エナメル上皮線維歯牙腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
桑沢 隆補
東京女子医科大学 歯科口腔外科
-
三宮 慶邦
東京女子医科大学医学部歯科口腔外科学教室
-
河西 一秀
東京女子医科大学口腔外科学教室
-
扇内 秀樹
東京女子医科大学医学部 歯科口腔外科学教室
-
安藤 智博
東京女子医科大学
-
三宮 恵子
東京女子医科大学 歯科口腔外科
-
神山 功
東京女子医科大学口腔外科学教室
関連論文
- 抗凝固療法患者における口腔外科手術管理の検討 : ワーファリン^【○!R】からヘパリン^【○!R】へ変更して管理した3例について
- 顎関節リウマチによる開咬に対しブラケット付きスプリントを用いた顎間牽引療法
- ワーファリン服用者の抜歯に関する検討 : 中止例における凝固能の変動について
- 高度内頸動脈狭窄症患者に発症した軟口蓋癌の1例
- 小児救急患者の臨床統計的検討
- 長期経過をたどった舌口底リンパ管腫の1例
- 日本小児口腔外科学会における学会誌掲載論文および学会発表の分析
- 舌癌130例の治療成績の検討
- 習慣性顎関節脱臼の手術療法 : 脳血管障害を伴った2例
- 上顎無色素性悪性黒色腫と胃癌を重複した1例
- 肥満症患者における口腔疾患と咀嚼機能の検討
- 無脾症候群患児に対する全身麻酔下歯科治療経験の2例
- 口腔内異物刺創に対する各種画像診断の有用性の検討
- 小児顎関節症の臨床的検討
- 歯科口腔外科における小児有病者の検討
- 顎関節症の症型分類による臨床的検討
- 左頸部に発症した亜急性壊死性リンパ節炎の一例
- 内歯瘻および外歯瘻を併発した陥入歯の1例
- 小児外来患者の臨床統計的観察
- 歯科口腔外科における老年有病者の検討
- 舌癌N0症例の臨床的検討
- 1歳児下顎骨骨折の1例
- Cervical Island Skin Flap 変法による口腔癌切除後の即時再建
- 下顎骨に発生した大きなエナメル上皮腫の1例
- 糖尿病患者における抗菌剤の口腔組織内濃度移行性
- 頸部郭清症例における術後合併症についての検討
- 有病者における抜歯症例の検討 : 当科の752例について
- 腎移植患者に発症した歯性感染症の1例
- 皮膚疾患が誘引と思われる自臭症の一例
- 歯性感染症に対するcefdinir(CFDN,セフゾン^【○!R】)の細菌学的および臨床的評価
- 精神科に依頼した口臭症の二例 : うつ病と心気症
- 口腔外科領域感染症における検出菌とその薬剤感受性
- 歯科口腔外科における紹介患者の臨床的検討
- 東京女子医科大学歯科口腔外科学教室における過去14年間の病理組織学的検討
- 多施設二重盲検法における歯周疾患に対する「XP-SN」の臨床評価
- 関節突起骨折症例の検討
- 4.脱落歯と離脱歯槽骨の再植を試みた1例(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- 主農業地区の集団検診 : 茨城県新治郡八郷町太田地区住民(成人)の歯牙と歯周組織の状態に関する5カ年の疫学的調査 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 37.無歯科医地区の集団検診 第IV報(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- 36.無歯科医地区の集団検診 第III報(一般講演要旨,第24回 春季日本歯周病学会)
- 15.無歯科医地区の集団検診(第2報)(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 44.無歯科医地区の集団検診 : 第一報(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 43. 4才児に見られた電動ブラシによると思われる前歯部損傷の一例(第21回 春季日本歯周病学会)
- 歯科用X線フィルムによる歯周骨の変化について : IV. 歯周疾患の外科的療法前後における歯周骨の高さの変化について : 一般講演
- 22.歯科用X線フィルムによる歯周骨の変化について : III歯周疾患の外科的療法後における歯周骨の高さの増加,低下に及ぼす諸因子の検索(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 歯周疾患に対する口腔清掃の検討 : 第1報 歯刷子の変形と損耗について
