ビテオマクロスコープによる舌乳頭病変の評価
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 正美
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
池田 稔
日本大・医・耳鼻咽喉
-
冨田 寛
日本大・医・耳鼻咽喉
-
田中 正美
日本大学 耳鼻咽喉科
-
田中 正美
日本大・医・耳鼻咽喉科
-
冨田 寛
微量栄養素研究所
-
冨田 寛
日本大学医学部耳鼻咽喉科
-
冨田 寛
日本大学 医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 小唾液腺悪性腫瘍37例の検討
- 突発性難聴に対するバトロキソビン製剤の効果
- 耳下腺内リンパ上皮性嚢胞症例の検討
- 歯原性上顎嚢胞の3症例
- 反回神経麻痺患者の発声機能 : 発声時声門面積が及ぼす影響
- 味覚障害患者数と味覚障害診療に関するアンケート調査
- 薬剤性味覚障害ラットにおける舌有郭乳頭味蕾の微細形態(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- テトラサイクリンによる薬剤性味覚障害ラット有郭乳頭味蕾の透過型電子顕微鏡による観察(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 鼓索神経障害ラットにおける茸状乳頭味孔の走査電顕所見(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 味覚障害に対するピコリン酸亜鉛の効果
- 味覚障害に対するピコリン酸亜鉛の効果 - 二重盲検法による有効性の検討 -
- 鼻茸の好酸球浸潤
- 歯列矯正ワイヤーによる味覚障害の1例
- 唾液腺分泌機能と味覚機能 : シェーグレン症候群を中心として
- 臨床的味覚検査としての全口腔法の有用性
- 味覚障害と舌痛症
- 特発性味覚障害の本態と, 味覚障害の新しい分類
- エビデンスに基づいた血清亜鉛値による亜鉛欠乏症の診断基準値
- 内耳における亜鉛の局在とその機能
- 鼓索神経の走行に関する局所解剖学的研究
- ^Tcによる唾液腺分泌機能検査の臨床的検討
- 味覚障害患者の唾液腺機能検査 : ガムテストと99mTcによる唾液腺分泌機能検査との比較
- Heerfordt症候群の顔面神経麻痺
- 女性の生理周期に伴う味覚変動に関する検討(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- サイエンス 歯科医療と味覚障害
- 味覚外来10年間2278例に関する臨床的解析 : 性別と年齢構成を中心として
- ビテオマクロスコープによる舌乳頭病変の評価
- 口腔内電気味覚閾値のmappingについて
- 大会会長挨拶
- 電気味覚閾値の加齢変化について
- 味覚誘発電位の臨床応用 : 刺激関連電位、事象関連電位のどちらが良いか
- 突発性難聴での聴力悪化症例の検討
- 急性亜鉛欠乏がラットの顎下腺に及ぼす影響について
- 味覚障害と舌痛症
- I-D-29 味覚障害に関する心身医学的考察(口腔領域III)(一般口演)
- 胃切除後のハンター舌炎に伴う味覚障害
- 舌神経鞘腫例
- 日本人の血清亜鉛値の基準値についての提言
- 薬剤ならびにサプリメントによるミネラルの保健・予防・治療への処方 : いきいき生活と亜鉛-その深-い関係
- 受容器型味覚障害の治癒過程に関する研究
- 味覚外来10年間2278例に関する臨床的解析 : 性別と年齢構成を中心として
- 舌神経内における鼓索神経線維の計量形態学的研究
- 舌神経内における鼓索神経線維の特性 : 特に局所麻酔に関連して
- 妊娠期の血清亜鉛値と味覚の変動
- 顔面神経麻痺を示した成人T細胞白血病例
- 舌及び軟口蓋における味質別感受性と喫煙の影響
- いわゆる舌の味覚地図の再検討
- 扁桃床の局所解剖学的研究 特に口蓋扁桃と舌咽神経舌枝の位置関係について
- 臨床的味覚検査法
- 妊娠期の味覚機能低下と血中微量金属の変動
- 「日本味と匂学会」第3回講演会印象記
- 嗅上皮における亜鉛の局在
- 味覚障害患者における白血球亜鉛値の測定(第2報)
- 味覚障害患者における白血球亜鉛値の測定
- 亜鉛キレート剤投与家兎における血清および白血球亜鉛値の変動
- 腸管における亜鉛吸収に及ぼす薬剤の影響に関する実験的研究
- ステロイド投与後に顕在化した Ramsay Hunt 症候群の検討
- 高齢者の顔面神経麻痺の検討
- Chronic Sclerosing Sialoadenitis of Submandibular Gland (Kuettner Tumor). A Report of Three Cases.:A Report of Three Cases
- 味覚障害と口内乾燥
- 味覚障害と舌痛症