135 多発早期胃癌症例の臨床病理学的検討(<特集>第18回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
閉経後乳癌におけるsteroid sulfataseの検討と血清ホルモン値の変動
-
エストロゲンレセプター陽性乳癌における腫瘍組織内アロマターゼ発現の検討
-
乳癌における血中及び組織内steroid sulfatase濃度の検討
-
DP-170-7 乳癌組織における5-FU関連酵素のmRNA発現量と臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
乳癌におけるTS, DPD, TP, OPRT mRNA発現の予後に及ぼす影響
-
SF-073-2 乳癌組織におけるaromatase, sulfataseとHer2に関する検討
-
乳癌組織 estrogen receptor に関するEIA法とIHC法の比較
-
47.新生児期腎周囲膿瘍の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
14.血友病児にみられた肥厚性幽門狭窄症の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
21.興味ある経過を示した乳児壊死性腸炎の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
10.新生児胃迷入膵の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
3.二期手術待期中に自然開通した C 型食道閉鎖症の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
33.小腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
9.小児縦隔脂肪腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
321 未熟児外科症例の臨床的検討
-
273 超未熟児消化管穿孔の3例
-
249 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度 (第3報) : 門脈内投与を中心として
-
腸回転異常症における十二指腸係蹄の造影所見の検討
-
V-4)肝芽腫に対する肝動脈内持続注入法の経験(V.肝芽腫, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
-
276 アドリアマイシンの血中及び肝組織内濃度(第2報)
-
215 腸回転異常症における十二指腸係蹄の造影所見の検討
-
18 新生児手術例におけるクレアチニンクリアランスの変化
-
巨大な小児縦隔脂肪腫の 1 例 : 特に術前診断と CT について
-
B-38. 制癌剤を動脈内注入した7例の悪性腫瘍について(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
A-17. 胆管の走行異常を示した先天性十二指腸閉鎖症の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
47 ドプラ断層法による肝細胞癌境界部血流の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
-
胆石に対する体外衝撃波破砕療法 : 単発結石30症例の臨床的検討
-
250 胆石に対する体外衝撃波結石破砕療法 : 単発胆石50症例の臨床的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
-
277 体外衝撃波胆石破砕療法の基礎的検討 : とくに組織障害について(第31回日本消化器外科学会総会)
-
276 胆のう結石症に対する体外衝撃波結石破砕療法の臨床的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
CCII-23 体外衝撃波胆石破砕療法 Extracorporeal Shock Wave Lithotripsy (ESWL)(第31回日本消化器外科学会総会)
-
3.体重3kg以下の ERCP の経験(第12回日本小児内視鏡研究会)
-
121 胆石症における胆嚢管形態について : bilio biliary fistula を中心に(第27回日本消化器外科学会総会)
-
197 多発胃癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
-
74 胃全摘除後の愁許, 特に糖嗜好性に関する臨床的検討 : 血糖, 血中インスリンおよび血中グルカゴンの変動を中心に(第23回日本消化器外科学会総会)
-
50 上部消化管出血例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
-
215 胃癌と他臓器重複癌の治癒切除例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
-
155 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
-
281 胃癌における浸潤増殖様式 (INF) の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
-
113 放射線腸管障害に対する手術症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
-
144 Crohn 病手術症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
-
253 陥凹型早期胃癌と陥凹型早期胃癌類似型に関する組織型における臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
-
231 Borrmann IV 型胃癌の臨床病理学的検討(第28回日本消化器外科学会総会)
-
352 進行胃癌における静脈侵襲に関する臨床病理的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
-
104 進行胃癌10年生存例の臨床病理学的特徴(第27回日本消化器外科学会総会)
-
417 胃癌切除後の晩期再発症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
8 切除進行胃癌の長期生存例 (10年以上) の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
