Relationships between the gastrocnemius or soleus muscle thickness and the calcaneal bone stiffness in postmenopausal women.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The gastrocnemius muscles are composed predominantly of type II B and II A fibers while the soleus muscle is composed of type I fibers. However, the relationships between the calcaneal bone stiffness and the triceps surae muscles consisting of the different types of skeletal muscle fibers are unknown. The purpose of this study was to investigate the relationships between the calcaneal bone stiffness and the gastrocnemius or soleus muscle thickness in 73 postmenopausal women. We measured the speed of sound (SOS) and the broad band ultrasound attenuation (BUA), using a ultrasonic measurement of the calcaneal and the gastrocnemius or soleus muscle thickness used to measure the B-mode ultrasound anatomy. There was a significant differences in age between the high-and low-SOS groups. In the high-BUA group, the body mass index, the lower leg girth and the triceps surae muscle thickness were significantly higher than those in the low-BUA group. This data indicated that SOS is related to ageing and BUA is related to the body mass or the muscle thickness. The other side, stiffness and SOS were significantly correlated with the gastrocnemius muscle thickness, but not with the soleus muscle mass. Therefore, this study suggests that the calcaneal bone stiffness is closely related to the muscle thickness, which may be related especialy to the fast twitch muscle.
著者
-
文谷 知明
武蔵丘短期大学健康生活化
-
江橋 博
明治生命厚生事業団
-
真田 樹義
(株) ダイヤモンド・アスレティックススパ白金
-
佐藤 真治
(株) ダイヤモンド・アスレティックススパ白金
-
神戸 義彦
(株) ダイヤモンド・アスレティックススパ白金
-
朽木 勤
(株) ダイヤモンド・アスレティックススパ白金
-
文谷 知明
武蔵丘短期大学
関連論文
- 265.長期トレーニングによる血中脂質の縦断的観察
- 045C01103 25年間の運動習慣による縦断的体力の推移と問題点(運動生理学)
- カロリー計による一日のエネルギー消費量の評価 : 運動習慣を有する若年女性の場合
- 負担の少ない水中体重秤量法の試み : 最大下呼出による残気量と水中体重の同時測定
- 393.肥満関連遺伝子と超音波法による身体組成および運動時呼気ガス応答との関係
- 390.筋および骨指標から得られる除脂肪重量の評価
- 419.一流長距離選手の等速性最大筋力発揮の特徴
- 454.高齢者を対象としたトレッドミルランプ負荷による換気閾値とダブルプロダクトの関連
- 193.中高年齢者の既往症と呼気ガス応答との関連
- 0711516 在宅高齢者と老人ホーム在住高齢者における身体活動水準の比較
- 11.高齢者の生活活動能力の評価法に関する研究 : 歩行分析の有用性 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 0420916 QFM法による安静時長距離選手の循環特性
- 041G12 若年齢者の総頸動脈血流動態におよぼす運動の影響
- 294.中高年齢男性における超音波Bモード下腿三頭筋厚と呼気ガス応答との関連
- 自転車運動による中年女子の運動処方
- 成人の体力に及ぼす長期間の運動習慣形成の影響
- 043G05 血中脂質、リポ蛋白及びアポ蛋白プロフィールに及ぼす運動鍛錬者の安静時レベルの変動
- 閉経後女性における腓腹筋厚およびヒラメ筋厚と踵骨骨強度との関係
- 103.踵骨骨密度と下腿三頭筋の形態からみた閉経後女性の特性
- 中高年時に於ける健康状態へのアプローチ : 往年の陸上競技選手の場合
- 285.青年における各種体脂肪率測定法の関連
- 283.青年における各種体脂肪率測定法による体密度推定式
- 281.半水中体重法の為の頭部体積推定
- 280.半水中体重法の測定条件
- カロリー計による運動時エネルギー消費量の検討 : その2 トレッドミル運動と戸外運動の相違
- 「クッキングforアスリート」発足に至る経緯と現在の活動
- 野外活動実習における食事量および栄養バランスの調査 : 夏季・冬季実習編
- 野外活動実習における活動量と食事量の調査 : 冬季実習編
- 野外活動実習における活動量と食事量の調査 : 夏季実習編
- 185.運動負荷後における直立姿勢制御系の検討 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 149.女子中高年齢者の下肢筋機能と踵骨骨強度の関係
- 運動を楽しみ、心地よい汗をかこう : その1 安全で効果的な運動とは(平成7年度 健やかで,はつらつな日々を, より良い健康生活をめざして, 武蔵丘短期大学公開講座要旨(平成6年度〜平成9年度))
- 運動中の消費エネルギーと骨の健康 : 知っておきたい骨密度(平成6年度 あなたの體は,いま…?, より良い健康生活をめざして, 武蔵丘短期大学公開講座要旨(平成6年度〜平成9年度))
- 現在の若者のスリム指向の実態について
- 043306 中度及び高度鍛練者の安静時に於ける^I-インスリン結合特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 17.超音波法による踵骨骨密度と運動習慣・体型の関係について : 若年女性の場合(第108回日本体力医学会関東地方会)
- 041109 片足着地時の緩衝機構とその補助要因
- インターンシップ学外学習に関する調査 : 第3報
- 女子学生のイメージする理想体重とその体型における骨密度の予測
- 卒業研究としての健康教育 : 健康生活の理解と向上をめざして
- 社会体育実習授業に関する調査第2報
- 社会体育実習授業に関する調査
- 484. 青年の骨強度と体組成、体力測定値の関係(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- カロリー計による坂道歩行と階段歩行のエネルギー消費量の評価 : 運動習慣を有する学生の場合
- 453.若年女性における骨硬度と体組成・運動習慣の関係について
- 11.超音波法による骨評価と数種類の方法による除脂肪重量の関係(第110回日本体力医学会関東地方会)
- カロリー計による運動時および一日のエネルギー消費量の検討
- 8.縦断的観察による幼少年期の筋力発達 : 第71回日本体力医学会関東地方会
- Relationships between the gastrocnemius or soleus muscle thickness and the calcaneal bone stiffness in postmenopausal women.