日本大学練馬光が丘病院開院から4年間の小児科入院症例についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-01
著者
-
陳 基明
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
原田 研介
日本大学医学部附属板橋病院小児科
-
能登 信孝
日本大学医学部附属板橋病院小児科
-
能登 信孝
日本大学 小児科
-
山口 英夫
日本大学医学部小児科学教室
-
高橋 滋
日本大学医学部付属練馬光が丘病院小児総合診療科
-
大久保 修
日本大学医学部
-
渕上 佐智子
日本大学医学部付属練馬光が丘病院小児総合診療科
-
泉 裕之
日本大学医学部小児科
-
泉 裕之
日本大学 医学部小児科
-
泉 裕之
板橋区医師会病院
-
泉 裕之
日本大学医学部付属練馬光が丘病院小児科
-
藤沢 孝人
日本大学医学部小児科学教室
-
牛之濱 大也
日本大学医学部小児科学教室
-
陳 基明
日本大学 医学部小児科
-
原田 研介
日本大学医学部小児科
-
牛之濱 大也
日本大学医学部小児科
-
陳 基明
日本大学医学部 小児科
関連論文
- 局所遅延療法を施行した診断時肺転移陽性骨盤原発骨肉腫の1例
- 完全寛解後に緩徐な血清AFP値の上昇に伴って再発肺転移を認めた肝芽腫の1例
- 膵芽腫・膵腺房細胞癌の混合型腫瘍の1例
- 【ダイジェスト版】虚血性心疾患の一次予防ガイドライン
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- B-58 脳腫瘍を合併した Rhabdoid tumor of the kidney (RTK) の 1 例
- 川崎病の冠動脈形態評価におけるリアルタイム3Dエコーの有用性
- 小児循環器におけるメタボリックシンドローム : 栄養からみた視点
- 川崎病重症冠動脈障害のマルチスライスコンピューター断層撮影による評価の有用性
- 小児の高周波カテーテルアブレーション : 問題点・到達点と今後の課題
- 川崎病冠動脈障害における低侵襲的冠血流評価
- カテコラミン誘発性多形性心室頻拍の治療,管理
- 小児の生活習慣病予防とは心血管病の primary prevention である
- 学童における血中アディポネクチンの性差年齢差と各種身体計測指標・血圧・血清脂質・肥満との関係について
- Prostaglandin E_1-CD (PGE_1-CD) の動脈管依存性先天性心疾患への承認
- 肥満小児における体組成と安静時エネルギー消費量についての検討
- 副鼻腔炎に急性小脳失調を合併した1女児例
- 入学試験
- 小児メタボリックシンドロームにおける高ALT血症の意義
- WR-2 点頭てんかんにおける2',5'-oligoadenylate synthetase(2-5 AS)活性値の意義(ワークショップ1関連,第40回 日本てんかん学会)
- WR-1 点頭てんかんにおける抗カルジオリピン抗体測定の有用性(ワークショップ1関連,第40回 日本てんかん学会)
- 肥満小児における早期動脈硬化の評価について : 総頸動脈エコー法を用いて
- 第108回日本小児科学会学術集会 : 2005年
- 中枢神経腫瘍を合併したMalignant rhabdoid tumor of the kidney(MRTK)の1例
- 小児肥満における内臓脂肪指標の変化と長鎖多価不飽和脂肪酸との関係について
- 大学人以外からの視点でみた入学者選抜-第15回入学者選抜に関する討議会を中心として-
- 問題発見・解決能力の教育-日本大学医学部の場合-
- 北京市における寄宿制と通園制幼稚園児における生活習慣と肥満との関係についての研究
- 劇症型A群溶連菌感染症と考えられた化膿性髄膜炎の1例
- マルチスライス CT による冠動脈疾患の非観血的画像診断-その最前線
- 頻拍性不整脈に対する高周波カテーテルアブレーション
- 開胸下心肺補助循環装置を用いて救命できた劇症型心筋炎の1例
- 川崎病冠動脈障害の心筋シンチグラフィ
- 3次元Contrast-Enhanced Magnetic Resonance Angiographyが診断に有用であった乳児Scimitar症侯群の1例
- 小児期慢性心不全における心交感神経機能に関する検討: Iodine-123 Metaiodobenzylguanidine 心筋シンチグラフィーを用いて
- 小児心血管造影における iopromide の使用経験
- PTAが有効であった小児腎血管性高血圧症の2症例
- 脳室周囲白質軟化症
- 化学療法に抵抗性を示した乳児神経芽腫 Stage IVB の一症例
- 若年発症した急性散在性脳脊髄炎の1小児例
- 日本大学練馬光が丘病院開院から4年間の小児科入院症例についての検討
- 小児における高次認知機能の発達に関する検討-事象関連電位N100の発達的変化-
- 脚気心の1例
- 憤怒けいれんの臨床的検討
- 同種骨髄移植後にロタウイルスと大腸菌の混合感染を契機に溶血性尿毒症症候群を合併した Ph^1陽性ALLの1例
- 自家骨髄移植後にリステリア髄膜炎を発症した神経芽腫の1例
- A-007 大学病院における tumor board の役割
