タイトル無し
スポンサーリンク
概要
著者
-
志知 泉
浜松医科大学第2内科および関連施設
-
田村 亨治
浜松医科大学第二内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学 第2内科
-
中野 豊
浜松医科大学第二内科および協力施設
-
岩田 政敏
浜松医科大学第2内科
-
早川 啓史
浜松医科大学第2内科
-
安田 和雅
浜松医科大学第二内科
-
千田 金吾
浜松医科大学 呼吸器内科
-
須田 隆文
浜松医科大学
-
白井 正浩
浜松医科大学第2内科
-
志知 泉
浜松医科大学第2内科
-
中野 豊
浜松医科大学第二内科
-
安田 和雅
浜松医科大学第2内科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- びまん性汎細気管支炎に対する azithromycin の臨床的検討
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 気管支鏡検査を契機に急性心不全, 肺水腫をきたした SLE の 1 例
- P-58 Tracheobronchopathia osteochondroplastica の家族内発症例(症例 5)
- 244 トロンボキサンA2受容体拮抗薬ラマトロバン (BAY u 3405)の成人気管支喘息患者に対する長期投与の有用性の検討
- 呼吸器感染症に対するNM441の基礎的ならびに臨床的検討
- 間質性肺炎に合併した肺内リンパ節の2例
- W5-2 膠原病に伴う肺病変の診断における TBLB の適応と限界(TBLB : その適応と限界)
- 17 膠原病肺における気管支肺胞洗浄液所見の検討(BAL-1)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 基礎的,臨床的病態からみた予後決定因子
- 99 気管に原発した悪性リンパ腫の 1 例(悪性リンパ腫)
- 9.Nd-YAGレーザーにて治療した気管支内過誤腫の1例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 糖尿病に合併し多発性結節影を呈した肺結核症の1例
- アルカリ性洗浄剤の服毒・誤嚥による気道浮腫の 1 例
- 人工呼吸管理中に発症したハエ幼虫症の1例
- F-45 悪性胸水中のTCR-γ δ陽性T細胞の増加
- 528 悪性胸水においてTCRγδ陽性T細胞が増加している
- Gb-16 癌性胸膜炎に対するCDDP+ADM+VDSによる胸腔内化学療法の検討
- 示-105 Endobronchial metastasisをきたした皮膚基底細胞癌の2例
- 27. Taxol^[○!R]に伴うアナフィラキシーの3例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- ED046による間質性肺炎症例の血清 KL-6値の検討
- 14.当院におけるLD-SCLCに対する化療放治(AHF)同時併用の生存分析(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- 11.当院における非切除III期非小細胞肺癌の生存分析 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 325 急性好酸球性肺炎の発症における喫煙の関与について : 23症例における検証
- 144 肺好酸球増多症におけるベクロメサゾン吸入療法の有用性の検討
- 125 喀痰の有無からみた COPD 患者における臨床的背景の検討(気道生理)
- 252 Aspergillus fumigatusによる急性好酸球性肺炎の1例
- 原発性肺癌の化学療法におけるG-CSFの有用性についての検討 : 副作用とその対策
- 515 アレルギー性気管支肺真菌症の臨床的検討
- P-13 主気管支を閉塞する腫瘤を形成した肺原発 Ki-1 陽性悪性リンパ腫の 1 例(示説 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 388 進行非小細胞肺癌に対するCDDP、ADM、VDS の併用化学療法(CAV療法)--第2報--
- 15.肺癌の組織型からみたCDDP, ADM, VDS(CAV療法)の有効例・無効例の検討(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 原発性肺癌症例における中枢側気管支への進展度評価に対する色素内視鏡検査の有用性について
- 肺癌の組織型からみたCAV療法(cisplatin, adriamycin, vindesine)の有効例・無効例の検討
- P-55 気管支平滑筋肉腫の一例(示説 6)
- 示-94 肺多発癌の2例
- 312 TBBにおける捺印細胞診の有効性の検討 : 当院4年間の成績
- 24時間循環風呂に関連したMACに対する hypersensitivity pneumonitis の1例
- 263 成人軽症喘息患者における呼気中NO測定の意義(気管支喘息-治療5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 腫瘍マーカー、proGRPの臨床的有用性
- 肺癌脳転移例の検討
- 5. びまん性汎細気管支炎 (DPB) の末梢気道における T cell population の検討(第 3 回日本気管支学会中部支部会(第 35 回東海気管支鏡研究会))
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 25.MDP-Lys(L18)のラットにおける白血球動態への影響
- 110 ラット培養気道上皮細胞における Ia 抗原発現の検討(実験および基礎的研究)
- 96 DPB 末梢気道におけるγδ T 細胞の分布の検討(びまん性肺疾患 III)
