開口訓練における塩酸ケタミンの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-15
著者
-
守屋 信吾
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座高齢者歯科学教室
-
山崎 裕
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断内科学
-
鄭 漢忠
北海道大学大学院歯学研究科・口腔病態学講座・口腔顎顔面外科学教室
-
原田 祥二
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座
-
福田 博
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
江端 正祐
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
山崎 裕
北海道大学 歯学部口腔診断内科学
-
榊原 典幸
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
原田 祥二
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
守屋 信吾
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔病態学 講座 口腔診断口腔内科学
-
守屋 信吾
北海道大学 大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
福田 博
北海道大学 大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断口腔内科学分野
-
福田 博
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔診断口腔内科学分野
-
福田 博
北海道大学 大学院 歯学研究科 口腔病態学 講座 口腔診断口腔内科学
-
佐藤 亘也
北海道大学歯学部口腔外科学第一講座
-
大島 英治
財団法人田附興風会医学研究所北野病院麻酔科
-
榊原 典幸
社団カレスアライアンス日鋼記念病院歯科口腔外科
-
鄭 漢忠
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔顎顔面外科学分野
-
鄭 漢忠
北海道大学 歯研究 有床義歯補綴
-
榊原 典幸
北大 歯
-
守屋 信吾
北海道大学大学院歯学研究科・口腔病態学講座・口腔診断学口腔内科学
-
江端 正祐
えばた歯科
-
江端 正祐
北海道大学歯学部口腔外科学第1講座
関連論文
- ブータン王国における歯科医療事情
- 11. ブータン王国の医療制度 : 歯科医療を中心に(第9回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 10. ブータン王国におけるう蝕罹患の現状(第7回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 地域自立高齢者の自己評価に基づく咀嚼能力と栄養状態, 体力との関係
- 頭頸部化学放射線療法における口腔粘膜炎とオピオイド使用頻度に関する調査
- ラットの一般行動および脳内モノアミン代謝に及ぼす摂食機能修飾の影響
- 地域自立高齢者の口腔の健康と主観的幸福感との関係
- 青年海外協力隊における歯科医師の参加活動について : 第一報 隊員派遣の概要
- 口蓋裂術後瘢痕組織の分布 : レーザードップラー血流計による解析の考案
- 三叉神経痛の診断に有用な臨床所見の検討 : 特にカルバマゼピンの効果と疼痛誘発帯の意義について
- 頭頸部腺様嚢胞癌39例における放射線治療の検討
- 自動注入器を用いた唾液腺造影法
- 歯科口腔外科における口腔癌術後の摂食・嚥下障害への対応 : アンケート調査から
- 臼歯部咬合支持を喪失した症例における義歯の治療が身体平衡機能に及ぼす影響
- 顎関節クローズドロック例における3か月間の保存療法の効果に影響する因子の検討
- 北海道大学歯学部附属病院におけるAIDS/HIV感染者の歯科治療経験
- 口腔悪性腫瘍手術およびその後の下顎骨再建手術における希釈式自己血輸血の適用
- 慢性耳下腺炎に続発したと思われる非ホジキンリンパ腫の1例
- クローズドロック例における保存療法奏功例と外科療法へ移行した非奏功例の比較検討
- 顎下腺原発の横紋筋肉腫の1例
- 30P3-019 ポリアクリル酸ナトリウム(PANA)人工唾液の使用動向とその評価(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- 上顎洞に生じた悪性血管周皮腫の1例
- 解離性大動脈瘤を有する患者にみられた抜歯後出血の1例
- O-542 食道癌ハイリスク群に対する多科共同スクリーニングの現況
- 老人施設入所者における顎関節症状の発現に関連する因子について : 年齢, 性別, 口腔内の状態および咀嚼機能との関連
- 放射線治療におけるクリニカルパスの作成
- 保存治療を行った片側性関節突起骨折における開口障害持続期間および開口時の下顎偏位についての検討
- 口底扁平上皮癌N0症例に対する頸部処置法の検討
- 下顎歯肉癌再発例の臨床的検討
