47 ドプラ断層法による肝細胞癌境界部血流の検討(<特集>第36回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1990-06-01
著者
-
安藤 進
昭和大学第一外科学
-
内藤 誠二
昭和大学医学部外科
-
安藤 進
昭和大学医学部第一外科学教室
-
神谷 憲太郎
昭和大学第2外科
-
樋口 健一
昭和大学医学部第二内科
-
安藤 進
昭和大学外科
-
福成 信博
伊藤病院
-
伊藤 洋二
昭和大学医学部第2外科
-
石井 誠
昭和大学 医学部 第二内科
-
川内 章裕
池袋病院 外科
-
福成 信博
伊藤病院 画像診断部・外科
-
石井 誠
昭和大学医学部第2内科学教室
-
川内 章裕
昭和大学第二外科
-
川内 章裕
昭和大学外科
-
保田 尚邦
昭和大学 第二外科
-
小池 正
昭和大学外科
-
保田 尚邦
昭和大学医学部外科
-
小池 正
昭和大学医学部外科
-
川内 章裕
昭和大学医学部外科
-
松井 渉
昭和大学医学部外科
-
張 仁俊
昭和大学医学部外科
-
福成 信博
昭和大学医学部外科
-
志賀 俊行
昭和大学医学部外科
-
神谷 憲太郎
昭和大学医学部外科
-
高橋 正一郎
昭和大学医学部第二内科
-
小貫 誠
昭和大学医学部第二内科
-
八田 善夫
昭和大学医学部第二内科
-
張 仁俊
昭和大学第2外科
-
伊藤 洋二
山梨赤十字病院 外科
-
神谷 憲太郎
昭和大学付属病院外科
-
安藤 進
昭和大学医学部小児外科
-
福成 信博
昭和大学横浜市北部病院外科
-
福成 信博
昭和大学外科
-
福成 信博
伊藤病院 外科 画像診断部
-
福成 信博
山梨大学 医学部 第三内科
-
志賀 俊行
昭和大学第2外科
-
伊藤 洋二
葵美合クリニック
-
小貫 誠
東京都立荏原病院内科
-
川内 章裕
都立荏原病院
-
伊藤 洋二
昭和大学医学部外科学教室
-
石井 誠
昭和大学医学部内科学教室(消化器内科学部門)
-
伊藤 洋二
昭和大学医学部外科
-
小貫 誠
昭和大学医学部第2内科
関連論文
- 細胞内Ca・pHから検討した free radical scavenger と急速冷却刺激の併用による心筋保護効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-146-5 細胞内Ca,pHから検討したfree radical scavenger MCI-186の心筋保護効果 : MCI-186の投与時期からの検討
- free radizal scavengerMCI-186における心筋保護効果の検討
- SF1d-1 RCSにおける心筋保護効果 : 細胞内Ca, 細胞内pHとHspからの考察
- 閉経後乳癌におけるsteroid sulfataseの検討と血清ホルモン値の変動
- エストロゲンレセプター陽性乳癌における腫瘍組織内アロマターゼ発現の検討
- 乳癌における血中及び組織内steroid sulfatase濃度の検討
- DP-170-7 乳癌組織における5-FU関連酵素のmRNA発現量と臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌におけるTS, DPD, TP, OPRT mRNA発現の予後に及ぼす影響
- SF-073-2 乳癌組織におけるaromatase, sulfataseとHer2に関する検討
- 乳癌組織 estrogen receptor に関するEIA法とIHC法の比較
- 167 半年間隔で発症した姉妹原発性乳癌の細胞病理学的検討
- 甲状腺乳頭癌における Sentinel Node Biopsy の検討
- 甲状腺疾患における Elastography の臨床応用と問題点
- 47 ドプラ断層法による肝細胞癌境界部血流の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 上皮・非上皮両成分の増殖がみられる甲状腺腫瘍
- 甲状腺濾胞性腫瘍における細胞診とカラードップラ法成績の検討
- 57 パパニコロウ・ソサイアティーに沿った甲状腺穿刺吸引細胞診成績
- S1-2 甲状腺濾胞性腫瘍における細胞診の現状と問題点(シンポジウム1 : 各領域における癌境界病変の細胞診の現状と問題点 : 画像・内視鏡診断との接点)
- S1-1 甲状腺濾胞胞性腫瘍における診断の現状と問題点(シンポジウム1 : 各領域における癌境界病変の細胞診の現状と問題点 : 画像・内視鏡診断との接点)
- PD-4-1 甲状腺微小乳頭癌の手術成績 : 手術すべきか, 経過観察すべきか?