- 3.Multiple tumoral calcinosis自然消失の経過観察中に発見された肝芽腫の1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 幼児期における多動の定量的評価法の検討
- 小舞踏病におけるhaloperidolの治療効果
- 遺伝性球状赤血球症による新生児早期の進行性貧血に対するエリスロポエチン療法
- 臍帯血自己血輸血確立に向けての臨床的検討 第2報 : 超低出生体重児における臍帯血自己血輸血の必要性
- 特徴的な頭部MRI所見を呈した小児大脳型副腎白質ジストロフィーの1例
- 超低出生体重児の出生時ヘモグロビン濃度が輸血回数および初期血圧におよぼす影響について
- 超低出生体重児における赤血球MAP分割製剤導入による供血者の削減効果
- 超低出生体重児における赤血球MAP血分割製剤導入による供血者の削減効果
- 臍帯血自己血輸血の確立に向けての臨床的検討 第1報 : 新生児外科疾患における臍帯血自己血輸血の適応と有用性
- 自己臍帯血輸血を行った仙尾骨奇形腫の1例
- 肝 malignant mesenchymoma
- 小児悪性骨腫瘍の治療成績
- 末期癌小児に対する塩酸モルヒネ大量使用の経験
- ユーイング肉腫ファミリー腫瘍に対する化学療法の進歩(ユーイング肉腫/PNET)
- 第24回日本小児がん学会教育セッション : 神経芽腫に対する集学的治療法:化学療法を中心に(神経芽腫)
- Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome を合併した最重症型再生不良性貧血の一女児例
- 9.非典型的免疫学的表現形(atypical immunophenotype)を認めたT-ALLの1男児例(2007年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 24OP1-17 神経芽腫における腫瘍マーカー遺伝子の検索とその臨床応用(ポスター NBL(基礎),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- W1-5 進行神経芽腫に対する治療戦略 : 当院における術中開創照射後の治療について(合同ワークショップ 難治性小児がん・白血病の治療戦略,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP7-3 骨髄移植後に薬剤過敏症候群とヒトヘルペスウィルス6の再活性をみとめた骨髄異形成症候群(ポスター 造血幹細胞1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 24OP7-3 Ewing肉腫におけるジグナル伝達機構の解明(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 縦隔原発germinomaの1例
- Major ABO 不適合骨髄移植後に発症した赤芽球癆の1例
- 治療に苦慮した卵黄嚢癌の2症例
- 傍脊髄腫瘍に対する治療法の検討
- 単一施設における小児再生不良性貧血に対する治療法の変遷と予後に関する検討
- ALGを用いた多剤併用免疫抑制療法を2回施行した小児再生不良性貧血の1例
- 切除不能肝芽腫に対する術前化学療法の意義と問題点
- 神経芽腫マススクリーニング症例における免疫組織染色を用いた骨髄転移陰性化の検索
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- Kasabach-Merritt 症候群
- 下腹部腫瘤と頻尿を主訴とした処女膜閉鎖症の一例
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 13-cis-レチノイン酸投与を試みた若年型慢性骨髄性白血病の1例
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- ユーイング肉腫ファミリー腫瘍(ESFT)(日本小児がん学会の抗がん剤適正使用ガイドライン作成に当たり)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP12-4 Ewing's sarcoma family腫瘍中の融合遺伝子に対するantisense oligonucleotideの影響(ポスター 骨軟部腫瘍1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 9.VMA,HVA陰性の進行神経芽腫の3例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 閉鎖性腹部外傷により十二指腸壁内血腫をきたした血小板無力症の1例
- DICで発症し、自然軽快した全身型 juvenile xanthogranuloma の1例
- 頚部原発の乳児神経芽腫の1例
- より良い診療を目指して 他診療科との連携(14)小児の診察のコツ・外傷
- 7.二次性白血病の4例(III,2009年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)