マウス脾リンパ系細胞幼若化反応におけるマイクロプレ-ト法の基礎的実験条件の検討とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experimental conditions for a micromethod to test in vitro mouse spleen cell blastogenic response to Phytohemagglutinin (PHA) and Concanavalin A (Con A) was investigated. Mouse spleen cells revealed the maximum response to 20μg/ml PHA and 10μg/ml Con A on day 3 in culture in RPMI 1640 containing 10 % fetal-calf serum. Mouse spleen cell blastogenic activity, thus determined, increased in accordance with aging, until 25 weeks of age tested. In tumor-bearing mice, spleen cells exhibited the maximum response to PHA and Con A, 6 days and 8 days after tumor inoculation, respectively, and then decreased in accordance with the progress of tumor growth.<BR>Mixed lymphocyte-tumor cell culture reaction (MLTR) was studied using the micromethod condition. The maximum response of spleen cells to Mitomycin C-treated syngeneic tumor cells was observed on the 5th day of culture, when the spleen cells were mixed-cultured with tumor cells in a ratio of 1 : 1. The micromethod described in this paper was show to be one characterized by highsensitivity and reproducibility.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
渋沢 三喜
昭和大学医学部外科学教室
-
神谷 憲太郎
昭和大学医学部外科
-
佐丸 義夫
東京大学医科学研究所付属病院外科
-
浅沼 和生
東京大学医科学研究所
-
藤井 源七郎
東京大学医科学研究所
-
神谷 憲太郎
昭和大学医学部外科学教室
-
浅沼 和生
東京大学医科学研究所癌病態研究部
-
伊藤 洋二
昭和大学医学部外科学教室
-
佐丸 義夫
東京大学医科学研究所癌病態研究部
-
立川 士郎
昭和大学医学部外科学教室
関連論文
- 膵嚢胞性リンパ管腫の1切除例
- 肝癌に対するマルチ・チャンネルマイクロ波凝固療法(MMCT)における新たなスペーサーの開発
- 肝癌に対するマルチ・チャンネルマイクロ波凝固療法(MMCT)における新たな分配器の開発
- 肝癌に対する誘導針を用いたマルチ-チャンネルマイクロ波凝固療法の基礎的検討―新たな超音波下穿刺・誘導法の開発―
- 水冷式深部電極を用いたマイクロ波凝固療法の試み
- 47 ドプラ断層法による肝細胞癌境界部血流の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- Effect of Antiicancer Agents on the Susceptiblity of Tumor Cells to Immune Cytolysis
- 254 消化器癌における BCG 経口投与(第14回日本消化器外科学会総会)
- 開腹結腸癌術後の早期経口摂取に関するrandomized controlled trial
- OP-3-059 大腸癌肝転移におけるK-ras mutationの検討
- 腸管洗浄法による大腸癌切除標本での遊離癌細胞検出頻度とその viability について
- 残存直腸の長さからみた前方切除術後の排便機能
- I-144 腫瘍占拠率からみた大腸癌肝転移切除例と動注例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- OP-3-083 癌告知に地域隔差はあるか
- 示-252 肝腫瘍に対する超音波造影剤を併用した術中カラードプラ断層法の有用性について(第46回日本消化器外科学会)
- 477 胆道癌の超音波ドプラ断層像の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 273 肝腫瘍鑑別診断法としてのドプラ断層法の有用性と意義について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-72 ドップラー断層法の肝腫瘍鑑別診断への応用(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-25 新しい2つのモノクローナル抗体による消化器癌患者尿中の細胞接着ドメインを有する Fibro-nectine Fragment 量測定の臨床的意義 (第31回日本消化器外科学会総会)
- 158 肝腫瘍におけるドップラー断層超音波検査法の臨床経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 354 ドップラー断層法による肝硬変症の門脈血行動態の観察とその意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- W2-6 モノクロナール抗体 B72・3 により認識される CA72 の消化器癌 : 殊に胃癌患者における腫瘍マーカーとしての臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-255 形状記憶合金製の穿刺針を使用した新たな胆道ドレナージ術の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肺癌患者における尿中Fibronectine Fragment測定の臨床的検討(第2報)
- 133 新しい肺癌腫瘍マーカーとしてのFibronectine Fragment量測定
- 405 高度の消化器症状を伴った胃幽門腺領域の欠如した一症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 378 術前, 原発性肝癌を疑われた極めて稀な肝腫瘍の一症例(第16回日本消化器外科学会総会)
- PC-2-157 稀な門脈変異を伴った左肝管癌に対し前区域門脈・胆管の再建を要した肝左葉切除の1例
- 大腸癌における proliferating cell nuclear antigen および argyrophilic nucleolar organizer regions 染色法を用いた細胞増殖能の検討
- 内視鏡的点墨法による胃癌の局所リンパ流の検討
- 遠赤外線照射と運動による人の汗の研究 : ナトリウム, カリウムイオン及び乳酸の濃度
- 199 Swan-Ganz カテーテルを用いた高齢者の輸液管理について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 胆汁細胞診にて悪性が疑われた慢性膵炎の1例
- 示-135 内視鏡的乳頭切開により診断しえた比較的早期の乳頭部癌の一例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 寒天内白血球遊走阻止試験の基礎的条件の検討
- 腹部大動脈瘤術後巨大 seroma に対する1手術例
- 救命効果のある40歳代の乳癌検診(5) : 40歳代検診にはMMG, USの併用を
- マウスの免疫細胞溶解に用いる補体の検討
- 97 肝芽細胞腫の樹立とその性状
- 嚢胞状肝転移を来した胃腺扁平上皮癌の1例
- 超音波カラードプラ断層法による転移性肝腫瘍血行動態の検討 ―原発巣の病理組織学的所見との対比―
- Study of Tumor Metastasis in Athymic Nude Mice
- Effect of Lymphoid Cells Sensitized in vitro on the Growth of Autochthonous Human Gastric Cancer Transplanted in "Nude Mice"
- MMG検診に視・触診は省けるか? : MMG・US・視触診検診の結果から
- 乳癌患者の色素単独法(インジゴカルミン)によるセンチネルリンパ節生検--第二外科の成績
- 急性肝炎の回復期に発症した急性化膿性閉塞性胆管炎の1例
- 近交系マウスとその雑種第一代間における免疫反応について
- 超音波内視鏡の臨床経験
- 外科的治療を行った上腸間膜動脈性十二指腸閉塞症の3例
- マウス脾リンパ系細胞幼若化反応におけるマイクロプレ-ト法の基礎的実験条件の検討とその応用
- Increased polyamine levels of normal-appearing mucosa and cancers in DMH induced cancer-bearing colon in rats.
- Raised polyamines in erythrocytes of DMH administrated rats with colonic cancers and those relationship to tumor volume.