- 頸部後発転移症例の転移様相と治療成績
- 口腔扁平上皮癌に対する頸部郭清術施行242例の検討 : 転移様相と治療成績について
- 唾液腺癌における補助免疫化学療法施行例の臨床的検討 : 10年以上の経過観察例について
- 口腔の小唾液腺腫瘍の臨床的研究 : 第2報 : 治療および予後
- 口腔の小唾液腺腫瘍の臨床的研究 : 第1報 : 臨床病像について
- 術前に外側舌リンパ節への転移を診断できた舌癌の1例
- 老人施設の入所者における顎関節症症状の発現に関連する因子について
- 頭頸部癌術後の咀嚼・嚥下リハビリテーション : 口腔外科の立場から
- chronomodulationに基づいて術後補助的化学療法を試みた進行口腔癌の2例
- 自家歯牙移植の臨床的検討
- 施設入所要介護高齢者の摂食・嚥下障害と口腔状態, 栄養状態, 寝たきり度との関連
- 口腔・咽頭癌治療後の嚥下障害に対するバルーンカテーテル法による嚥下訓練の試み
- 唾液腺癌の治療結果の検討
- 口腔扁平上皮癌における遠隔転移例の検討 : 原発・頸部制御例における遠隔転移発現に関与する因子について
- 口腔と他臓器の重複癌33例について
- 口腔扁平上皮癌における術前照射の効果の検討
- Sjogren's 症候群男性症例の臨床的検討
- 解離性味覚障害の2例
- 唾石症患者の心理的特性
- 術前に外側舌リンパ節転移を認めた舌癌の1例
- 精神分裂病患者における全身麻酔管理症例の検討
- 原因が特定できなかった難治性の口腔内多発性潰瘍の1例
- ブレオマイシン局所療法がQOL維持に有効であった再発口腔癌皮膚進展例の1例
- 顔貌に変形をきたした, いわゆる球状上顎嚢胞の1例
- 悪性黒色腫におけるElAF, MTl-MMP発現の浸潤能への関与
- アデノウイルスE1Aによるヒトetsがん遺伝子群転写因子E1AFの転写抑制
- 舌扁平上皮がんにおける低酸素誘導性因子-1α(HIF-1α)の発現と臨床病理学的悪性度との関連
- 診断と治療に苦慮した悪性リンパ腫の1例
- 口腔扁平上皮癌の予後不良因子としてのp53遺伝子の特定領域(L2+L3+LSH)における変異
- 口腔扁平上皮癌におけるp53遺伝子変異の特徴
- 上下顎歯肉に生じたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の一例
- 上顎洞と背部に発生し,化学療法が奏効した未分化大細胞型リンパ腫の1例
- 開口訓練における塩酸ケタミンの有用性
- 全顎的な歯肉腫脹を主訴とした非ホジキンリンパ腫の一例
- 骨芽細胞様細胞のカルシウム依存 ATPase 活性に対するマンガン及び銅イオンの影響
- M-8-1020 慢性腎不全患者にみられた高度な歯根及び歯槽骨吸収の1症例
- 下顎歯肉癌術後の局所合併症 : 現状とその対策
- 遊離組織を用いた口腔再建における血管吻合部破綻と血栓症例の検討
- 上顎に生じた良性セメント芽細胞腫の1例
- 口腔癌進展におけるRb蛋白質の発現とリン酸化の関与
- 上顎歯肉扁平上皮癌の治療成績
- 口腔癌におけるPET診断の有用性 : FDG-PETとMET-PETの比較
- 舌癌術後に中心静脈カテーテル感染症によるDICを発症した1例
- FDG-PETで口蓋および耳下腺に集積像を認めたMALTリンパ腫の1例
- TS-1^【○!R】が著効した顎骨浸潤を伴う下顎歯肉癌の2例
- 高齢者歯科保健活動の評価の現状と課題 (特集 地域保健活動における評価の現状と課題)
- 歯科医療における誤嚥の診断・予防およびその対策
- 心嚢周囲まで波及した縦隔気腫の1例
- 舌扁平上皮癌N0症例における頸部後発転移の予測
- 口腔領域術後感染症の臨床的検討
- 口腔微生物叢と健康との関連についての研究 : 第1報 老人保健施設入所高齢者における口腔微生物叢について
- 顎顔面形態の不調和が咀嚼筋機能および重心に及ぼす影響について
- 下顎辺縁切除の適応と治療成績
- 下顎辺縁切除術の適応と治療成績
- 頸部郭清術後に生じた乳糜胸の1例
- 多発性に発生した木村氏病の2例
- 口腔外科の立場から
- HTLV-1感染者に発症した舌扁平上皮癌の1例
- 口腔扁平上皮癌に対する術前照射の評価-Coxの比例ハザードモデルを用いて-
- 耳下腺内に発生した類皮嚢胞の1例
- 15-132 舌痛症と口腔カンジダ症の合併症例の臨床的検討(歯科,口腔外科3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 下顎骨エナメル上皮腫の臨床・組織所見および治療法の検討
- 自立高齢者の摂食・嚥下障害と生きがい・社会活動性との関連
- MASA 法を用いた実験的口腔癌の発癌過程における H-ras 遺伝子変異の検出
- DMBA誘発ハムスター頬嚢粘膜癌のfield cancerizationモデルにおけるp53遺伝子変異の多様性
- 在宅・施設における摂食・嚥下機能検査法
- 振動利用コヒーレンス関数解析による下顎骨骨折の治癒判定に関して第2報 : 異常治癒経過例について
- 日本人の口腔状態の推移〜「8020」達成度の推移と見通し
- 地域自立高齢者の咀嚼能力と体重の変化との関連性-3年間の縦断的調査-
- 地域高齢者の咀嚼能力と全身の健康状態との関連性-栄養状態・体力・医療費からの検討-
- 行政機関・歯科医師会・大学の連携に基づく地域高齢者への口腔保健プログラムの評価