唾液腺疾患における唾液腺シンチグラフィーの解析-唾液分泌量と time/activity curve の関係を中心に-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Salivary gland scintigraphy with <SUP>99m</SUP>TcO<SUB>4</SUB><SUP>-</SUP> is a simple method to evaluate salivary gland function and has been available as a technique using a time/activity curve for a number of years. But, there were few reports on the relationship between the various patterns of the time/activity curvcs and the salivary flow rate from the gland. This presents correlation between the time/activity curve pattern and the salivary flow rate from the parotid gland.<BR>65 patients complaining of xerostomia were examined.62 were female and 3 male (average age 45.6 years, range 17-69years).Their diagnosis were 26 Sjögren Syndrome, 28 suspicion of Sjögren Syndrome and 11 parotiditis.<BR>The salivary flow rate from parotid gland was measured by stimulation with 10% citric acid using modified Carlson crittenden cup every 10 seconds for 5 min. 185 MBq <SUP>99m</SUP>TcO<SUB>4</SUB><SUP>-</SUP>was injected intravenously and sequential scintigraphy was perfbrmed. Time/activity curves were recorded on film. Six kinds of basic patterns werc followed; Normal pattern, Median pattern, Flat pattern and Sloped pattern (Mita et al 1981), Reaccumulation flat pattern and Poor secretion (Stimulant secretory ratio: less than 70%) pattern by us. The amount of saliva was as follows; Normal pattern (n=31): 5.4+0.4ml, Reaccumulation flat pattern (n=3): 4.2+0.6ml, Poor secretion pattern (n=18): 4.1+0.5ml, Median pattern (n=20): 3.5+0.5ml, Flat pattern (n=11): 2.6+0.5ml and Sloped pattern (n=1): 1.5ml. Normal pattern versus Poor secretion pattern, Median pattern and Flat pattern in the salivary flow rate were statistically significant as determined by Students, t-test.<BR>We assessed the correlation between the pattern of time/activity curve in the salivary gland scintigraphy and the amount of saliva.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
大森 桂一
北海道大学 歯 歯科放射線
-
金子 正範
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
金子 正範
北海道大学歯学部歯科放射線学講座
-
箕輪 和行
北海道大学医学部・歯学部附属病院高次口腔医療センター 顎関節治療部門
-
細川 洋一郎
北海道大学歯学部歯科放射線学講座
-
福田 博
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔病態学 講座 口腔診断口腔内科学
-
山崎 岐男
北海道大学名誉教授
-
山崎 岐男
北海道大学歯学部歯科放射線学講座
-
鈴木 一史
北海道大学歯学部口腔外科学第1講座
-
細川 洋一郎
北海道大学歯学部歯科放射線学教室
-
大森 桂一
北海道大学歯学部歯科放射線学講座
-
鈴木 一史
北海道大学歯学部歯科放射線学講座
関連論文
- 11. ブータン王国の医療制度 : 歯科医療を中心に(第9回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 10. ブータン王国におけるう蝕罹患の現状(第7回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 口蓋裂術後瘢痕組織の分布 : レーザードップラー血流計による解析の考案
- 三叉神経痛の診断に有用な臨床所見の検討 : 特にカルバマゼピンの効果と疼痛誘発帯の意義について
- 進行する上顎放射線性骨壊死に対する顎補綴の1症例
- ^Tc-フィチン酸を用いた舌のセンチネルリンパ節検査の経験 : 正常例を対象とした予備的検討
- 頬粘膜癌に対する放射線治療
- スペース・コラボレーション・システムを用いた放射線治療症例検討会の経験
- 衛星通信大学間ネットワークシステムを利用した遠隔地間放射線治療症例検討会
- 自動注入器を用いた唾液腺造影法
- 頭頸部癌に対する強度変調放射線治療 : 2方向X線透視による位置補正法の応用
- 顎関節クローズドロック例における3か月間の保存療法の効果に影響する因子の検討
- 舌の放射線照射症例における酸味の認知閾値について : クエン酸および酒石酸による評価
