高カロリー輸液施行中にみられたビタミンB_1欠乏による乳酸アシドーシスの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-15
著者
-
原田 研介
日本大学医学部附属板橋病院小児科
-
湊 通嘉
日本大学医学部小児科学分野
-
牛ノ濱 大也
日本大学医学部小児科
-
嶋田 優美
日本大学医学部附属板橋病院新生児病科
-
高橋 滋
日本大学医学部付属練馬光が丘病院小児総合診療科
-
牛之濱 大也
日本大学医学部小児科学教室
-
渡辺 健一
日本大学医学部付属練馬光が丘病院小児科
-
遠藤 晃彦
日本大学医学部 小児科
-
高田 昌亮
日本大学医学部 小児科
-
嶋田 優美
日本大学医学部小児科
-
湊 通嘉
日本大学医学部
-
神 裕子
日本大学医学部小児科
-
土井 弥寿子
日本大学医学部小児科
-
遠藤 晃彦
日本大学医学部小児科
-
遠藤 晃彦
日本大学小児科学教室
-
高田 昌亮
横須賀市立市民病院 小児科
-
高田 昌亮
日本大学医学部小児科学教室
-
原田 研介
日本大学医学部小児科
関連論文
- 【ダイジェスト版】虚血性心疾患の一次予防ガイドライン
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- B-58 脳腫瘍を合併した Rhabdoid tumor of the kidney (RTK) の 1 例
- 川崎病の冠動脈形態評価におけるリアルタイム3Dエコーの有用性
- 小児循環器におけるメタボリックシンドローム : 栄養からみた視点
- 川崎病重症冠動脈障害のマルチスライスコンピューター断層撮影による評価の有用性
- 小児の高周波カテーテルアブレーション : 問題点・到達点と今後の課題
- 川崎病冠動脈障害における低侵襲的冠血流評価
- カテコラミン誘発性多形性心室頻拍の治療,管理
- 小児の生活習慣病予防とは心血管病の primary prevention である
- 学童における血中アディポネクチンの性差年齢差と各種身体計測指標・血圧・血清脂質・肥満との関係について
- Prostaglandin E_1-CD (PGE_1-CD) の動脈管依存性先天性心疾患への承認
- 肥満小児における体組成と安静時エネルギー消費量についての検討
- 副鼻腔炎に急性小脳失調を合併した1女児例
- 入学試験
- 小児メタボリックシンドロームにおける高ALT血症の意義
- WR-2 点頭てんかんにおける2',5'-oligoadenylate synthetase(2-5 AS)活性値の意義(ワークショップ1関連,第40回 日本てんかん学会)
- WR-1 点頭てんかんにおける抗カルジオリピン抗体測定の有用性(ワークショップ1関連,第40回 日本てんかん学会)
- 肥満小児における早期動脈硬化の評価について : 総頸動脈エコー法を用いて
- 第108回日本小児科学会学術集会 : 2005年
- 中枢神経腫瘍を合併したMalignant rhabdoid tumor of the kidney(MRTK)の1例
- 小児肥満における内臓脂肪指標の変化と長鎖多価不飽和脂肪酸との関係について
- 大学人以外からの視点でみた入学者選抜-第15回入学者選抜に関する討議会を中心として-
- 問題発見・解決能力の教育-日本大学医学部の場合-
- 北京市における寄宿制と通園制幼稚園児における生活習慣と肥満との関係についての研究
- 劇症型A群溶連菌感染症と考えられた化膿性髄膜炎の1例
- マルチスライス CT による冠動脈疾患の非観血的画像診断-その最前線
- 頻拍性不整脈に対する高周波カテーテルアブレーション
- 開胸下心肺補助循環装置を用いて救命できた劇症型心筋炎の1例
- 川崎病冠動脈障害の心筋シンチグラフィ
- 3次元Contrast-Enhanced Magnetic Resonance Angiographyが診断に有用であった乳児Scimitar症侯群の1例
- 小児期慢性心不全における心交感神経機能に関する検討: Iodine-123 Metaiodobenzylguanidine 心筋シンチグラフィーを用いて
- 小児心血管造影における iopromide の使用経験
- PTAが有効であった小児腎血管性高血圧症の2症例
- 脳室周囲白質軟化症
- 化学療法に抵抗性を示した乳児神経芽腫 Stage IVB の一症例
- 若年発症した急性散在性脳脊髄炎の1小児例
- 日本大学練馬光が丘病院開院から4年間の小児科入院症例についての検討
- 小児における高次認知機能の発達に関する検討-事象関連電位N100の発達的変化-
- 脚気心の1例
