A case of laryngitis phlegmonosa acuta.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The patient was a 49-year-old female who was admitted to the Dept. of Internal Medicine of Osaka Medical College with sore throat and sustained fever.Laboratory examination revealed granurocytopenia, and treatment was begun immediately, but her sore throat presisted, and she developed dyspnea.She was transferred to the Dept. of Otolaryngology and a diagnosis was made of laryngitis phlegmonosa acuta. Tracheostomy was perfomed and conservative therapy was continued. However, antibiotics could not be administrate deffectively because of the possibility that antibiotics were the cause of the granulocytopenia.Sore throat and fever receded 5 weeks later, but fistula from the vallecula to the lower neck appeared, and part of the hyoid bone was ejected spontaneously.The fistula was closed operatively and the disease was cured with some deformity of the larynx. She was discharged 2 months later with no dysphagia or hoarseness.Since laryngitis phlegmonosa acuta is rare disease in the era of antibiotic therapy, were ported this unusual case.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
諏訪 道博
大阪医科大学第三内科
-
宇野 功
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
高橋 宏明
大阪医科大学耳鼻咽喉科
-
越智 雅社
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
柴田 伊十児
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
池田 朗
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
諏訪 道博
大阪医科大学第三内科学教室
関連論文
- Cabrol手術後に2度にわたり偽性大動脈瘤を来した1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 56) 胸痛なく急性左心不全で発見された冠動脈左主幹部病変の一例
- 上肺野に限局した肺水腫像を呈した急性僧帽弁逆流症の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 93) 重症拡張型心筋症に対する体外式両心室ペーシングによる心機能評価(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 120) 最近経験した感染性心内膜炎の5例
- 62) 右冠動脈に対するPTCA後に前胸部誘導のみにST上昇を認めた2症例
- 101)血球貪食症候群を合併した感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 急激な経過をたどった咽頭原発 T-cell lymphoma associated with hemophagocytic syndrome 症例
- 83)末期拡張型心筋症に対するBatista手術の経験
- 90) 脳腫瘍の治療中に発症したたこつぼ心筋障害の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 94) 高齢の孤立性左室緻密化障害の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 145) 心筋収縮蛋白遺伝子異常が認められた家族性拘束型心筋症の2家系
- 急性大動脈解離をきたしたMarfan症候群の兄弟例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 最近経験した感染性心内膜炎の15例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 129) 非イオン性造影剤による遅発性副作用として生じた非心原性肺水腫の1例
- 経皮的大動脈弁形成術(BAV)後大動脈弁置換術(AVR)を施行した重症大動脈弁狭窄症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- PTCA, PTMC施行3年後MVR, CABGを施行した僧帽弁狭窄症(MS)の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 肺塞栓症に対して特別製カテーテルを用い血栓吸引除去を行った経験 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 反復する塞栓症による肺高血圧症の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心室中隔穿孔・左室瘤形成後14年にて、冠血行再建術・中隔孔閉鎖術・左室瘤切除術を行った一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 慢性大動脈弁閉鎖不全症(AR)の自然歴 : 心エコー図よりの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 喉頭癌T3症例の治療と転帰の検討
- 気道疾患のへリカルスキャンCT
- 大阪医科大学耳鼻咽喉科における自己血輸血の経験
- 大阪医大耳鼻咽喉科における輪血の現況-輸血後肝炎について-
- 大阪医大耳鼻咽喉科における術中輸血の現況 -適応と実施時期の分析-
- 主訴からみた甲状腺腫の診断過程-甲状腺手術症例からの検討-
- 26)3-DCTで巨大冠動脈瘤と診断された1症例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 142)閉塞性肥大型心筋症におけるシベンゾリンの使用経験
- 105) 急性心不全をきたした全身性硬化症の1例
- 14) 腹部大動脈狭窄にロータブレーター施行後,冠動脈インターヴェンションを行った心筋梗塞の一例
- 72) ステントグラフト挿入により炎症症状が改善した感染性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 115) 心室中隔枝塞栓術が奏効した肥大型心筋症の1例
- 超音波backscatter法を用いた拡張型心筋症のβ遮断薬療法および心筋梗塞後不全心の血行再建療法の治療効果予知
- 7)乳頭筋断裂による急性左心不全の1例
- 0903 拡張型心筋症患者におけるmyocardial integrated backscatterと右室心内膜心筋生検との対比 : β遮断薬効果の予知にどちらが有効か