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術194例の検討 : 患者の期待に応えることができたか
- 腸回転異常症と直腸癌を伴った盲腸捻転の1手術例
- 260 S 状結腸・膀胱瘍の3手術治験例(第43回日本消化器外科学会総会)
- 大網原発の巨大な hemangiopericytoma の1手術例
- 甲状腺診断に向けた Real-Time Tissue Elastography 機能の開発
- 甲状腺・副甲状腺疾患におけるリアルタイム3D超音波の有用性
- P-1-261 S-1を用いた進行直腸癌の術前放射線化学療法の検討(大腸癌基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 1525 胃癌術後2回の腹膜播種転移巣切除と化学療法により長期生存中の1症例(胃癌化学療法その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Aromatase染色陽性乳癌の臨床病理学的検討
- P-220 乳癌吸引細胞標本におけるaromatase染色の検討
- 乳癌における予後因子としてのKi-67値の臨床病理学的検討
- 示-252 肝腫瘍に対する超音波造影剤を併用した術中カラードプラ断層法の有用性について(第46回日本消化器外科学会)
- 175 3次元立体視カラードプラ法を用いた肝腫瘍血流の観察(第42回日本消化器外科学会総会)
- ハンドル外傷による総胆管瘢痕性狭窄の1例
- 139 高周波 COLOR DOPPLER 超音波内視鏡による胃病変における血流の観察, 特に胃癌手術症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 42. 教室における術後良性胆道狭窄治療例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 219 大腸癌手術例の超音波カラードプラー法による血流の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 477 胆道癌の超音波ドプラ断層像の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 273 肝腫瘍鑑別診断法としてのドプラ断層法の有用性と意義について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-72 ドップラー断層法の肝腫瘍鑑別診断への応用(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-25 新しい2つのモノクローナル抗体による消化器癌患者尿中の細胞接着ドメインを有する Fibro-nectine Fragment 量測定の臨床的意義 (第31回日本消化器外科学会総会)
- 158 肝腫瘍におけるドップラー断層超音波検査法の臨床経験(第30回日本消化器外科学会総会)
- 354 ドップラー断層法による肝硬変症の門脈血行動態の観察とその意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- W2-6 モノクロナール抗体 B72・3 により認識される CA72 の消化器癌 : 殊に胃癌患者における腫瘍マーカーとしての臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
- 26. 内臓脱出症における術前後の末稍静脈圧及び酸塩基平衡の経過(第 2 回関東甲信越地方会)
- 甲状腺領域における Real-time Elastography の臨床的評価
- 甲状腺微小癌の超音波検査と穿刺吸引細胞診
- 甲状腺腫瘍の診断と治療の最前線 : Targeting FNA&Targeting Injection Therapy
- 甲状腺の画像診断(シンポジウム)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 成熟老化心筋の虚血再灌流障害抑制に関する研究 : 細胞内Ca動態および細胞内pHからの検討
- ラット再灌流心筋に対するマグネシウムの効果と心筋細胞内カルシウム動態について
- Perfluorochemicals浸漬法による心筋保護効果の実験的検討
- 甲状腺結節の超音波診断 : 観察者による評価のバラツキについて
- バセドウ病のPEIT療法
- 83 超音波カラードプラ法による転移性肝腫瘍血行動態と原発巣の病理組織像との比較検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-255 形状記憶合金製の穿刺針を使用した新たな胆道ドレナージ術の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肺癌患者における尿中Fibronectine Fragment測定の臨床的検討(第2報)