- 205 胸部X線上、線状網状影を呈した好酸球性肺炎の1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 44.MDP-Lys(L18)(ロムルチド)投与ラットにおける白血球の動態について
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 42.末梢血血液像および好中球機能からみたrG-CSF投与法について
- 101 慢性気道感染症モデル(緑膿菌)における BALF からの検討(感染症)
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 34.肺細胞癌を合併した胸膜原発の悪性リンパ腫が疑われた1例
- 10.家族性大腸ポリポーシスに肺癌を合併した重複癌の1症例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 52 びまん性汎細気管支炎における経気管支肺生検の確定診断への評価(TBLB)
- M5-1 救急医療における気管支鏡の安全性について(内視鏡による救急患者の診断・治療の進歩)
- 17.著名な低K血症と耐糖能異常を呈した異所性ACTH産生小細胞癌の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 10. びまん性の気管支病変を認めた原発性アミロイドーシスの 1 例(第 30 回東海気管支鏡研究会)
- 231 ハロゲン化銀写真感光材料に使用するピラゾロン誘導体による職業性喘息
- ロムルチドは肺局所細胞の感染防御能を亢進する
- ロムルチドは肺局所感染防御能を亢進する : 免疫応答・増殖能
- P-323 Romurtideの肺局所感染防御能に及ぼす影響について
- P-308 肺局所感染防御能に及ぼすMDP-Lys(L18)の影響について
- P-292 rhG-CSFの人肺線維芽様細胞のサイトカイン産生に及ぼす影響について
- 8.舌癌,後縦隔腫瘍とBowen病に合併した肺腺癌の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- P-160 IV期非小細胞肺癌に対する初回 weekly PTX/CBDCA治療の生存分析(脳転移・集学的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P113 胸水と気胸を伴ったアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の一例(呼吸器疾患・その他1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-2-3 生魚に寄生するアニサキスによりアナフィラキシーを発症したと考えられた1例(食物アレルギー2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- III期非小細胞肺癌に対する Weekly CBDCA/PTXと同時放射線治療併用療法の生存分析(23 Chemoradiation therapy, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- P-4 びまん性間質性肺疾患における気管支肺胞洗浄液中の好中球分画高値例の検討(示説 1)
- 123 肺癌中枢側気管支病変に対する色素内視鏡検査の有用性について(診断 3)
- 23 慢性気道感染症における末梢気道領域の免疫担当細胞亜群の分布からみた気道免疫の検討(慢性気道疾患)
- MSIII-3 びまん性汎細気管支炎における経気管支肺生検と開胸肺生検の比較検討(気管支鏡下組織生検の問題点)
- 593 Castlemanリンパ腫の臨床的検討 : 自験2例と本邦報告例の文献的考察
- 5 サルコイドーシス由来線維芽細胞の機能(サルコイドーシス)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 34 ラット肺胞マクロファージ表面抗原に対する単クローン性抗体, AMR-1
- 438 各種経口抗アレルギー剤の急性効果 : AIAとnon-AIAの比較
- 2. 気管支肺胞洗浄 (BAL) を契機に急性増悪を起こした特発性肺線維症 (IPF) の 1 例(第 4 回 日本気管支学会中部支部会(第 36 回 東海気管支鏡研究会))
- W-II-2 気管支肺胞洗浄 (BAL) を契機に急性増悪をきたした特発性間質性肺炎 (IIP) 2 例の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 288 歯科的処置を契機にSchonlein-Henoch紫斑病を発症した胸肋鎖骨間骨化症の一例
- 特殊疾患の気管支炎(内視鏡所見からみた気管支の慢性炎症性疾患)(第 11 回日本気管支学会総会特集)
- 22. 癌性リンパ管症にて発見された若年者結腸癌の1例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 9 静岡県西部地域における気管支喘息患者の皮内反応の成績
- 26.自然経過中にMicroangiopatic Hemolytic Anemia(MAHA)を合併した肺腺癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 277 実験的肺肉芽腫形成過程におけるステロイド剤の影響
- 46 アスピリン喘息患者にみられるステロイド製剤過敏について
- 43 アスピリン喘息患者におけるCyclooxygenase非阻害物質による誘発成績
- 129 びまん性汎細気管支炎と気管支拡張症における気管支病変についての検討(感染 (2))
- A case of sarcoidosis associated with bronchial asthma presenting T cell receptor (TCR) γδ+ cells in the bronchial mucosa
- タイトル無し
- タイトル無し