- 123)僧帽弁置換術後, 慢性感染性心内膜炎によると思われる弁上部狭窄の1例
- 84)拡張型心筋症様病態の改善にBatista手術が有効であった修正大血管転位症の1例
- 正常人における心室性期外収縮の発生機序 : 左室内仮性腱索と心室性期外収縮との関連について
- 0560 拡張型心筋症患者における成長ホルモン療法の意義 : 生検心筋微細構造の経時的変化と心筋細胞内Insulin-like growth factor(IGF)-1の役割
- 102)拡張型心筋症(DCM)の病態を呈し, 長期間の経過を追えた好酸球性心内膜心筋炎の1例
- 0977 抗凝固療法の至適コントロールを求めて : 78か月間の塞栓, 出血事故の観察
- 112) 長期にわたり多量の心膜液を認めた拡張相肥大型心筋症の一例
- 224)GEMELLA SP.による大動脈置換後の感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0973 心房細動におけるsmoke echo定量値の左房内較差と左心耳内血栓との関係 : Integrate Backscatterを用いた検討
- 心不全治療前後における左心耳機能の評価 : 左房圧、左房および左室機能との関連
- 0399 肺動脈楔入圧の非侵襲的評価 : 肺静脈血流速波形と左室流入血流速波形における心房収縮波の流速比を用いた検討
- 121)左前下行枝の完全閉塞に対してのPTCA後、冠動脈-右室瘻を形成した一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 127)下垂体腺腫摘出術後に閉塞性肥大型心筋症の出現をみた末端肥大症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 121) 拡張型心筋症を合併した甲状腺機能冗進症に対してβ遮断薬が著効した一例
- 兄と従姉妹に認められた拡張型心筋症(DCM)の1家系 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 113)心筋生検にて診断しえた心サルコイドーシスの1例
- 152)Diastolic Failureにて発症し、死亡した悪性リンパ腫の1例
- 143) 胸痛発作に対してニトログリセリンを投与しCardiogenic Shockに陥った閉塞性肥大型心筋症の一例
- 閉塞性肥大型心筋症に対する植込み型ペースメーカー療法の経験
- 196)動悸を主訴とした右室内腫瘍の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 138)薬剤過敏性心膜心筋炎により心原性ショックを呈した一例
- 57)大動脈弁置換術後, 2度の血栓弁をきたした大動脈炎症候群の1症例
- 170)急性心筋硬塞の発症にBechet病の関与が疑われた一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者における上気道保持能について-Somnofluoroscopy による観察-
- 102) DDDペースメーカー植込み術が奏功した中隔基部に肥大が限局するHOCMの一例
- 100)Afに合併した左心耳有茎性血栓の一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 106)臨床症状の異なる拘束型心筋症の2症例
- 心不全重症度の評価 : 臨床症状スコアー化の試み
- 睡眠時呼吸障害患者における口峡形態と食堂内圧との関係
- Respiratory Inductive Plethysmography(RIP)を用いた睡眠呼吸障害患者における呼吸様式の検討
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者における口峡形態と食道内圧との関係
- OSAS患者の睡眠中の舌と舌骨運動の画像解析 : Somnofluoroscopyによる観察
- 加齢に伴う弁膜の硬化性病変の出現頻度の変遷について
- 自律神経機能の評価-その測定と診断的意義拡張型心筋症の自律神経機能-MIBGイメージングを用いた検討
- 肺静脈血流速波形から肥大型心筋症の肺動脈楔入圧を推測することは可能か?-パルスドプラ法を用いた検討
- P389 拡張型心筋症に対する成長ホルモン療法 : 血行動態および心筋組織変化について
- 123) 長期経過観察中に容量負荷から圧負荷心への移行が見られた大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 44)肥大型心筋症におけるI-123 BMIPP心筋シンチグラフィーの臨床的意義(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 0232 不全心における偽正常化現象の発現機序について : 軽食道心エコー法よる左心耳機能の観察から
- 拡張型心筋症に対するβ遮断薬bisoprololおよびCa拮抗薬diltiazemの治療効果の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 収縮性心不全および拡張性心不全における左室流入血流波形偽正常化例における肺静脈血流波形の特徴について : 経食道ドプラ心エコー検査による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肺静脈血流速を用いた左房圧の非観血的評価経食道ドプラ心エコー検査による検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 102) 異なる左心肥大の形態をとったacromegalyの2症例
- 113) 拡張型心筋症を合併したTurner症候群の1例
- 皮下膿瘍を形成した前頭洞炎例-冠状切開法による根治例-
- 囁語における高低の知覚 : 加工音による実験
- 薬剤吸入が誘因と考えられる喉頭肉芽腫症例
- 132) 大動脈弁下に突出した中隔肥厚により閉塞機転を認めた肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 兄弟に肥大型心筋症を合併したNoonan症候群の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 心尖部肥大型心筋症の一剖検例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 147)著明な血性心膜液を認めた特発性滲出性収縮性心膜炎の1例
- 急性化膿性中耳炎および慢性化膿性中耳炎急性増悪症に対するAM-715の薬効評価--ABPCとの二重盲検比較試験
- 高地(低圧,低酸素環境下)における発声持続時間
- 突発性難聴およびメニエ-ル病に対する低分子デキストランL注の使用経験
- 鼻根部へのスキ-ストック刺入による視力障碍の1例
- 副鼻腔炎に対するホスホマイシンの経口投与による臨床効果ならびに血中および組織内濃度の推移の検討
- A case of laryngitis phlegmonosa acuta.
- Combination chemotherapy with cis-platinum for advanced head and neck cancer.
- A rare complication of stellate ganglion block - A case report.:a case report
- Analysis of patients with lung metastasis from head and neck cancers.
- 下顎骨に発生した骨肉腫症例
- Studies on the Clinical Feasibility of Keigai-Rengyo-To for Chronic Sinusitis.
- 持続発声中の呼気ガス,血液ガス変動に関する実験的研究
- A case of extracranial meningioma.