- 憤怒けいれんの臨床的検討
- 同種骨髄移植後にロタウイルスと大腸菌の混合感染を契機に溶血性尿毒症症候群を合併した Ph^1陽性ALLの1例
- 自家骨髄移植後にリステリア髄膜炎を発症した神経芽腫の1例
- 幼児期における多動の定量的評価法の検討
- 小舞踏病におけるhaloperidolの治療効果
- 遺伝性球状赤血球症による新生児早期の進行性貧血に対するエリスロポエチン療法
- 臍帯血自己血輸血確立に向けての臨床的検討 第2報 : 超低出生体重児における臍帯血自己血輸血の必要性
- 特徴的な頭部MRI所見を呈した小児大脳型副腎白質ジストロフィーの1例
- 超低出生体重児の出生時ヘモグロビン濃度が輸血回数および初期血圧におよぼす影響について
- 超低出生体重児における赤血球MAP分割製剤導入による供血者の削減効果
- 超低出生体重児における赤血球MAP血分割製剤導入による供血者の削減効果
- 臍帯血自己血輸血の確立に向けての臨床的検討 第1報 : 新生児外科疾患における臍帯血自己血輸血の適応と有用性
- 自己臍帯血輸血を行った仙尾骨奇形腫の1例
- 小児科救急患者数の変遷と初期救急輪番制の検討
- 5年前の急性虫垂炎が発症原因と考えられた後腹膜膿瘍の1例
- アフタ性腸炎の所見を呈したエルシニア腸炎の1例
- 多発性球状陰影を呈したマイコプラズマ肺炎の男児例
- 全前脳胞症を合併した脊椎-肋骨異形成症の1例
- 肝 malignant mesenchymoma
- WR-2 点頭てんかんにおける2',5'-oligoadenylate synthetase(2-5 AS)活性値の意義(ワークショップ1関連,第40回 日本てんかん学会)
- 神経性食欲不振症様症状を呈した男児例の検討
- サルモネラ脳症に横紋筋融解症を併発した1例
- 脳室周囲に小嚢胞を有するてんかん例の検討
- 年齢依存症てんかん性脳症における抗カルジオリピン抗体の検討
- 蛋白漏出性胃腸症を伴ったWEST症候群の1例
- 小児における定量的脳血流の年齢変化 : 99m^Tc ECD Patlak-Plot 法による検討
- 定量的脳血流SPECTが有用であった突発性発疹後脳症の1例
- ステロイド内服が麻痺の改善に有効と思われた Hopkins症候群の1例
- 先天性筋緊張性ジストロフィー乳幼児例の中枢神経障章
- A-21 抗アレルギー剤が有効であったアレルギー合併小児てんかんの検討
- 肺高血圧が改善した気管支肺異形成兼動脈管開存例
- CATCH22症候群に合併した頚部大動脈弓の1例
- 小児の心血管造影検査における Iomeprol の使用経験
- 座長発言
- 病初期のFLAIR法によるMRIが診断に有用であった急性散在性脳脊髄炎の1例
- 診断に苦慮した新生児ヘルペス脳炎の一例
- 心因性嚥下障害の2男児例
- MRIにより経過観察しえた横断性延髄・脊髄炎の1例
- Guillain-Barre 症候群のMRI
- 小児期発症神経性食欲不振症における成長障害に関する検討
- Aicardi症候群における各種電気生理学的検討
- 脳幹聴覚誘発電位の発達による変化 : 正常児および言語発達遅滞児について
- Zonisamideによる発汗障害の検討
- 高カロリー輸液施行中にみられたビタミンB_1欠乏による乳酸アシドーシスの1例
- 新生児メレナとビタミンK依存性凝固因子欠乏との関連性の再検討
- 気管支異物の診断に対するデジタルサブトラクションフルオログラフィーの有用性
- 新生児寒冷障害の4例 : 育児と発症の関連性について
- 正常新生児における一酸化窒素とエンドセリン- 1の動態
- 輸血後に原因不明の溶血を生じた3症例の検討
- 新生児集中治療室退院後死亡例の検討
- Marshall-Smith Syndrome : Report of a Case and Review of the Literature
- 新生児の髄液中2',5'-オリゴアデニル酸合成酵素活性の臨床的検討
- 新生児の髄液中2',5'-オリゴアデニル酸合成酵素活性の臨床的検討
- 新生児の髄液中2',5'-オリゴアデニル酸合成酵素活性の臨床的検討
- Parasagittal cerebral injury : Watershead infarction
- Parasagittal cerebral injury : Watershead infarction
- 成熟新生児の頭蓋内出血症例についての臨床的検討
- 180 フルチカゾン(FP)吸入療法を3年以上施行後の視床下部-下垂体-副腎皮質系(HPA)機能への影響ついて
- 346 小児気管支喘息患者の吸気流速についての検討