膵嚢胞性リンパ管腫の1切除例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-25
著者
-
国村 利明
昭和大学病院病理科
-
国村 利明
昭和大学医学部病理科
-
草野 満夫
昭和大学医学部消化器・一般外科
-
草野 満夫
昭和大学一般消化器外科
-
榎澤 哲司
昭和大学一般第1病理
-
槙 政彦
昭和大学 皮膚科
-
槙 政彦
昭和大学 第1病理
-
槇 政彦
昭和大学医学部病院病理科
-
槇 政彦
昭和大学医学部第1病理
-
榎澤 哲司
昭和大学医学部第1病理
-
諸星 利男
昭和大学医学部第1病理
-
大池 信之
昭和大学医学部第1病理
-
稲垣 朋子
昭和大学医学部第1病理
-
伊藤 洋二
昭和大学医学部第2外科
-
石井 博
昭和大学医学部第2外科
-
大池 信之
昭和大学第1病理
-
諸星 利男
昭和大学 医学部第一病理学教室
-
諸星 利男
昭和大学医学部第一病理学教室
-
諸星 利男
昭和大学第1病理
-
大池 信之
昭和大学横浜市北部病院病理科
-
大池 信之
昭和大学 医学部 第一病理学 教室
-
大池 信之
昭和大学医学部第1病理学
-
伊藤 洋二
山梨赤十字病院 外科
-
石井 博
丸山記念病院
-
伊藤 洋二
葵美合クリニック
-
諸星 利男
昭和大 医 臨床病理学
-
稲垣 朋子
昭和大学医学部第一病理学教室
-
石井 博
昭和大学医学部一般消化器外科
-
伊藤 洋二
昭和大学医学部外科学教室
-
草野 満夫
昭和大学医学部一般・消化器外科 (第二外科学教室)
-
伊藤 洋二
昭和大学医学部外科
関連論文
- HP-021-2 大腸癌患者に対する経口UFT/LV療法の有害事象と遺伝子多型との関連(大腸(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 23.アミロイドーシスを伴った肺癌(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17.結核腫とGGOを伴った早期肺癌多発の1治験例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P12-4 胸腔鏡下胸膜生検で診断した高分化乳頭状中皮腫の1例(胸膜中皮腫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 3.肺転移を認めた左側腹部の悪性黒色腫の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- P-213 肋骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫の2例(一般示説32 胸壁腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- RSF-011-5 教室における腹腔鏡下肝切除術6例の検討(肝臓1,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-143-8 ICG-LED蛍光法を用いた新たな術中胆道同定法(胆嚢(良性3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Indocyanine green(ICG)蛍光法による開腹および鏡視下術中胆道造影法の開発
- 肝動注後肝切除の安全性の検討--切除不能大腸癌肝転移症例を用いて
- P-2-706 片側卵巣腫瘍で発見され,その後カルチノド様虫垂癌と診断された1例(虫垂腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-581 膵頭十二指腸切除および二期的肝切除施行した十二指腸カルチノイド同時性肝転移の一例(肝転移4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-565 2層法導入による新鮮肝,死体肝冷保存と肝細胞移植への応用(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-30 肝細胞癌に対する肝区域切除の工夫 : ICG蛍光法を用いたImage-guided liver mapping(肝・脾2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-72 ICG-LED蛍光法を用いた新たな術中胆道造影法(胆道 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-417 回腸瘻閉鎖術の消化管運動に与える影響(大腸 研究6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-128 当科における機械性イレウスの治療指針(要望演題6-2 イレウスの治療指針 検討,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-037-5 2層法導入による肝冷保存と肝細胞移植への応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-063-1 臨床応用を目指した新たな肝細胞供給・移植システムの構築(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-5-6 肝硬変合併肝細胞癌に対する肝亜区域切除の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢を原発とした腺内分泌細胞癌の1例
- 両側閉鎖孔ヘルニアの両側還納の1例
- 大腸癌術後早期経口摂取を目的とした超音波検査によるgastric emptyingの評価
- P-2-288 GSA検査による肝切除量からみた術後予防的化学療法の残肝機能回復に及ぼす影響(肝癌 臨床1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-662 急性胆嚢炎に対する手術時期の検討および出血コントロールの工夫(胆 鏡視下手術3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-335 術前部分的脾動脈塞栓術を施行し肝切除し得た肝硬変合併肝細胞癌症例4例の検討(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-182-3 術前化学放射線療法を施行した食道扁平上皮癌症例に対する血清SCC抗原変動率を用いた再発予測の有用性(食道(集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-014-4 sm浸潤分化型早期胃癌におけるリンパ節微小転移の危険因子についての検討(胃(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-178 当科における胸腔鏡下食道亜全摘出術(VATS-E)を用いた食道重複癌に対する治療(食道 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-33 鈍的腹部外傷後総胆管狭窄の1例(胆道 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-519 下血を契機に出血シンチグラフィで発見された小腸憩室の一例(小腸・大腸 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-219 大腸癌異時性肝転移症例の検討(肝転移1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-3-31 食道癌に対する胸腔鏡・腹腔鏡併用食道亜全摘術(食道4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-380 根治的化学放射線療法を施行した食道癌の根治的胸腔鏡・腹腔鏡併用食道亜全摘術の有用性(食道 低浸襲,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-328 