タイトル無し
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
-
慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
-
9.毛蟹の殻による気管支異物の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
-
2.組織学的に診断された516例を用いたサルコイドーシスの診断基準に関する検討 : 特にBAL所見の検討を中心として(第27回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
-
42) 完全房室ブロックによりペースメーカーを要したサルコイドーシスの臨床的特徴 : 心機能, 活動性および予後(第90回日本循環器学会北海道地方会)
-
第58回総会にあたって
-
5. Survivinを標的分子とした非小細胞肺癌に対する免疫療法の第一相試験(第29回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
-
Survivin を標的分子とした非小細胞肺癌に対する免疫療法の第一相試験
-
7年間の経過を経て心嚢液貯留の再発を認めた心膜型心臓サルコイドーシスの一例(第89回日本循環器学会北海道地方会)
-
21)心電図正常のサルコイドーシス症例における心病変合併頻度について
-
プレドニゾロンとシクロスポリンAの併用が有効と考えられたamyopathic dermatomyositisに随伴した間質性肺炎の1例
-
呼吸器感染症に対するgatifloxacinの臨床的検討
-
びまん浸潤型皮膚病変(lupus pernio)で発症し,肺野に空洞病変を呈したサルコイドーシスの1例
-
Pazufloxacin 注射薬の抗菌力, 体内動態および呼吸器感染症に対する臨床効果
-
呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
-
外科の立場から I : 特に呼吸器外科および心臓血管外科手術後の MRSA 感染症について
-
127 喘息におけるpranlukast長期投与による喀痰中ECP, IL-8および尿中メディエーターの変動
-
重症呼吸不全をきたし, 病変の遷延をみたマイコプラズマ肺炎の1例
-
134 喘息患者におけるthromboxane A2受容体拮抗薬投与による尿中メディエーターの変動
-
内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
-
札幌鉄道病院の緩和ケアに関する意識調査とその活動
-
国際じん肺CT診断基準の開発 : フィンランド基準と細田・志田基準の比較
-
国際じん肺CT診断基準の開発 : ドイツ基準と細田・志田基準の比較
-
J316 CT画像におけるアスベスト関連胸膜肥厚の計測基準
-
Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
-
慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
-
細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
-
細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
-
35 プランルカスト投与例における尿中ロイコトリエンの変動 : 4ヶ月以上継続投与症例での検討
-
24 喘息の急性発作時における血中・尿中・喀痰中のChemical mediatorの経時的変動に関する検討
-
101 間質性肺疾患の気管支肺胞洗浄液細胞におけるICAM-1発現についての検討
-
肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討一 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験
-
肺腺癌に対する術後補助化学療法の検討 : 第1次研究:MMC+TegafurとMMC+UFTの比較試験(第2報)
-
胸腺癌の併発を認めたサルコイドージスの1例
-
380 職域集団におけるアレルギー疾患実態調査
-
肺癌患者の栄養評価 : 栄養障害と細胞性免疫能の関連
-
孤立性薄壁空洞を呈した肺腺癌の1例
-
第104回日本肺癌学会関東支部会 : 32.旧国鉄職員(東京地区)若年者肺癌の検討
-
アスベストの毒性と活性酸素
-
司会(じん肺の健康管理,シンポジウムII,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会講演記録)
-
222 ディーゼル排気ガスとアスベストの健康におよぼす影響について(粉塵・塵肺,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
-
318 石綿工場従業員の25年間の追跡調査(第一報)胸膜病変 : 横隔膜石灰沈着を中心に(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
-
109. 日本・スウェーデン両国における住民検診間接X線フィルム上の胸膜プラーク所見に関する交換読影成績(第1報)(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
-
31.肺癌患者家族における癌患者の集積性 : 肺癌発生におけるHost foctorの疫学的検討(第76回日本肺癌学会関東支部会)
-
サルコイド-ジス (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--その他)
-
9. じん肺X線写真読影所見の信頼性 (粉じん・じん肺)
-
日本におけるサルコイド-ジス研究の現況
-
2. じん肺X船写真分類の80年史 : 日本版とILO版(第48回労働衛生史研究会)
-
