Chronic Sclerosing Sialoadenitis of Submandibular Gland (Kuettner Tumor). A Report of Three Cases.:A Report of Three Cases
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We treated three patients with chronic sialoadenitis of the submandibular gland (the so-called Küttner tumor). Immunological abnormalities were detected in all three, but they were different from those of Sjögren's syndrome. It is conceivable that Küttner tumor is caused by an immunological abnormality and not by sialoliths. In one of the three patients, the Küttner tumor developed into Mikulicz disease, suggesting that these two diseases have the same pathogenesis. In one of the three, pulse therapy with a steroid was effective in reducing the symptoms and the swelling of the submandibular gland.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
田中 正美
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
生井 明浩
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頚部外科学分野
-
渡辺 健一
日本大学医学部付属練馬光が丘病院小児科
-
冨田 寛
日本大学医学部
-
池田 稔
日本大学医学部耳鼻咽咽喉科学教室
-
田中 正美
日本大学医学部附属板橋病院耳鼻咽喉科学教室
-
渡辺 健一
日本大学医学部附属板橋病院耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 小唾液腺悪性腫瘍37例の検討
- 当科味覚障害患者の最近の動向
- 軟骨様汗管腫の2例
- 持続する気脳症を示した側頭骨骨折の1例
- 突発性難聴に対するバトロキソビン製剤の効果
- 味覚障害患者の血中微量元素動態
- 耳下腺内リンパ上皮性嚢胞症例の検討
- 歯原性上顎嚢胞の3症例
- 「味覚障害診療の手引き」の立場から
- 微量ミネラル補給飲料テゾン服用後の血中動態の変化
- 反回神経麻痺患者の発声機能 : 発声時声門面積が及ぼす影響
- 肝細胞癌におけるマロリー小体の組織学的検討
- 味覚障害患者数と味覚障害診療に関するアンケート調査
- 味覚障害と亜鉛欠乏
- 味覚障害患者に対するビタミン B2 内服療法
- 薬剤性味覚障害ラットにおける舌有郭乳頭味蕾の微細形態(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- テトラサイクリンによる薬剤性味覚障害ラット有郭乳頭味蕾の透過型電子顕微鏡による観察(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- リチウム電池食道異物の1症例と実験的研究
- 味覚障害に対するピコリン酸亜鉛の効果 - 二重盲検法による有効性の検討 -
- 鼻茸の好酸球浸潤
- 5年前の急性虫垂炎が発症原因と考えられた後腹膜膿瘍の1例
- アフタ性腸炎の所見を呈したエルシニア腸炎の1例
- 全前脳胞症を合併した脊椎-肋骨異形成症の1例
- 耳漏を伴う中耳真珠腫例に対する外耳道再建術の評価
- 外耳道後壁再建が施行されている中耳真珠腫例の再手術
- 骨導域値上昇を伴う急性中耳炎症例
- 歯列矯正ワイヤーによる味覚障害の1例
- 唾液腺分泌機能と味覚機能 : シェーグレン症候群を中心として
- 臨床的味覚検査としての全口腔法の有用性
- 味覚障害と舌痛症
- 進行下咽頭・頸部食道癌に対する照射化学療法の検討
- 特発性味覚障害の本態と, 味覚障害の新しい分類
- エビデンスに基づいた血清亜鉛値による亜鉛欠乏症の診断基準値
- 高齢者の味覚障害の特徴と亜鉛補充治療の効果
- 当科における小児顔面神経麻痺の臨床的検討
- 癒着症を伴う中耳真珠腫症手術例の検討
- 高カロリー輸液施行中にみられたビタミンB_1欠乏による乳酸アシドーシスの1例
- 新生児メレナとビタミンK依存性凝固因子欠乏との関連性の再検討
- 新生児におけるB群レンサ球菌感染症について