Stage IVa食道癌の再発腫瘍に対する治療法の検討(食道 再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-184 腹腔鏡下虫垂切除術における術中大量洗浄の有用性の検討(虫垂炎1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-138 腸閉塞に対する腹腔鏡下手術の治療指針(要望演題6-3 イレウスの治療指針 ラパロ,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-089-4 膵頭十二指腸切除後の合併症の検討および周術期管理について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-017-2 高齢者食道癌に対する胸腔鏡下食道亜全摘術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-097-5 腹部外科手術における閉腹法の検討 : 連続縫合vs結節縫合(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-074-2 胃SM癌におけるリンパ節微小転移の危険因子(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-052-3 EBウイルス関連胃腫瘍における分化形質発現と遺伝子異常(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-353 診断に苦慮した肝腫瘤の1例(肝 良性腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-196 早期胃腫瘍における分化形質発現と遺伝子異常との関連(胃 分子生物学,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-646 急性胆嚢炎における腹腔鏡下胆嚢摘出術とその合併症対策の検討(胆 鏡視下手術1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-590 閉塞性大腸癌症例の検討(大腸・肛門 大腸イレウス,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-069-2 癌幹細胞を含有する乳癌の生物学的特性の検討(乳がん(浸潤・転移・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 膵嚢胞性リンパ管腫の1切除例
- 全内臓逆位症にみられた膵体尾部癌の1剖検例 : 文献的検索と合わせて
- 悪性膵内分泌腫瘍の一切除例 : スタンプ細胞診の免疫組織学的検索と合せて : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器VII
- 179 肺実質内に腫瘤を形成した悪性中皮腫の一例
- 石灰化を認めた肺粘表皮眼の1例
- 328 画像上石灰化を認め良性腫瘍との鑑別に苦慮した粘表皮癌の一切除例
- 20 唾液導管癌の1例(脳・頭頸部10)
- P-186 耳下腺に発生した基底細胞腺腫の1例(脳・頭頸部(12),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-189 慢性硬化性唾液腺炎の一例(脳・頭頸部(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺上皮筋上皮癌 (Epithelial-myoepithelial carcinoma) の1例(脳・頭頸部-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 165 乳癌におけるアロマターゼの発現
- 痴呆類似症状を呈し, 高齢者に発生した膵外発育性 insulinoma の1剖検例
- 3. 閉塞性肺炎像にて検診発見された気管支結石の1摘出例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- P-310 原発性肺癌非治癒切除症例の検討(示説,非治癒切除,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-102 中葉原発肺癌手術症例の検討(示説,縮小手術,第40回日本肺癌学会総会号)
- 44.肺原発悪性リンパ腫の1治験例
- 99.細胞診断に苦慮した肺肉腫の1例(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 44 診断に苦慮したbiphasic pulmonary blastomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 224 子宮内膜細胞診で診断できた乳癌子宮転移の3例
- 腺様基底癌の組織像を伴った子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の1例
- 84 高解像リアルタイム3D顕微鏡(Edge Model R400)を用いた子宮体内膜細胞像の観察
- 8 細胞像から組織型の推定が困難であった子宮頚部癌の一例
- 193 膵solid cystic tumorの3症例
- 多彩な組織像をした子宮頸癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部V
- 診断に苦慮した肺原発悪性リンパ腫の一切除例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 呼吸器V
- 肺原性悪性リンパ腫の一切除例
- 悪性膵内分泌腫瘍の一切除例 : 擦過塗抹細胞標本の免疫細胞学的検索と合せて
- 肝内増生細胆管周囲線維化と伊東細胞の動向について : 劇症肝炎における免疫組織学的および電顕的検討
- 粘液産生膵癌の1剖検例
- 325.前胸部に限局する皮下腫瘤を形成した悪性中皮腫の-切除例(中皮・体腔液3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸水貯留にて発見された右精巣複合組織型胚細胞腫瘍の1例
- 膵 solid cystic tumor 4 例の細胞像
- 11歳女児にみられた右鼡径部脂肪肉腫の1例
- ブラ壁から発見した肺癌 : CT所見と病理所見の比較
- 検診(胸部レ線)にて発見された原発性肺癌手術症例の検討
- E-50 肺癌の肺内転移巣のCT所見と病理所見との対比 : 原発巣との比較
- 急激な経過をたどった肝血管肉腫の1剖検例
- 23.右上葉入口部と左舌区に同時発生した肺癌に対する治療法選択の1考察(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 先天性胆道閉鎖症における肝内胆管周囲間葉系細胞群の動向について
- 術前膵内分泌腫瘍と鑑別困難であった転移性腎細胞癌の1切除例 : 腎摘後22年目の膵限局転移例
- 内分泌腫傷の病理学的悪性度は予後を反映するか : 膵内分泌腫傷
- 先天性横隔膜ヘルニアを合併した新生児結節性硬化症の1剖検例
- 膵管内管状腺癌, 膵管内乳頭粘液腺癌および通常型膵管癌の組織学的, 免疫組織学的検討
- 腟小細胞癌の1生検例
- P3-7 気管支鏡下に切除した気管支内腫瘍の2例(気管支腫瘍,ポスター3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- IV-2-2)CT-2前癌状態のCT所見:病理所見との比較 : 第24回肺癌画像診断食・画像診断セミナー
- 比較的稀な膵腫瘍の臨床病理像と分子生物学検討
- ウイルス性肝炎におけるLECT2と各種炎症性サイトカインの発現について
- 膵管内管状腫瘍 : 発生と分化について
- 35.右上葉肺腺癌に合併した左気管支粘表皮癌の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺がんの病理診断および細胞診断の実際
- 切除後2年生存を得られた巨大肺癌肉腫の1例