小児の身体平衡の発達について--正常小児,起立位を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Development of body balance was studied by analyzing the gravity change of 676 children aged from 1.5 to 20 years. The gravity change was recorded by a gravicorder under the visual conditions of having the eyes open, closed and covered. The total length and area of gravity changes were measured by a computer.1. The position of the gravity centerThe gravity center was at the center of the foot in adults. It was located one fourth of the foot length anterior to the heel in the 1.5 year-old children.The gravity center moved to the foot center as the children became older.2. The total length and area of gravity change The total length and area of gravity change were the largest in the 1.5 year-old children. There was a tendency for them to decrease with age and those for children of age 17 or older were the same as adults.The gravity change was the largest when tested with eyes closed.The gravity changes of 1.5 to 14-year-old girls were smaller than those of boys; however, this relationship was reversed in children of age 15 or older.
著者
関連論文
- めまい・難聴に対する塩酸エペリゾンの効果-特に,頭痛・肩こりを伴う症例に対して-
- 246 学童におけるスクラッチテスト陽性率の経時的変化 : 陰性化について
- 良性発作性頭位めまい症診療の手引き日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
- 平衡機能検査法基準化のための資料 : 2006年平衡機能検査法診断基準化委員会答申書, 及び英文項目
- 良性発作性頭位めまい症(BPPV)アンケートと検討会についての報告
- VEMPに関するアンケート調査の結果について
- めまい治療に関するアンケートの集計結果
- 良性発作性頭位めまい症診療ガイドライン(医師用)日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
- I-C-14.左半側視空間失認における眼球運動の分析(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 難治性めまいの治療 : 前庭神経切断術術後の経過
- 小型聴神経腫瘍の検査所見について
- 空間識 : 高さと身体の平衡(臨床例を中心に)
- 空間識と身体の平衡 : 起立時の高さと身体の動揺に関する検討
- めまい症例 : めまい発生と日常生活について
- 日本めまい平衡医学会創立50周年によせて : 学会を振り返って
- ENG検査時の角膜網膜電位の変化について
- 重心動揺検査 : 検査条件及びその検査結果に関する検討
- 視運動性眼振検査における自己回転感に関する検討
- 検査技師カリキュラム委員会
- Tolosa-Hunt 症候群
- Rollet 症候群
- Rochon-Duvigneaud 症候群
- 中枢疾患に関連する最新文献から
- Axenfeld-Suchurenberg症候群
- 前庭誘発筋電位
- デジタル仕様ENG機種基準化のためのガイドライン
- 強大音によるヒト前庭性頚部誘発筋原性電位 : 判定基準の検討
- 強大音によるヒト前庭性頚部誘発筋原性反応 : 記録手技の検討
- Air caloric testにおける茂樹条件の検討
- 難治性めまいに対する後頭蓋窩法による前庭神経切断術について
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 大脳障害と眼球運動の左右差
- 一側性内耳障害(メニエール病など)の治療 : 硫酸ストレプトマイシン中耳腔注入の遠隔成績
- 小児の身体平衡の発達について--正常小児,起立位を中心に
- メニエール病に対するカルナクリンの薬効検定 二重盲検による効果判定(猪初男教授開講10周年記念論文)
- 平衡障害の日常生活動作による評価--塩酸ビフェメラン(セレポ-ト)の効果
- 閉眼による前庭性眼振の抑制について
- 小脳と動眼反射・前庭(半規管)-動眼反射
- 208.聴神経腫瘍と術後の聴力保存
- 脳幹の障害と耳鳴,難聴,めまい
- Sensation of Vertigo in Relation to Severity of Inner Ear or Vestibular Nerve Damage
- 閉眼時の眼球上転位の降下について
- Clinical evaluation of dilazep in patients with vertigo due to gerebrovascular disturbances - Dilazep alone and combined with a minor tranquilizer.:Dilazep Alone and Combined with a Minor Tranquilizer