Noninvasive and Quantitative Measurement of Intracranial Blood Velocity by Transcranial Color Doppler Imaging Method
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The quantitative blood velocity of MCA (Ml and M2) and BA was noninvasively measured by utilizing the color capture method (CC method) for the transcranial color flow images (TC-CFI) . This CC technique, which was supplied by ATL Ultramark 9, featured a display of one projected image of the CFIs which were memorized in one cine-loop during the displacement of the probe along the axis perpendicular to the horizontal image of the brain. This projected image indicating cerebral arteries and veins was very useful in setting the Doppler sample volume for the desired artery. Also the image could be used to determine the Doppler beam angle for the velocity calculation which could not be actualized in the TCD application.<BR>The velocity of Ml was measured at a distal location 3 cm from the ACA-MCA bifurcation through the temporal bone. Also M2 velocity was measured at a distal location 2 cm from the M1-M2 bifurcation. The BA velocity was measured at 1.5 cm from the junction of both vertebral arteries.<BR>The data obtained from 13 young subjects (mean age : 20.7 y.o.) were<BR>mean M 1 velocity : 42.7 ±6.7 cm/s<BR>mean M2 velocity : 24.9± 8.8 cm/s<BR>mean BA velocity : 18.6±4.1 cm/s<BR>The mean velocity was calculated by multiplying 0.5 to the mean velocity of the peak velocity pattern over one cardiac cycle of the Doppler sonogram, in order to compensate the parabolic velocity profile in the vessel lumen.<BR>It was also verified through TC-CFI and CC methods that the Doppler beam angular correction technique was indispensable in the velocity measurement of MCA on the temporal bone. On the contrary, this angular corection technique was not necessary in the BA measurement in the occipital region, because the velocity error due to the beam angle was minimal. Accordingly it was noticed that previous data concerning BA could be used as the true blood velocity within a permissible error.<BR>The above data can be used as the standard value of MCA and BA flow velocity of young adults.
- 日本脳神経超音波学会の論文
著者
-
古幡 博
東京慈恵会医科大学ME研究室
-
古幡 博
東京慈恵会医科大学
-
岡村 哲夫
東京慈恵会医科大学me研究室
-
井口 保之
東京慈恵会医科大学附属柏病院 神経内科
-
加藤 征
東京慈恵会医科大学第一解剖学教室
-
宮崎 秀和
東京慈恵会医科大学ME研究室
-
井上 立州
東京慈恵会医科大学ME研究室
-
井口 保之
東京慈恵会医科大学ME研究室
関連論文
- P146 心筋梗塞後突然死例の自律神経緊張日内変動の特長
- P145 心筋梗塞後の予後推定におけるRR間隔変動解析の臨床的有用性
- 虚血性心疾患におけるRR間隔時系列解析の臨床的有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患と睡眠時無呼吸 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Pravastatinの血清CoQ_, 心収縮能に及ぼす影響
- 1297 t-PA急速静注にUKを併用した血栓溶解療法の検討
- 1052 低用量Dobutamine(DOB)、Nitroglycerin(NTG)負荷^Tc-methoxy-iso-butyl-isonitrile(MIBI)心筋シンチグラフィの有用性についての検討
- 0530 t-PA急速投与とUK併用による血栓溶解療法後の凝固線溶動態 : 犬血栓モデルでの検討
- Dobutamine(DOB)負荷心電図の有用性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 179.肺胞上皮癌の2例(呼吸器3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- P214 経胸壁的超音波照射による血栓溶解療法の増強効果に関する検討
- 機序としてtriggered activityが示唆された非持続型, 右室流出路起源の心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 55.在宅医療家庭の電気設備の実態調査と今後のあり方の提言
- 55 在宅医療家庭の電気設備の実態調査と今後のあり方の提言
- 103)心腔内腫瘤を呈した悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 1241 ニフェジピン徐放剤の降圧効果に及ぼす消化管運動機能賦活剤シサプリドの影響
- 15.携帯電話の院内使用に関する手引書について(第81回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 15 携帯電話の院内使用に関する手引書について(一般演題,リスクマネジメント・医療安全対策3,第81回日本医科器械学会大会)
- 超音波照射による筋組織からの実時間的NOに関する実時間測定
- 経頭蓋超音波 harmonic perfusion imaging による脳組織灌流動態の評価
- 333 Cholangiovenous reflux のメカニズム : シミュレーションによる考察(第36回日本消化器外科学会総会)
- 277 胆道内圧曲線の breaking point と cholangiovenous reflux(第34回日本消化器外科学会総会)
- 245 シミュレーションモデルによる Cholangiovenous reflux と胆道内圧の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 506 Cholangiovenous Reflux と胆管内圧(第30回日本消化器外科学会総会)
