呼吸と心搏 : 呼吸数と心搏反応に及ぼす効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present experiment was designed to examine the effects of respiration rate (RR) upon heart rate (HR) and R-.R interval. Five subjects participated 8 sessions, one of which was consisted of 8 respiration conditions (25,50,75,100,125,150,175,and 200% of normal RR values). RR was controlled by the auditory respiration signal (500 Hz, 40 dB), and respiration depth was held constant by the analog feedback of respiration curves. The results were as follows : RR affected cardiac arrythmia, faster breathing producing more stable R-R intervals. But through the analyses of rest's and pre-trial's cardiac responses, it was found that RR produced little changes of HR level. Since the prestimulation level seems at times to affect the response, it is necessary to obtain a clearer picture from further experiment and data analysis.
- 日本バイオフィードバック学会の論文
著者
関連論文
- 発達19(341〜349)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達5(242〜253)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 慢性精神分裂病者の皮膚電位活動
- 教育現場へのバイオフィードバック療法適用について : 脳性麻酔者への呼吸バイオフィードバック療法
- Biofeedback の精神生理学的意義
- 大学における教養科目としての「心理学」教育
- 共有使用の許容度から見た人間関係
- 健康・からだに関する調査 : 健康感の東洋医学的視点を考慮して
- 感情尺度としての文字顔に関する試験的研究
- 能面の表情認知における陰影の効果
- 表情認知に及ぼす能面の角度変化の影響
- 「東洋医学」に対するイメージの測定と健康調査
- 躯幹と顔面の角度が意識性に及ぼす影響(資料)
- 社会的スキルと表情表出能力及び表情認知能力との関連についての検討
- ノンバーバル行動と言語行動とのずれが意識性に及ぼす影響
- ノンバ-バル行動の認知-1-姿勢と身振りについて
- 姿勢の研究 : 姿勢と音楽が意識性に及ぼす影響
- 対人接触に関する試験的研究
- パーソナル・スペースの基礎的研究(I)
- 姿勢と意識性に関する実験的研究
- 姿勢に関する基礎的研究--その行動とイメ-ジとの検討
- 表情認知の基礎的研究 (早稲田大学創立100周年記念特別号)
- イメ-ジ想起による生理反応の変化
- 348 イメージに関する実験的研究(2)(発達19,発達)
- 呼吸バイオフィードバックの研究(II) : 吸気フィードバックと呼気フィードバックの比較
- Skin Potential LevelのVoluntary Control
- 動作障害のための筋電図フィードバックシステム
- 呼吸バイオフィードバックと自律反応
- 245 イメージに関する実験的研究(1)(発達5,発達)
- 372 イメージに関する一考察 : 教示の変化による反応の変化(発達22,研究発表)
- 719 共感的能力とパーソナリティ特性(II)(測定・評価2,口頭発表)
- 呼吸と心搏 : 呼吸数と心搏反応に及ぼす効果
- 青年期における同世代行動に対する許容度
- 呼吸バイオフィードバックの基礎と臨床(I)
- 男子高校生の食生活の実態と願望および健康行動の関連
- 躯幹と顔面の角度が意識性に及ぼす影響(資料)
- 座席配置が気分に及ぼす効果に関する実験的研究