デジタル仕様ENG機種基準化のためのガイドライン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-01
著者
-
古屋 信彦
群馬大学耳鼻咽喉科
-
竹森 節子
虎の門病院神経耳科
-
深谷 卓
Ntt東日本関東病院耳鼻咽喉科
-
深谷 卓
関東逓信病院耳鼻咽喉科
-
古屋 信彦
群馬大学附属病院耳鼻咽喉科
-
松永 喬
奈良医科大学
-
古屋 信彦
群馬大学耳鼻咽喉科学教室
-
松永 喬
日本平衡神経科学会運営委員会
-
加藤 功
日本平衡神経科学会
-
古屋 信彦
日本平衡神経科学会
-
竹森 節子
日本平衡神経科学会
-
深谷 卓
ENG機種基準化委員会
-
中村 正
ENG機種基準化委員会
-
鶴岡 尚志
ENG機種基準化委員会
-
渡辺 行雄
ENG機種基準化委員会
関連論文
- 17.喉頭気管分離術のQOLに関するアンケート調査報告(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 11.誤嚥防止術としての気管閉鎖術(気管弁法)の経験(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- メニエール病の重症度分類について
- めまい・難聴に対する塩酸エペリゾンの効果-特に,頭痛・肩こりを伴う症例に対して-
- 小耳症・外耳道閉鎖症の耳介形成術と外耳道・鼓室形成術
- 良性発作性頭位めまい症診療の手引き日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
- 平衡機能検査法基準化のための資料 : 2006年平衡機能検査法診断基準化委員会答申書, 及び英文項目
- 良性発作性頭位めまい症(BPPV)アンケートと検討会についての報告
- VEMPに関するアンケート調査の結果について
- めまい治療に関するアンケートの集計結果
- 耳瘻孔, 頸瘻に難聴を合併した Rowley 症候群の一例
- 先天性CMV感染症による重度感音難聴児に対する人工内耳の聴覚活用
- 脳性麻痺児の喉頭軟弱症6症例の臨床的検討
- 血管腫様の所見を呈した喉頭非定型カルチノイド例
- 味覚障害を契機に診断できた Cronkhite-Canada 症候群の2症例
- 大唾液腺腫瘍におけるPETの有用性
- 頭頸部扁平上皮癌のPETによる予後予測の可能性 : FDG-PETと choline-PET の比較
- 人工内耳埋め込み術装用者における術中NRTとEABRの検討
- medial meatal fibrosis に対する手術法の工夫
- 群馬県における新生児聴覚スクリーニングの現況 : 診断から療育までの体制と難聴発見時期について
- 新しい誤嚥防止手術としての気管閉鎖術(気管弁法)
- アブミ骨手術の検討
- 当科における乳幼児の長期気管切開後患者への発声の工夫と現況
- 真珠腫の再発にMRSA感染を伴った他院術後耳(聴保根治術)への段階的人工内耳埋め込み術
- 中耳根治術後耳に対する後壁再建症例の検討
- 良性発作性頭位めまい症診療ガイドライン(医師用)日本めまい平衡医学会診断基準化委員会編
- 2. 喉頭癌放射線治療後に発生した喉頭カルチノイド腫瘍の一例(一般演題(症例報告),第36回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- I-C-14.左半側視空間失認における眼球運動の分析(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 難治性めまいの治療 : 前庭神経切断術術後の経過
- 小型聴神経腫瘍の検査所見について
- 空間識 : 高さと身体の平衡(臨床例を中心に)
- 空間識と身体の平衡 : 起立時の高さと身体の動揺に関する検討
- めまい症例 : めまい発生と日常生活について
- 日本めまい平衡医学会創立50周年によせて : 学会を振り返って
- 3. 最近当科で経験した伝染性単核症(第6回群馬臨床ウイルス研究会)
- 前頭洞手術における長期留置型シリコンチューブの工夫
- ENG検査時の角膜網膜電位の変化について
- 重心動揺検査 : 検査条件及びその検査結果に関する検討
- 視運動性眼振検査における自己回転感に関する検討
- 検査技師カリキュラム委員会
- Tolosa-Hunt 症候群
- Rollet 症候群
- Rochon-Duvigneaud 症候群
- 中枢疾患に関連する最新文献から