- 上顎部Aggressive Fibromatosis 例
- 鼓索神経の走行に関する局所解剖学的研究
- ^Tcによる唾液腺分泌機能検査の臨床的検討
- 味覚障害患者の唾液腺機能検査 : ガムテストと99mTcによる唾液腺分泌機能検査との比較
- Heerfordt症候群の顔面神経麻痺
- ビテオマクロスコープによる舌乳頭病変の評価
- 大会会長挨拶
- 電気味覚閾値の加齢変化について
- 新生児心筋梗塞の1例
- 急性亜鉛欠乏がラットの顎下腺に及ぼす影響について
- 味覚障害と舌痛症
- 中枢性疾患と味覚障害
- 帯状疱疹ウイルスによる一側性第IX,X,XI脳神経障害例
- 胃切除後のハンター舌炎に伴う味覚障害
- 舌神経鞘腫例
- 受容器型味覚障害の治癒過程に関する研究
- 味覚外来10年間2278例に関する臨床的解析 : 性別と年齢構成を中心として
- 舌神経内における鼓索神経線維の計量形態学的研究
- 舌神経内における鼓索神経線維の特性 : 特に局所麻酔に関連して
- 妊娠期の血清亜鉛値と味覚の変動
- 耳鼻咽喉科領域における内視鏡手術
- 顔面神経麻痺を示した成人T細胞白血病例
- 舌及び軟口蓋における味質別感受性と喫煙の影響
- Acta Oto-Laryngologica Supplement 546 : A Collection of Studies on Taste Disturbance from the Department of Otorhinolaryngology, Nihon University School of Medieine, Memorial issue to Emeritus Professor Hiroshi Tomita, at his Retirement as the Chairman of
- 扁桃床の局所解剖学的研究 特に口蓋扁桃と舌咽神経舌枝の位置関係について
- 臨床的味覚検査法
- 味覚異常の増えている理由
- 妊娠期の味覚機能低下と血中微量金属の変動
- 「日本味と匂学会」第3回講演会印象記
- 電気味覚の正常値
- 味覚障害患者における白血球亜鉛値の測定(第2報)
- 味覚障害患者における白血球亜鉛値の測定
- 亜鉛キレート剤投与家兎における血清および白血球亜鉛値の変動
- 腸管における亜鉛吸収に及ぼす薬剤の影響に関する実験的研究
- 日耳鼻 77-415覚の基礎的事項
- 電気味覚計 (Elgustometer) : 2, 3の基礎的問題
- ステロイド投与後に顕在化した Ramsay Hunt 症候群の検討
- 進行喉頭癌に対する超選択的動注化学放射線療法の効果
- 高齢者の顔面神経麻痺の検討
- 外傷性顔面神経麻痺の手術症例の検討
- 花粉症へのエメダスチンの予防,治療効果 -多施設による二重盲検群間比較試験-
- 慢性中耳炎再手術耳の検討
- 顔面神経麻痺とElectrogustometry(電気味覚検査法)
- Specific Hyposensitization and Neurotropin Therapy for Perennial Allergic Rhinitis.
- 味孔の微細形態的観察と2,3の知見
- 多周波数Bioelectrical-impedance (BI) 法による新生児体液組成の検討
- A Report of Two Cases with Nasal Tuberculosis.
- 舌における各味覚神経の支配領域についで
- Posterior paranasal sinus cysts with opthalmological symptoms.
- 味覚障害の診断と治療
- 小児顔面神経麻痺の検討:血清学的ウイルス検索を中心に
- Determination of serum trace elements in patients with chronic liver disease by inductively coupled argon plasma emission spectrophotometer.
- Taste Disorder And Hunter's Glossitis Following Total Gastrectomy
- Facial Gun Injury; A Case Report.
- Effect of acyclovir in Ramsay Hunt syndrome.
- Chronic Sclerosing Sialoadenitis of Submandibular Gland (Kuettner Tumor). A Report of Three Cases.:A Report of Three Cases
- 味覚障害と口内乾燥
- Neurofibromatosis of External Auditory Meatus with Conductive Deafness.
- Time-limit of decompression surgery for Bell's palsy
- 周生期医学 多周波数Bioelectrical-impedance法による新生児体液組成の分析
- 味覚障害と舌痛症