最近のじん肺の診断をめぐる話題 : とくにILOじん肺国際分類の改定をめぐって
-
石綿職業性暴露限界に関するWHOワークショップの勧告およびILOじん肺X線写真分類1980年版改定の動き
-
G116 職業性及び環境起因性呼吸器疾患のHRCTの為の国際分類 : 良好な読影者間一致
-
原発性肺癌患者の末梢リンパ球サブセットの解析
-
IIG-9 鉄道職員および看護婦の性格特徴が抑うつ度およびストレス耐性に及ぼす影響(メンタルヘルス・その他)
-
石綿の持続性曝露による生涯リスクの推定
-
肥満の高血圧発生に及ぼす影響 : ある職域集団における6年間の追跡
-
高血圧性疾患の発生及進展に関する疫学的研究 : 交通従事員7, 000人についてのProspective Study(第1報)
-
III. 主要疾患の歴史 : 8. じん肺症の歴史的展開
-
経気管支鏡的にアンホテリシン B 注入療法を行い, 空洞壁を経時的に観察しえた肺アスペルギルス症の 1 例
-
2. 経気管支鏡的 AM-B 注入治療を行ない : 空洞壁を経時的に観察しえた肺アスペルギールス症の 1 例(第 27 回近畿気管支鏡懇話会)
-
III. 主要疾患の歴史 : 7. 肺サルコイドーシス
-
肺音研究をめぐる最近の動向
-
放射線作業者のがん疫学-原子力産業を中心に-
-
国際CT じん肺基準の開発
-
高尿酸血症と肝機能障害との関連について
-
6. じん肺CT基準(細田・志田基準)の妥当性について(第45回労働衛生史研究会)
-
気管支肺胞洗浄法にて 2∿3 年の経時的変化をおえた夏型過敏性肺炎の 3 例
-
68 肺癌患者の臨床栄養評価(第二報) : 栄養・免疫スペクトル分類による包括的病態評価
-
804 "Asbestos pleurisy"6症例の検討 : 臨床像と胸膜生検所見を中心に(粉じん・じん肺,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
-
末期肺癌患者と消化性潰瘍の合併 : 身体的精神的発生要因について
-
416 肺癌患者の栄養評価 : 栄養障害と細胞性免疫能
-
383 肺癌治療における栄養・免疫状態の検討(第一報)
-
石綿曝露に由来する肺野・胸膜病変に対する喫煙の影響
-
肺癌腫瘍マーカーの検討(第2報) : 気管支鏡下生検材料におけるレクチンを用いた検討の有用性
-
75 間質性肺疾患の中枢気道病変について(診断 (1))
-
74 石綿肺における中枢病変と末梢肺病変の関連について(診断 (1))
-
1. 中幹よりみられた過剰気管支の 1 例(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
-
病気の生化学-125-肺線維症の生化学
-
臨床と解剖セミナ--84-びまん性肺疾患の鑑別診断をめぐる最近の問題点
-
船員と石綿曝露
-
120. 麦飯による高脂血症改善の試み(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
-
119. 高脂血症者の食事生活調査と血液検査データ(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
-
肺音研究をめぐる最近の動向
-
An Autopsy of Cardiac Sarcoidosis Treated with Steroid and Pacing for Ten Years
-
Effect of the change in serum uric acid levels on mortality: A prospective cohort study
-
Vascular Involvement of Pulmonary Sarcoidosis:Granulomatous Vasculitis and Microangiopathy
-
Peripheral lymphocyte subsets and HLA in patients with allergic granulomatous angitis
-
Pathological study on fibrosis associated with pulmonary sarcoidosis
-
Pathological study on granulomatous angiitis in pulmonary sarcoidosis
-
タイトル無し
-
A Case of Sarcoidosis with Chronic Respiratory Failure due to Multiple Emphysematous Pullae: Clinical Course for 24 years and Autopsy Findings
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
Evaluation of the Serum Angiotensin Converting Enzyme Assay Method:Comparison between so-called Kasahara's method and Neel's method
-
タイトル無し
-
Sarcoidosis and Behcet's Disease:Comparison of Epidemiological Features
-
Clinical and Immunologic Studies in 4 Patients with Allergic Granulomatous Angitis
-
Relation of serum uric acid to mortality: A prospective cohort study
-
タイトル無し
-
タイトル無し
-
Medical History: Who is the first Japanese reporter of pulmonary sarcoidosis?
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク