幼児期の身体活動と生活リズムにおける関連性--2軸加速度計を用いた測定結果から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With the rapid changes that are happening in our society, there seem to be enormous changes affecting the daily lives of pre-schoolers. The disturbances in the typical life style influence the mental and physical state of these children. The necessity to increase the physical activities of pre-schoolers is strongly urged, however, previous researches focused mainly on adults and works focusing on children and the relationship of their physical activities to their life rhythm seem to be limited. Thus, this study aims to analyze the physical activities of pre-schoolers in connection with their life rhythm and to examine the special feature of this correlation.As for the results, the comparison of pre-schoolers with established life rhythm with pre-schoolers with non-established life rhythm demonstrate that the latter have more physical activities and their peak period is in the morning while the former have less physical activities and their peak period is in the afternoon. Furthermore, both of them in general have less physical activities in the morning on weekends and tend to reach their peak later than they do on weekdays. From these findings, it has been proven that physical activities of children occur in the daytime; therefore, improving their life rhythm effectively is strongly suggested.
- 日本発育発達学会の論文
著者
関連論文
- 300 統合保育場面における障害のある子どもの評価に関する研究 : ポートフォリオ(portfolio)を用いた試み(口頭発表II(障害児保育3))
- 全国小学校におけるアダプテッド・スポーツ教育の実施状況について(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 13-11-8LBY-10 聴覚障害者水泳選手のリアクションタイムとレースタイムとの関連性に関する研究(アダプテッドスポーツ科学2,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-7-BDO-5 ブラインドスイマーの骨密度に関する研究 : 特に健常者水泳選手と比較して(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 中学校に在籍する障害のある生徒の体育の実施状況に関する調査 : 中国・四国地方における調査から(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 障害のある児童の体育授業に関する小学校教員の意識調査(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 特別支援教育における幼小連携を考える(日本臨床発達心理士会主催シンポジウム1)
- これからの保育カリキュラムはどのように進むべきか
- 227 自閉的傾向のある幼児の他児との関係に関する一考察
- 07-11-8LBY-13 幼児期の生活リズムと身体活動に関する研究 : 5歳児における身体活動量と体温の日内変動に着目して(発育発達2,07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 幼児の身体活動や生活リズムに関連した運動動作の特徴について(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 幼稚園における保育者と大学院生の保育カンファレンスに関する研究
- 幼児期の身体活動と生活リズムにおける関連性--2軸加速度計を用いた測定結果から
- 東広島市における幼児の生活リズムに関する研究--睡眠と運動に着目した実態調査からの検討
- 11-7-BDO-1 就学前幼児期の生活態度と児童期の体育授業に対する意識に関する研究 : 幼児期の身体活動状況を中心に(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 精神遅滞児の身体協応能力テストの開発 : Kiphard-BCTを利用した検査項目の試案
- インドネシアの児童における発達性協調運動障害の実態(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会第26回医療体育研究会/第9回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第7回合同大会)
- 地域スポーツにおける障害者の現状 : 地域差を踏まえた障害者スポーツ施設の役割の検討(一般演題,これからのアダプテッド・スポーツ-実践と研究の融合をめざして-,第27回医療体育研究会/第10回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第8回合同大会)
- 福祉センターを利用する障害者のスポーツ・身体活動に関する意識の研究 : スポーツ施設の役割(一般演題,アダプテッド・スポーツの輪を広げよう!〜地域・学校・施設の連携を考える〜,第26回医療体育研究会/第9回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第7回合同大会)
- アクアティクス指導者の養成プログラムに対する検討2 : 全国アンケート調査の結果より(一般演題,第25回医療体育研究会/第8回アジア障害者体育・スポーツ学会日本支部会第6回合同大会兼第4回北海道障害者スポーツ・健康開発研究会抄録集)
- アクアティクス指導者の養成プログラムに対する検討 : 指導者・保護者への意識調査より(一般演題,第24回医療体育研究会/アジア障害者体育スポーツ学会日本支部会第5回合同大会抄録集)
- 知的障害児のスポーツ活動への参加を規定する要因に関する調査研究 : 保護者への調査を通じたニーズの把握
- 知的障害児のスポーツ活動に関する検討 : ニーズの把握と参加を規定する要因について(SPORTS FOR EVERYONE〜一人ひとりのQOLの向上を目指して〜,第23回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第4回合同大会)
- 幼稚園における保育者と大学院生の保育カンファレンスに関する研究
- 幼児の運動能力と基本的運動動作に関する研究 : 自由遊びに見る運動能力別の基本的運動動作比較の試み
- 幼児の生活リズムと保護者の意識変容に関する研究 : 啓発活動の意義に着目して
- 幼児のムーブメントスキル発達における経年比較 : Movement Skills Test Battery を用いた評価を通して
- 幼稚園・保育所で障害を教える
- 障害児教育における研究と実践の結びつきを考える : コミュニケーションと身体を中心に
- アメリカ合衆国における障害者体育・スポ-ツの現状--第8回国際Adapted Physical Activityシンポジウムに参加して
- 心身障害児・者の体育スポ-ツの新たなる方向--第7回国際障害児(者)のための身体活動(Adapted Physical Activity)シンポジウムに参加して
- 精神発達遅滞児の静的バランス能力
- ムーブメント教育:過去、現在、そして未来 : おもにアメリカ合衆国での受容と変遷を中心に
- 058 ちょっと気になる子どもへの理解のしかたについて : 障害に関する知識と判断
- スポーツで豊かな人生を : 学校から地域社会へ(自主シンポジウム31,日本特殊教育学会第38回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 267 統合保育の方法論に関する研究 : 保育活動に介入(Activity-Based Intervention)の概要
- 302 コミュニケーションに課題のある子どもの理解の仕方 : 統合保育場面についてのインタビューから
- 練習段階における,幼児期の身体的不器用さの検討(SPORTS FOR EVERYONE〜一人ひとりのQOLの向上を目指して〜,第23回医療体育研究会/アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第4回合同大会)
- 幼児期における発達性協調運動障害の評価に関する検討 : Movement Assessment Battery for Children (M-ABC) 標準化のための予備的研究
- 保育士のサポート源構造に関する実証的研究
- 幼児期の身体活動と生活リズムにおける関連性--2軸加速度計を用いた測定結果から
- タイトル無し
- タイトル無し