- 22.歯周疾患に対する口腔清掃の検討 : 第一報歯刷子の変形損耗について(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 4.永久固定法(歯周病と固定について,シンポジウム,第12回日本歯周病学会総会)
- 14.高度な歯周疾患罹患歯の保存療法に関する研究 : 第1報 再植術を応用する試み(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 31. Water Pikの歯周組織疾患に対する臨床成績(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 8.歯周疾患における皮内反応陽性物質に関する研究(その3) : 特に歯周疾患と皮内反応の関連性(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 22.歯周疾患に関する研究 : 飼料の固さが犬の歯周組織におよぼす影響(第9回総会一般講演要旨)
- 23.歯槽膿漏症の各種外科的療法の再検討(第8回総会講演要旨)
- 接着剤の歯周疾患の外科的処置への応用に関する実験的ならびに臨床的研究
- 最近における歯槽膿漏症の外科的療法について(2)
- 口腔扁平上皮癌における細胞診の検討
- 悪性筋上皮腫を癌腫成分とした多形性腺腫内癌の1例 : 免疫組織化学的検討
- 2.唾液腺腫瘍におけるEBウイルス,熱ショック蛋白(HSP)70の発現(第16回学内病理談話会,学術情報)
- 術後脳梗塞を再発した両側性ワルチン腫瘍の一例
- 有病者における口腔外科管理の検討 : 入院下抜歯症例について
- 頬リンパ節転移を伴った頬粘膜癌の1例
- 抗凝固療法患者における口腔外科手術管理
- 歯性感染症より側頭部蜂窩織炎をきたした1例
- 6. 顎関節症の臨床統計的観察 : 治療法と症型分類の関連(東京女子医科大学学会第307回例会)
- 東京女子医科大学歯科口腔外科における有病者の臨床統計的観察 : 3. 紹介患者における検討
- 下顎前歯部に発生した含歯性嚢胞の1例
- 人工透析患者で手術後死亡した2症例
- 精神科に依頼した自臭症の1例
- 側頸嚢胞の1例
- 全上下顎同時移動術を行った高度顎変形症の1例
- 先端巨大症患者の顎顔面口腔領域の形態学的検討
- 顎変形症の外科的療法について
- 乳児の歯肉に発生した血管腫性エプーリス(epulis hemangiomatosa) の1例
- OK-432局所注入療法を行ったリンパ管腫の1例
- 東京女子医科大学歯科口腔外科における有病者の臨床統計的観察 : 2. 入院患者における検討
- 歯槽膿漏症の治療薬に関する研究 : 第1報 歯槽膿漏症の膿汁より分離したブドウ球菌の薬剤耐性について(第二回総会講演要旨)
- エナメル上皮線維歯芽腫の1例
- 歯槽膿漏症の治療薬に関する研究 : 第2報 試作:P-パロチン「ゾル」による生物学的知見並に歯槽膿漏症の臨床成績(第三回総会講演要旨)
- 茎状突起過長症の3例
- 舌癌73例の治療成績の検討
- 難治性下顎骨骨髄炎および病的骨折を併発したPycnodysostosisの1例
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- Treacher Collins Syndrome の1症例
- エナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 過去6年間の当教室における小児顎顔面口腔外傷の臨床統計的観察
- 下顎歯肉に転移した血管肉腫の1例
- 両側耳下腺に多発したWarthin腫瘍の1例
- 上顎洞に発生した悪性線維性組織球腫の1例
- 上顎洞の腫瘤形成を初期病変とした小児急性リンパ性白血病の1例
- 歯肉出血を主訴とした右側上顎骨血管腫の抜歯経験
- 静脈石を伴った頬部血管腫の1例
- 下顎関節突起下部の埋伏智歯に起因した耳珠前部の外歯瘻の1例
- Clinical application of Elemental Diet (Elental) in oral surgery.
- 下顎骨に発生した類表皮嚢胞の1例ならびに本邦における文献的考察
- いわゆるLatent bone cystの2症例
- 舌に症状発現したvon Recklinghausen病の1例
- 舌に発生した骨性分離腫の1例
- A case of cogenital epulis.
- 右側耳下部石灰化上皮腫の1例
- 左咽頭部に発生した内頸動脈瘤の1例