- MRIで骨髄の血行の改善を経時的に評価できた下顎骨びまん性硬化性骨髄炎の1例
- T2喉頭癌の治療前CT所見と局所再発
- 北海道大学歯学部附属病院におけるAIDS/HIV感染者の歯科治療経験
- 口腔悪性腫瘍手術およびその後の下顎骨再建手術における希釈式自己血輸血の適用
- 慢性耳下腺炎に続発したと思われる非ホジキンリンパ腫の1例
- クローズドロック例における保存療法奏功例と外科療法へ移行した非奏功例の比較検討
- 顎下腺原発の横紋筋肉腫の1例
- 放射線治療の進歩と放射線治療患者の歯科処置
- 上顎洞に生じた悪性血管周皮腫の1例
- 解離性大動脈瘤を有する患者にみられた抜歯後出血の1例
- O-542 食道癌ハイリスク群に対する多科共同スクリーニングの現況
- 舌照射症例の酸味の認知閾値
- 術前放射線治療を考える(放射線治療の立場から)
- 最新の放射線治療
- パノラマX線写真における上顎部およびその周辺構造の異常は, なぜ, そしてどのようにして誤診されるか? : 研修医を対象にした実験的研究
- 放射線治療におけるクリニカルパスの作成
- 中咽頭癌に対する根治的放射線治療
- 下顎骨CTにおける線量低減化の試み
- 粘表皮癌患者の統計的解析
- 下顎歯肉癌再発例の臨床的検討
- 頸部後発転移症例の転移様相と治療成績
- 口腔扁平上皮癌に対する頸部郭清術施行242例の検討 : 転移様相と治療成績について
- 唾液腺癌における補助免疫化学療法施行例の臨床的検討 : 10年以上の経過観察例について
- 口腔の小唾液腺腫瘍の臨床的研究 : 第2報 : 治療および予後
- 口腔外科領域におけるカルボプラチン同時併用放射線治療の検討
- 口腔の小唾液腺腫瘍の臨床的研究 : 第1報 : 臨床病像について
- 円形無気肺
- 抜歯時におきた縦隔気腫の1例
- 咬筋腱膜の過形成が主たる原因の1つと考えられた開口障害の1例
- ヒト咬筋のエネルギー代謝と筋線維組成の関連性の検討
- 術前に外側舌リンパ節への転移を診断できた舌癌の1例
- ヒト咬筋のエネルギー代謝と筋線維組成との関連性
- 顎関節隙の浮腫性拡大により臼歯部開咬の発現を来した顎関節症の1例
- 顎関節強直症における術後療法の有効性
- 咬筋腱膜の過形成により開口障害をきたした1例
- MRIにおける Joint Effusion 像を伴う顎関節空隙の拡大による片側 Lateral Open Bite 症例
- 片側下顎窩に著しい骨添加を有する症例の下顎頭運動解析
- ^P-MRS(magnetic resonance spectroscopy)を用いた顎関節症患者の咬筋エネルギー代謝分析
- 自家歯牙移植の臨床的検討
- 口腔・咽頭癌治療後の嚥下障害に対するバルーンカテーテル法による嚥下訓練の試み
- 唾液腺癌の治療結果の検討
- 口腔扁平上皮癌における遠隔転移例の検討 : 原発・頸部制御例における遠隔転移発現に関与する因子について
- 口腔と他臓器の重複癌33例について
- 口腔扁平上皮癌における術前照射の効果の検討
- Sjogren's 症候群男性症例の臨床的検討
- 上顎埋伏歯のCTとその画像処理について
- 唾石症患者の心理的特性
- 術前に外側舌リンパ節転移を認めた舌癌の1例
- 精神分裂病患者における全身麻酔管理症例の検討
- 原因が特定できなかった難治性の口腔内多発性潰瘍の1例
- ブレオマイシン局所療法がQOL維持に有効であった再発口腔癌皮膚進展例の1例
- 顔貌に変形をきたした, いわゆる球状上顎嚢胞の1例
- 悪性黒色腫におけるElAF, MTl-MMP発現の浸潤能への関与
- アデノウイルスE1Aによるヒトetsがん遺伝子群転写因子E1AFの転写抑制
- 舌扁平上皮がんにおける低酸素誘導性因子-1α(HIF-1α)の発現と臨床病理学的悪性度との関連
- 診断と治療に苦慮した悪性リンパ腫の1例
- 口腔扁平上皮癌の予後不良因子としてのp53遺伝子の特定領域(L2+L3+LSH)における変異
- 口腔扁平上皮癌におけるp53遺伝子変異の特徴
- 上下顎歯肉に生じたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の一例
- 上顎洞と背部に発生し,化学療法が奏効した未分化大細胞型リンパ腫の1例
- 医療法人社団北斗病院歯科口腔外科開設後2年6ヶ月間における口腔外科疾患患者の臨床統計的検討
- 開口訓練における塩酸ケタミンの有用性
- 粘膜類天疱瘡の2例
- 上顎に生じた良性セメント芽細胞腫の1例
- 上顎歯肉扁平上皮癌の治療成績
- 下顎頭を含む下顎再建例の問題点について
- 頬粘膜癌術後に続発した急性出血性直腸潰瘍の1例
- 北海道大学歯学部附属病院特殊歯科治療部口蓋裂外来20年間の臨床統計
- 粘膜下口蓋裂患者の顎顔面および歯列弓形態 : 口蓋形成手術例と未手術例の比較
- 欠損歯列に対する外科的 approach
- 上顎洞アスペルギルス症の3例
- 放射線照射後の耳下腺における唾液分泌機能と吸収線量の関係 : 経時的唾液腺シンチグラフィーと線量容積曲線による分析
- 顎下部脂肪腫の1例
- 本邦におけるエナメル上皮腫の病態と治療法に関する疫学的研究
- 2005年新WHO国際分類による歯原性腫瘍の発生状況に関する疫学的研究
- シェルを用いた放射線治療計画用CTシステム画像とMRIの重ね合わせの試み
- 頭頸部画像診断の流れ : 解剖学的診断から代謝診断, PETへ
- 咀嚼筋腱・腱膜過形成症のMR画像における診断の可能性 : 咬筋・側頭筋に関して
- 頭頸部放射線治療における動体追跡システムと金マーカー埋め込みマウスピースを用いた患者セットアップ誤差の軽減
- Sjogren 症候群における唾液腺造影像の再検討
- 副鼻腔腫瘍に対する Gadolinium-enhanced MR imaging の有用性についての検討
- 舌癌のMRI診断-Dynamic MRIも含めて,-
- Retrospective study on the osteoradionecrosis of our department. The relation between methods of irradiation and degree of disease.:The relation between methods of irradiation and degree of diseast
- 下顎筋突起部の骨軟骨腫-自験例と文献的考察-
- 唾液腺疾患における唾液腺シンチグラフィーの解析-唾液分泌量と time/activity curve の関係を中心に-
- 頭頸部海綿状血管腫のMRI診断
- The CT findings of maxillary sinusitis comparing with conventional radiography.