赤痢菌の細胞侵入性
スポンサーリンク
概要
著者
-
長田 恭明
第一製薬株式会社中央研究所
-
中谷 林太郎
東京医科歯科大学
-
中谷 林太郎
東京医歯大微生物学
-
岡村 登
東京医科歯科大学大学院
-
小河 秀正
第一製薬株式会社総合研究所生物研究部
-
中谷 林太郎
東京医科歯科大学医学部微生物学教室
-
小河 秀正
第一製薬株式会社研究所
-
岡村 登
東京医科歯科大学医学部微生物学教室
-
岡村 登
東京医科歯科大学医学部微生物
関連論文
- 74 クリンダマイシン又はメトロニダゾールを使用する腸処置の大腸内細菌叢と術後感染症に対する影響(第20回日本消化器外科学会総会)
- 尿路感染症由来 fluoroquinolone 耐性 Proteus mirabilis における DNA gyrase および topoisomerase IV の変異
- Mycoplasma pneumoniae のトランスポゾンによる変異導入位置の効率のよい決定法
- 鎮痛薬配合剤の効力に関する基礎的研究
- Pantethineの生物学的研究 : (I)シロネズミの成長におよぼすPantethineの影響について
- 強電解水の歯科領域への応用 : 第12報 床用レジンの洗浄・消毒効果について
- 強電解水の歯科領域への応用 : 第11報 歯科用切削器材の洗浄・消毒効果について
- PS04-01 胃癌に対する各種再建術における術後の細菌学的検討
- 179 潰瘍性大腸炎に対する continent ileostomy 後の腸内細菌叢について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 特集 8 消化器外科における術後感染とその予防対策
- S-8 消化器外科における術後感染症とその対策(第15回日本消化器外科学会総会)
- 228. Toxic Megacolon の経験(第7回日本消化器外科学会大会)
- 大腸菌による感染症患者における尿中ラクトフェリンの解析
- 尿中嫌気性菌の検索
- 我が国における腸管病原性大腸菌O157:H45の付着関連遺伝子eae, EAF, bfpAの保有状況
- 当院における2001年度分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分子疫学的解析と薬剤感受性
- 当院で分離された Clostridium difficile の分子疫学的解析
- 大学附属病院で環境から分離された Serratia marcescensの分子疫学的解析 (自然科学編)
- 7)Actinobacillus actinomycetemcomitansによる感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 日本細菌学雑誌の編集
- 清水文彦先生のご逝去を悼む〔含 肖像・略歴〕
- 薬剤耐性(R)プラスミッドの形質導入機構
- 赤痢菌の細胞侵入性
- 大学附属病院におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の遺伝学的解析
- 消化器領域(赤痢菌感染を中心に)
- 3.消化器領域
- 赤痢菌の上皮細胞侵入能および炎症惹起能の解析
- R因子の分子遺伝学的研究の動向
- 赤痢菌凝集素と感染防禦能との関係
- 赤痢ワクチンの力価測定法の研究
- Pantethineの生物学的研究 : (IV)Pantethineの急慢性毒性
- 薬剤耐性菌出現の機転 (感染とその防御) -- (菌力の変化と菌の変異)
- 新セファマイシン系抗生物質Cefotetanのヒト腸内菌叢に及ぼす影響
- 新セファロスポリン系抗生物質Cefpiramide(SM-1652)の静脈内連続投与時におけるヒト腸内菌叢の変動と糞便中薬剤濃度 (Cefpiramide(CPM,SM-1652))
- 新セファマイシン系抗生物質T-1982およびCefmetazoleのヒト腸内菌叢に及ぼす影響 (T-1982(Cefbuperazone))
- 新経口セファロスポリン剤Cefroxadine(CGP-9000)の細菌学的評価-2-試験管内耐性獲得試験およびマウスにおける化学療法効果 (Cefroxadine(CGP-9000,CXD))
- 新経口セファロスポリン剤Cefroxadine(CGP-9000)の細菌学的評価-1-試験管内抗菌作用 (Cefroxadine(CGP-9000,CXD))
- 福見秀雄先生の腕前 : 昭和20年代後半の思い出
- 故 福見秀雄先生を偲んで
- IBDにおける腸間膜リンパ節と細菌 (炎症性腸疾患--治療の新しい動向) -- (腸内細菌叢)
- ラットの Mycoplasma に関する研究 : I. 呼吸器の Mycoplasma 検索について
- 30 ラット呼吸器道の細菌相-特にMycoplasmaについて : I. ラットの系統,年令による差異 (第62回日本獣医学会記事)
- 胃潰瘍白苔部分における Campylobacter pylori の検出率
- 17β-Hydroxy-17α-methyl-5α-androstano[2,3-c]furazan (Furazabol)のウサギ実験的動脈硬化症に対する治療効果
- 薬剤耐性(R)プラスミッドの形質導入機構
- 赤痢菌の細胞侵入性
- デキストラン硫酸投与による実験的潰瘍性大腸炎に対する Metronidazole の予防的治療効果
- M. pneumoniae のゲノムに挿入されたトランスポゾンTn4001の効率のよい位置決定法
- 赤痢菌の上皮細胞侵入能および炎症惹起能の解析
- 潰瘍性大腸炎患者由来の Bacteroides vulgatus による大腸びらん, 潰瘍の発生
- 財団法人 日本ビフィズス菌センター設立30周年記念座談会 : 腸内細菌研究の現在・過去・未来