- Axenfeld-Suchurenberg症候群
- 耳下腺腫瘍の臨床統計
- 胃瘻部に転移した下咽頭癌例
- 前庭誘発筋電位
- 高齢者の補聴器適合と聴能に関わる生活の質的向上について : 質指数自記式質問用紙による補聴効果の判定
- 誤嚥防止手術に際して
- PETによる頭頸部癌の診断
- 25-04-10 臨床におけるジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ遺伝子型の判定と酵素活性の測定意義
- 喉頭気管分離術を施行した小児の3例
- 学会50周年にあたって
- めまい平衡医学会創立50周年記念式典記録
- 50周年記念号刊行にあたって
- 1.頭頸部扁平上皮癌患者の末梢血におけるcirculating dendritic cellsとT-cell subsetsの解析(一般講演,第15回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 2.頭頸部扁平上皮癌患者におけるHLA class I拘束性wild-type p53蛋白由来ペプチドに対するCD8+ T cell反応の解析(一般講演,第14回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 体平衡検査のコンピューター解析 : 司会の言葉
- 八木聰明先生 Barany ゴールドメダル受賞
- 15. 頭頸部扁平上皮癌患者における免疫抑制機構の解析(第52回北関東医学会総会抄録)
- ご挨拶
- HLA-A2拘束性 anti-p53_ specific CTLの誘導
- p53_ specific CD4^+ T helper cells が自己癌特異的CTLの induction phase と effector phase に及ぼす影響
- HLA-class II 拘束性 wild-type p53 エピトープの同定
- Klotho 蛋白はマウス内耳血管条に発現している
- デジタル仕様ENG機種基準化のためのガイドライン
- 前庭神経系の化学伝達物質
- 当科における人工中耳埋め込み施行例2耳の手術方法について
- 過去5年間における群馬県での耳の日の補聴器相談の現況
- 強大音によるヒト前庭性頚部誘発筋原性電位 : 判定基準の検討
- 強大音によるヒト前庭性頚部誘発筋原性反応 : 記録手技の検討
- VOG
- 蝸牛成熟時におけるカスパーゼ3の発現について
- Air caloric testにおける茂樹条件の検討
- 難治性めまいに対する後頭蓋窩法による前庭神経切断術について
- 騒音下におけるノンリニア補聴器の装用時の語音明瞭度 : リニア補聴器との比較 : 第2報
- 騒音下におけるノンリニア補聴器装用時の語音明瞭度 ; リニア補聴器との比較
- 篩骨洞に発生した炎症性偽腫瘍の1例
- only hearing ear 症例に対する鼓室形成術の検討
- 中耳根本術後耳への段階的人工内耳埋め込み術
- 19. 当科における甲状舌管嚢胞の検討(一般演題)(第51回北関東医学会総会抄録)
- 鼓室形成術3・4型変法の術後検討
- 当科における慢性化膿性中耳炎の鼓室形成術術後成績 : 聴力改善の成績判定案2000に基づく
- 聴能に関る生活の質指数自記式質問紙日本版の開発 : 第一報:加齢にともなう変化
- 聴能に関る生活の質指数自記式質問紙日本版の開発 : 第二報:因子分析による尺度の構成
- 蝶形骨洞より進展した嗅神経芽細胞腫の一症例
- 大脳障害と眼球運動の左右差
- 喉頭気管分離術後のQOLに関するアンケート調査報告
- 一側性内耳障害(メニエール病など)の治療 : 硫酸ストレプトマイシン中耳腔注入の遠隔成績
- 小児の身体平衡の発達について--正常小児,起立位を中心に
- 平衡障害の日常生活動作による評価--塩酸ビフェメラン(セレポ-ト)の効果
- Usher 症候群の臨床的タイプ分類の問題点
- 閉眼による前庭性眼振の抑制について
- 小脳と動眼反射・前庭(半規管)-動眼反射
- Laryngotracheal Separation; A Case Report of Three Pediatric Patients
- 208.聴神経腫瘍と術後の聴力保存
- 脳幹の障害と耳鳴,難聴,めまい
- Sensation of Vertigo in Relation to Severity of Inner Ear or Vestibular Nerve Damage
- 閉眼時の眼球上転位の降下について