- 133 新しい肺癌腫瘍マーカーとしてのFibronectine Fragment量測定
- 48 胃全摘後の愁訴と栄養(第13回日本消化器外科学会総会)
- 20 胃癌切除後、長期経過からみた断端陽性例 (ow(+),aw(+)) の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 87 術後長期経過 (10年以上) からみた pm 胃癌の特徴(第12回日本消化器外科学会総会)
- 61 胃癌術後長期生存例からみた胃切除術式の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- PP-1346 閉経後乳癌におけるaromataseとsulfataseの検討
- 示-105 術後癒着性イレウスにおけるチューブ治療の限界と手術適応(第40回日本消化器外科学会総会)
- 220. 血清 CA19-9 高値胃癌患者の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺濾胞性腫瘍に対する超音波診断と臨床的応用
- 小児腹部超音波検査の工夫 : 7.5 MHz 探触子の開発とその応用
- 64 小児用超音波検査の工夫とその経験
- 甲状腺疾患における組織弾性 Imaging の臨床応用の可能性
- 甲状腺濾胞癌診断における血流評価の有用性
- CardioplegiaとRCSの併用による心筋保護効果
- P-1319 Perfluorochemicals (FC43)添加Lidocaine cardioplegiaの心筋保護効果についての検討
- P-1117 常温下におけるSt.Thomas' solution cardioplegiaとLidocaine cardioplegiaの比較検討
- P-1114 Cardioplegia後再灌流時RCSの心筋保護効果
- 心筋細胞内Ca動態からみた Ryanodine の心筋保護効果 : 二波長励起蛍光測定法を用いて
- Warm Cardioplegia後再灌流Stunningに対する急速冷却刺激(RCS)の効果
- PCPS補助循環下に大動脈遠位弓部合併切除を行ったT4肺癌の1例
- 再灌流時に施行する急速冷却刺激(Rapid Cooling Shock)の心筋保護効果について
- 僧帽弁疾患を伴わない左房有茎性球状血栓症の1例
- 再灌流時に行う急速冷却刺激(Rapid Cooling Shock)の心筋保護効果
- 甲状腺疾患における Elastography の臨床応用と問題点
- NIH Image を用いた体表超音波検査における3次元画像表示
- 202 肝細胞癌と転移性肝癌における血管新生および細胞増殖の比較・検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 210 早期胃癌の術後死亡例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 膵機能温存のため膵胃吻合を行った外傷性膵断裂の1例
- 子宮筋腫合併乳癌組織におけるアロマターゼ染色の検討
- Session 7 A. 総胆管結石症の治療における付加手術の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- P-040B 小児のアディポネクチン濃度 : 正常値と手術侵襲に関する検討(代謝・栄養・その他, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 52. 胆石症手術における下部胆道付加手術の検討(第4回胆道外科研究会)
- 14. 教室における肝内結石症手術例の検討(第3回胆道外科研究会)
- 110 教室における膵十二指腸切除例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 259 若年者胃癌の臨床病理学的検討 : 高齢者胃癌との比較において(第20回日本消化器外科学会総会)
- 210 pm 胃癌の再検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 135 多発早期胃癌症例の臨床病理学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 202 直腸切断術後の会陰部難治性瘻孔の治療(第14回日本消化器外科学会総会)
- 133. 経十二指腸 Vater 乳頭形成術の意義(第1回日本消化器外科学会総会)
- 臀部腫瘤が初発症状であった管外型直腸平滑筋腫の1例
- 超音波内視鏡の臨床経験
- A case of superficial spreading type of early gastric carcinoma associated with eosinophilia.