-
216 高齢者大腸癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
-
280 ss 胃癌の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
-
Aromatase染色陽性乳癌の臨床病理学的検討
-
535 胃平滑筋芽細胞腫の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
-
237 ヒト肝芽細胞腫株培養に対する制癌剤感受性試験
-
P-220 乳癌吸引細胞標本におけるaromatase染色の検討
-
乳癌における予後因子としてのKi-67値の臨床病理学的検討
-
示-252 肝腫瘍に対する超音波造影剤を併用した術中カラードプラ断層法の有用性について(第46回日本消化器外科学会)
-
175 3次元立体視カラードプラ法を用いた肝腫瘍血流の観察(第42回日本消化器外科学会総会)
-
139 高周波 COLOR DOPPLER 超音波内視鏡による胃病変における血流の観察, 特に胃癌手術症例の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
-
219 大腸癌手術例の超音波カラードプラー法による血流の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
-
477 胆道癌の超音波ドプラ断層像の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
-
273 肝腫瘍鑑別診断法としてのドプラ断層法の有用性と意義について(第32回日本消化器外科学会総会)
-
示-72 ドップラー断層法の肝腫瘍鑑別診断への応用(第31回日本消化器外科学会総会)
-
示-25 新しい2つのモノクローナル抗体による消化器癌患者尿中の細胞接着ドメインを有する Fibro-nectine Fragment 量測定の臨床的意義 (第31回日本消化器外科学会総会)
-
158 肝腫瘍におけるドップラー断層超音波検査法の臨床経験(第30回日本消化器外科学会総会)
-
354 ドップラー断層法による肝硬変症の門脈血行動態の観察とその意義(第29回日本消化器外科学会総会)
-
W2-6 モノクロナール抗体 B72・3 により認識される CA72 の消化器癌 : 殊に胃癌患者における腫瘍マーカーとしての臨床的意義(第29回日本消化器外科学会総会)
-
26. 内臓脱出症における術前後の末稍静脈圧及び酸塩基平衡の経過(第 2 回関東甲信越地方会)
-
83 超音波カラードプラ法による転移性肝腫瘍血行動態と原発巣の病理組織像との比較検討(第43回日本消化器外科学会総会)
-
示-255 形状記憶合金製の穿刺針を使用した新たな胆道ドレナージ術の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
-
原発性肺癌患者における尿中Fibronectine Fragment測定の臨床的検討(第2報)
-
133 新しい肺癌腫瘍マーカーとしてのFibronectine Fragment量測定
-
W_2-1 小腸広範切除後の消化吸収障害(第17回日本消化器外科学会総会)
-
38.
-
48 胃全摘後の愁訴と栄養(第13回日本消化器外科学会総会)
-
20 胃癌切除後、長期経過からみた断端陽性例 (ow(+),aw(+)) の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
-
87 術後長期経過 (10年以上) からみた pm 胃癌の特徴(第12回日本消化器外科学会総会)
-
61 胃癌術後長期生存例からみた胃切除術式の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
-
PP-1346 閉経後乳癌におけるaromataseとsulfataseの検討
-
小児腹部超音波検査の工夫 : 7.5 MHz 探触子の開発とその応用
-
64 小児用超音波検査の工夫とその経験
-
NIH Image を用いた体表超音波検査における3次元画像表示
-
202 肝細胞癌と転移性肝癌における血管新生および細胞増殖の比較・検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
23. 胃切除術後に出現する高アミラーゼ血症についての検討(第10回日本消化器外科学会総会)
-
回腸穿孔を伴った Crohn 病の兄弟発症例
-
I-25 腸管縫合不全に関する臨床的並びに実験的研究(第5回日本消化器外科学会総会)
-
58 新生児胃破裂の臨床的, 実験的研究 (第 2 報)(腹壁・消化管)
-
24. 新生児胃破裂の実験的研究(消化管穿孔)
-
37.術中超音波映像下穿刺を用いた肝内胆管 : 空腸脚内瘻術の試み : 胆道閉塞症術後の肝内胆管拡張症例(第14回胆道閉鎖症研究会)
-
21.腹部超音波検査による胆道閉塞症術後評価法の検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
-
10.超音波検査によるCBA術後評価法の検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
-
210 早期胃癌の術後死亡例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
-
子宮筋腫合併乳癌組織におけるアロマターゼ染色の検討
-
Session 7 A. 総胆管結石症の治療における付加手術の検討(第2回日本胆道外科研究会)
-
52. 胆石症手術における下部胆道付加手術の検討(第4回胆道外科研究会)
-
14. 教室における肝内結石症手術例の検討(第3回胆道外科研究会)
-
110 教室における膵十二指腸切除例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
-
259 若年者胃癌の臨床病理学的検討 : 高齢者胃癌との比較において(第20回日本消化器外科学会総会)
-
210 pm 胃癌の再検討(第19回日本消化器外科学会総会)
-
135 多発早期胃癌症例の臨床病理学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
-
202 直腸切断術後の会陰部難治性瘻孔の治療(第14回日本消化器外科学会総会)
-
133. 経十二指腸 Vater 乳頭形成術の意義(第1回日本消化器外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク