座席配置が気分に及ぼす効果に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3 experiments were conducted to examine the factors of seat arrangements on one's feelings. In experiment I, we used our daily seat arrangements and examined the effect of which sitting first on one's feelings. The results were as follows: (1) the interpersonal distance of a pair strengthen one's tension and intimacy. (2) the effect of"seen by other person"was closely related to one's tension. In experiment II, we examined how distance, position, and direction of one's body would affect on one's feelings. The results were as follows: (3) one's tension was strengthened when one's position was in front of the other. (4) one's intimacy was strengthened when a pair was seated in symmetry arrangements. In experiment III, we examined the effects of gaze on one's feelings. The results were as follows: (5) one's tension was explained by the other's gaze. (6) one's intimacy was independent of the other's gaze and strengthened by symmetry arrangements.
- 日本グループ・ダイナミックス学会の論文
著者
関連論文
- 発達19(341〜349)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達5(242〜253)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 対人不安者の着席行動と印象形成 : 臨床における面接時の座席配置を想定して
- 大学における教養科目としての「心理学」教育
- 共有使用の許容度から見た人間関係
- 健康・からだに関する調査 : 健康感の東洋医学的視点を考慮して
- 感情尺度としての文字顔に関する試験的研究
- 能面の表情認知における陰影の効果
- 表情認知に及ぼす能面の角度変化の影響
- 「東洋医学」に対するイメージの測定と健康調査
- 社会的スキルと表情表出能力及び表情認知能力との関連についての検討
- ノンバーバル行動と言語行動とのずれが意識性に及ぼす影響
- 姿勢の研究 : 姿勢と音楽が意識性に及ぼす影響
- パーソナル・スペースの基礎的研究(I)
- 348 イメージに関する実験的研究(2)(発達19,発達)
- Therapeutic Touch研究の展望
- 245 イメージに関する実験的研究(1)(発達5,発達)
- 372 イメージに関する一考察 : 教示の変化による反応の変化(発達22,研究発表)
- 719 共感的能力とパーソナリティ特性(II)(測定・評価2,口頭発表)
- 呼吸と心搏 : 呼吸数と心搏反応に及ぼす効果
- 男子高校生の食生活の実態と願望および健康行動の関連
- 躯幹と顔面の角度が意識性に及ぼす影響(資料)
- P-33 シャイネス尺度作成の試み(ポスター発表-3,研究発表)
- 座席配置が気分に及ぼす効果に関する実験的研究
- 56 課題場面における自己教示の内容の効果に関する検討(研究発表(ポスター発表-3))