- 動脈硬化発生における偏心性内膜肥厚と血管壁コンプライアンス : 第58回日本循環器学会学術集会
- ヒト冠動脈分岐部における動脈硬化発生と力学的因子、内弾性板との関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 交換神経節遮断術後, 心筋梗塞を合併した神経線維腫症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 末梢冠循環障害による心筋虚血の発生 : 心機能と組織学的検索の相関
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解装置の開発3-有効性の実験的評価
- 僧帽弁閉鎖不全および感染性心内膜炎を伴った三心房心の1治験例
- 段階的受動起立時の動的脳血流自動調節作用の変容
- 超音波造影剤による経頭蓋harmonic perfusion imagingの脳循環測定法としての臨床的意義
- 経頭蓋 Harmonic Perfusion Imaging (HPI) による脳組織灌流の定量性の検討 : Dynamic CT との関連から
- 「経頭蓋超音波血栓溶解装置」の開発 : 動物実験による安全性評価
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解装置の開発1-システムの開発
- 0173 総頸動脈の血管物性、血行動態計測と虚血性脳血管障害発症の関係
- P17.低侵襲医療機器の実現化を目指した知的基盤の開発とその活用法(一般演題講演集,第84回日本医療機器学会大会)
- P17 低侵襲医療機器の実現化を目指した知的基盤の開発とその活用方法(新技術開発,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 脳梗塞患者の頭蓋外内頸動脈と中大脳動脈における超音波による循環動態評価 : Pulsatility Index の比較を中心に
- 東京タワー近傍医療機関における外来電磁界強度の測定
- 中枢神経系に対する低周波超音波照射と Edaravone 投与の in vitro 安全性評価 : マウス脳器官培養スライス及び神経芽細胞腫培養細胞を用いた検討
- 超音波による中枢神経系細胞への遺伝子導入
- 超音波血栓溶解療法の現状と意義
- ICU内における電磁波環境の測定 第2報
- 超音波遺伝子導入法の展開
- 観血的動脈血圧測定システムに対する電磁波の影響について
- 低出力超音波照射による凝血学的影響に関する実験的検討
- 頭部超音波治療技術
- 加速度計により咳嗽の定量的診断法
- 超音波治療学とマイクロマニピュレーション
- 経胸的超音波照射併用による血栓溶解療法のAMI治療応用への可能性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低エネルギー超音波照射の血栓形成予防効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波照射併用による新しい血栓溶解療法の検討
- 31) 無侵襲的冠動脈血流測定の試み : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 血流情報は, 何処まで診られるようになったか?
- Brain Virtual Sonography の経頭蓋超音波脳血栓溶解治療への適応
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解装置の開発2-頭部用プローブ固定具
- 血栓の早期溶解を目指した診断治療複合超音波プローブの原理試作
- 超音波による血栓溶解
- 超音波パルスドプラ血流計を用いた心機能評価 : peak(dPower/dt)測定の小児への応用 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 超音波法による動脈硬化の定量診断 : 各種動脈硬化促進因子群および脳梗塞での検討
- 超音波による眼動脈血流波形の測定 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 呼吸器感染症におけるbalofloxacinの臨床的検討
- 心房細動時の高位右房頻回刺激による心房の部分捕捉現象 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 頻回刺激による心房粗動例の高位右房に記録されるFragmented Electrogramの分離 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房頻回刺激による心房粗動の頻拍化現象について
- 完全房室ブロックを有する運動選手の1症例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 「経頭蓋超音波血栓溶解装置」の開発 : 動物実験による安全性評価
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解装置の開発3-有効性の実験的評価
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解装置の開発2-頭部用プローブ固定具
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解装置の開発1-システムの開発
- 18.Phasic心外仕事率の無侵襲測定による心機能評価 : 第72回日本体力医学会関東地方会
- Phasic心外仕事率の無侵襲測定による心機能評価
- 自転車エルゴメータ運動負荷による非観血的心拍出量測定
- バブルリポソームを用いた超音波血栓溶解促進効果の研究
- 超音波照射による筋組織からの実時間的NOに関する実時間測定
- 経頭蓋超音波血栓溶解療法
- 経頭蓋骨超音波照射による頭蓋内血腫溶解療法の基礎的研究
- 超音波血栓溶解療法の現状と意義
- IEC/SC62A'84マーストリヒト会議報告
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解療法の研究動向
- 経頭蓋超音波脳血栓溶解療法(超音波の治療への応用(音響化学療法))
- Power Doppler Imaging による脳血管血流量の絶対値測定の信頼性 : ファントムを用いた実験的検討
- ヨーロッパ脳神経超音波学会印象記
- 第18回日本脳神経超音波学会印象記
- EMC実用設計技術講座 医療技術者に必要なEMCの知識と技術(第3回)電波と医療機器のEMC問題全体像
- 情報 医用機器等への電波の影響調査について--医療現場からの要望
- ME用語の標準化について
- 電磁環境の生体への影響と安全性(電磁環境の生体への影響と安全性)
- 超音波による血栓溶解(最近の医用超音波技術)
- EBM を考慮した開発評価
- 超音波の安全性
- 2.EMC問題の概要(医用電気機器に対する電磁障害とその対策)
- 超音波は血栓成長を抑制する : 塞栓成長抑制・再閉塞予防の可能性
- Possibility and Limits of Transcranial Color Flow Imaging in Screening the Cerebral Aneurysms
- Detection of AVMs using Transcranial Color Flow Image
- Noninvasive and Quantitative Measurement of Intracranial Blood Velocity by Transcranial Color Doppler Imaging Method
- Measurement of Common Carotid Flow Volume by Ultrasonic Quantitative Flow Measurement System:—Accuracy and physiological variation—
- Medical Ultrasound Safety.
- New Evolution of Transcranial Tomography (TCT) and Transcranial Color Dopplar Tomography (TCDT)