脳出血患者の拡散テンソル解析による錐体路の評価と運動機能予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In patients with brain hemorrhage, the entire visualized pyramidal tract was established as an area of interest (ROT) . Its Fractional Anisotoropy (FA) value was determined by diffusion tensor analysis (DTA), and its relationship to motor function at the onset and three months later was investigated. In 30 patients with brain hemorrhage accompanying paralysis, MRI was performed during the subacute phase (6-14 days after onset) . In addition, using a workstation, DTA was performed in order to visualize the pyramidal tract. The FA of the ROT was measured on the affected and unaffected sides, and as previously reported, the ratio of FA in the affected and unaffected sides was calculated. Subsequently, we examined the relationship between the FA ratio and motor function prognosis. Motor function prognosis was assessed based on the sum of the Brunnstrom stage at the onset and three months later. A strong correlation coefficient existed between the FA ratio of the entire pyramidal tract and the sum of the Brunnstrom stage three months after onset (0.74, p<0.001), and prognosis of motor function tended to improve in patients with FA ratios of 0.95 or higher. Patients with mild paralysis were identified in order to ascertain the degree of improvement in paralysis, and a significant correlation between the FA ratio of the entire pyramidal tract and the degree of improvement in the Brunnstrom stage was observed (correlation coefficient 0.77, p<0.001) . When compared to putamen hemorrhage, the FA ratio affected the prognosis of paralysis more in thalamic hemorrhage. The results suggest that in patients with an FA ratio of 1.0, the recovery rate of paralysis three months after onset is markedly high. In brain hemorrhage patients, a reduction in the FA ratio of the entire pyramidal tract was correlated with the functional prognosis of motor paralysis, and in thalamic hemorrhage, it may be possible to predict motor function based on FA ratios. Hence, the DTA of the pyramidal tract in brain hemorrhage patients appears to be useful for predicting function.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
阿部 琢巳
昭和大学医学部脳神経外科
-
泉山 仁
昭和大学医学部 脳神経外科
-
河面 倫有
昭和大学医学部 脳神経外科
-
阿部 琢巳
山梨赤十字病院 外科
-
阿部 琢巳
昭和大学 一般消化器外科
-
阿部 琢己
昭和大学医学部脳神経外科
-
河面 倫有
昭和大学医学部脳神経外科学教室
関連論文
- 頭蓋咽頭腫に対する経蝶形骨洞的腫瘍摘出術(間脳下垂体腫瘍の治療)
- 下垂体卒中の診断における拡散強調画像の有用性(O8-5)
- 2. 頭蓋咽頭腫 : 経蝶形骨洞的手術(PS3-3 間脳下垂体腫瘍の治療,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- TSH産生下垂体腺腫における遺伝子解析
- 頭蓋内原発悪性リンパ腫に併発した多発性筋炎の1例
- 蝶形骨に発生した巨大な fibrous dysplasia の1例 : MRI 所見を中心に
- 慢性硬膜下血腫と鑑別が困難であった硬膜下膿瘍の1例
- 脳出血患者の拡散テンソル解析による錐体路の評価と運動機能予後
- 脳出血患者における錐体路のテンソルイメージ
- 線維性下垂体腺腫に対する経鼻的再手術 : Micro-pressure-suction-irrigation systemとニードルタイプ超音波吸引装置との併用手術の経験
- 下垂体腫瘍術後の低ゴナドトロピン性性腺不全症の治療経験 : 男性更年期質問紙を用いた経過観察
- PP312022 小脳転移で発症し外科的に切除しえた胆嚢癌の1例
- 放射線照射glioblastomaにおける抗癌剤感受性と遺伝子解析
- 下垂体卒中の診断における拡散強調画像の有用性
- 下垂体腫瘍に対する経鼻的再手術における Electromagnetic Field System (PAL-I) の有用性
- 当科におけるラトケ嚢胞の長期治療成績と治療方針の検討
- 30P2-104 健康食品の服用により診断と治療に難渋したと考える症例 : 自己免疫の変調により脳外科手術に至った一例(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 神経膠芽腫培養細胞の放射線照射による放射線耐性と遺伝子発現
- 小児鞍隔膜下頭蓋咽頭腫に対する経鼻的腫瘍摘出術
- SSFSE-DWIによる下垂体部嚢胞性病変の診断
- OP53-4 小児ependymomaの2症例(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 下垂体卒中の診断と治療-最近の進歩
- 下垂体部嚢胞性病変の鑑別診断における拡散強調画像の有用性
- プロラクチノーマに対する Cabergoline の治療効果
- PRLが低値なまま経過し下垂体卒中にて発症した Prolactinoma の1例
- SSFSE-DWIと ADC map による下垂体部腫瘍性病変の評価
- 悪性脳腫瘍の診断および治療上の進歩 (特集 脳神経外科における最近の話題)
- 眼球運動障害を併発した下垂体腺腫の治療
- 成長ホルモン産生下垂体腺腫経鼻的摘出術における術中成長ホルモン定量測定の有用性
- 頭蓋骨縫合早期癒合症に対する頭蓋骨延長術の実際
- 広範囲頭蓋骨骨欠損に対するカスタムメイド人工骨を用いた頭蓋形成術の有用性
- 膠芽腫における拡散強調画像の検討
- 後下小脳動脈分岐部近傍椎骨脳動脈瘤に対する手術
- 前交通動脈瘤 pterional approach における trans-olfactory nerve approach
- temporal lobe retraction の有用性 : 前交通動脈瘤 pterional approach に対して
- 内頸動脈背側部効の成因に関する一考察-最近の6症例から-
- 高度動脈硬化を伴った脳動脈瘤手術の問題点と柄部補強の有用性
- 巨大非機能性下垂体腺腫の治療方針
- 臨床的非機能性下垂体腺腫の遺伝子解析 : Gonadotropin adenoma と Null cell adenoma の鑑別マーカー
- 経鼻的下垂体腫瘍摘出術におけるイリゲーション吸引管の有用性について
- GH産生下垂体巨大腺腫のみられたMASの症例に対する検討
- 放射線照射神経膠芽腫における腫瘍幹細胞の動態と遺伝子解析
- 下垂体部病変に対する経鼻手術の進入路に沿った骨条件 CT の有用性
- 成人発症のTranssphenoidal cephalocele
- 特集にあたって(脳神経機能温存)
- 増殖能がきわめて高い巨大プロラクチノーマの治療例(Editorial Comment)
- 下垂体卒中で発症し海綿静脈洞症候群を併発した silent corticotroph cell and somatotroph cell pituitary adenoma
- くも膜下出血における血管内皮細胞障害 : 血管内手術と開頭手術の比較 : 脳血管障害の最先端
- 経鼻的下垂体腫瘍摘出術 : Luedeckeの経鼻的下垂体手術専用器具,特にmicro-pressure-suction-irrigation systemの有用性に関して
- TSH産生下垂体腺腫における遺伝子解析
- 神経内視鏡が有用であった脳室炎後水頭症の1例
- 下垂体腺腫とラトケ嚢胞の鑑別診断におけるSSFSE法を応用したdiffusionMRIの有用性
- Diffusion MRIを用いた悪性脳腫瘍の診断
- Male Prolactinoma With Pituitary Apoplexy Concomitant With Intracerebral Hemorrhage
- Corticotroph Cell Adenoma without Typical Manifestations of Cushing's Disease Presenting with Cavernous Sinus Syndrome following Pituitary Apoplexy
- Aberrant Luteinizing Hormone-Releasing Hormone-Stimulated Adrenocorticotropic Hormone Secretion in a Patient with Pituitary Hyperplasia due to Primary Hypothyroidism
- Staged Transsphenoidal Surgery for Fibrous Nonfunctioning Pituitary Adenomas with Suprasellar Extension
- Magnetic Resonance Angiography of Cerebral Arteriovenous Malformations
- 脳下垂体腫瘍に対する経鼻的-経蝶形骨洞的摘出術--手術法の基本とバリエーション (特集 脳神経外科における最近の話題)
- 特集にあたって(妊娠分娩と脳神経外科疾患)
- 中硬膜動脈を用いた新しい頭蓋内血行再建術--その応用についての基礎的検討
- 病理診断および治療プロセスの重要性(Editorial Comment)
- 特集にあたって(GH産生下垂体腺腫のupdate)
- 2. 経蝶形骨洞手術のスタンダード(MS3-2 下垂体腺腫治療のスタンダード, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 1.GH産生下垂体腺腫の外科治療(LS-3 GH産生下垂体腺腫の治療,ランチョンセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- リンパ球性漏斗下垂体炎の病態 (特集 神経内分泌学の最近の展開)
- 頭蓋咽頭腫に対する経蝶形骨洞的腫瘍摘出術
- 小児びまん性軸索損傷の一例
- 思春期に発症した silent gonadotropin producing pituitary adenoma と考えられた1女児例
- GH産生下垂体腺腫の手術におけるoctreotideの術前投与の有効性
- 軽度三角頭に対する手術加療の是非
- SSFSE 法を応用した Diffusion MRI を用いたラトケ嚢胞の鑑別診断
- Perfusion CTによる超急性期脳虚血の血行再建術適応基準について(急性期脳虚血発作の治療)
- 頭蓋縫合早期癒合,頭蓋顔面異常 (特集 周産期の整形外科・形成外科) -- (新生児領域)
- 眼窩下1/2を含めた Maxillary Distraction
- 下垂体腺腫との鑑別が困難であったneurohypophyseal germinomaの1例 : 診断上の^Ga-citrate scintigramの有用性に関して
- 経蝶形骨洞手術 (特集 主要手術・治療とケア15)
- 経蝶形骨洞手術(TSS) (イラストでわかる脳神経外科手術と術式別ケア)
- 下垂体腺腫 (特集 スリーステップでわかる! 疾患別 新人がするべき急変予防のための予測と観察) -- (脳腫瘍)
- 術中ホルモン測定を併用したホルモン産生下垂体腺腫の外科治療
- 非機能性下垂体腺腫の治療(LS-2 下垂体腺腫の治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 1.Endonasal approach
- 中硬膜動脈を用いた新しい頭蓋内血行再建術 : ―その応用についての基礎的検討―
- 放射線照射神経膠芽腫における腫瘍幹細胞の動態と遺伝子解析
- 放射線照射glioblastomaにおける抗癌剤感受性と遺伝子解析
- TSH産生下垂体腺腫における遺伝子解析
- 下垂体腺腫における遺伝子治療応用へのStem cell遺伝子検索
- 下垂体腺腫における遺伝子治療応用へのStem cell遺伝子検索
- 脳出血患者の拡散テンソル解析による錐体路の評価と運動機能予後
- 脳室-腹腔シャント造設術における腹腔鏡下腹腔側チューブ留置法
- 神経膠芽腫培養細胞の放射線照射による放射線耐性と遺伝子発現
- Navigation system を用いて全摘出し得た小児多発性海綿状血管腫の1例