口腔癌における<SUP>99m</SUP>Tc-レニウムコロイドによるリンパ節シンチグラフィー : 第I報: 撮像手技について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
<SUP>99m</SUP>Tc-Rhenium colloid lymphoscintigraphy was performed on 6 cases of oral cancer. The results were as follows:<BR>1) In respect of injection site, we selected the submucous area in the gingivobuccal fold of upper molar region and the subcutaneous area just beneath mastoid process.<BR>2) To obtain fine image of submandibular and cervical lymph nodes, it was necessary to simultaneously inject both intra-and extraorally.<BR>3) Adequate injection dose of RI colloid was approximately 1mCi per site.<BR>4) The images 3 to 6 hours after injection were thought to be desirable.<BR>5) Covering the injection site by a lead board and oblique-position photography were important for obtaining image.
著者
-
野井倉 武憲
鹿児島大学歯学部歯科放射線学教室
-
山口 孝二郎
鹿児島大学歯学部口腔外科学第一講座
-
佐藤 強志
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科
-
向井 洋
鹿児島大学 歯 口腔病理
-
川島 清美
鹿児島大学 歯
-
藤崎 誠
鹿児島大学歯学部第1口腔外科学教室
-
若松 常信
鹿児島大学歯学部第1口腔外科学教室
-
山下 佐英
鹿児島大学医学部歯科口腔外科学教室
-
野井倉 武憲
鹿児島大学, デンタルアイ研究所
-
佐藤 強志
鹿児島大学歯学部歯科放射線学教室
-
藤崎 誠
鹿児島大学歯学部口腔外科学第1講座
関連論文
- 下顎智歯と下顎管との位置関係に関する3次元CT画像による観察
- ITの活用と導線の工夫などによる客観的臨床能力試験(OSCE)の新たな人的資源削減の試みとその効果
- 上顎洞低挙上術(サイナスリフト)を行った3症例-歯周病学的観察とCTによる観察-
- 口腔癌に対する超選択的動注療法
- 三叉神経支配領域に発生した帯状疱疹の2例
- 過去5年間における80歳以上高齢入院患者の臨床統計的検討
- 口腔癌に対する超選択的動注化学療法と放射線照射の併用療法に関する臨床病理学的検討
- 顎顔面骨骨折入院患者253例の臨床的検討
- 右耳下腺から左下顎骨部に転移した carcinoma in pleomorphic adenoma の一例
- 下顎骨骨髄炎を伴った根尖性セメント質異形成症の一例
- 舌前方牽引固定術を行った Pierre-Robin 症候群の1例
- 鹿児島大学歯学部附属病院第1口腔外科に複数回入院した患者の臨床統計的観察
- 小児の上顎に発生した血管内皮腫の1例
- 眼窩下部に発生した悪性リンパ腫
- 正常嚥下者と舌突出型嚥下者における舌背の上下運動の超音波解析
- 歯科インプラント治療計画の画像診断のための高速らせんCT撮像条件の画質に与える影響評価 : 半解剖学的下顎ファントムによる視覚的検討
- 高速らせんCT検査における患者被曝線量の低減
- 硬口蓋に発生した貯留型粘液嚢胞の 1 例
- 幼児に生じた慢性化膿性下顎骨骨髄炎の1例
- 広範囲な上下顎歯槽部の癒着により開口障害をきたした1例
- セメント質骨異形成症の2例
- 遺伝性歯肉線維腫症の1例
- Excisional biopsy を行った stage I 舌癌の検討
- 口腔癌に対するCDDP少量投与と放射線照射併用療法の臨床的検討
- 難治性潰瘍性口内炎の1例
- 術後性上顎嚢胞の臨床統計的観察
- 当科における最近4年7か月間の小児入院患者についての臨床統計的観察
- 当科における扁平上皮癌の術前化学療法
- 重力荷重と骨代謝変化 (骨粗鬆症の予防とリハビリテーション)
- 上顎洞内異物の5例
- 上顎歯肉部に発生した周辺性巨細胞肉芽腫の1例
- A-20-16 : 40 歯周病の診査におけるCTの利用について
- 小唾液腺分泌機能測定のための試験紙の改良
- 外科的顎矯正術時の自己輸血における非イオン型鉄剤投与の有効性
- 術前自己血400mL採血に伴う血管迷走神経反応(VVR)を発症した3例 : 舌温低下に関する報告
- インターネットを介したCT画像データからの Rapid Prototyping Model の作成
- B-7-1020 γ線の減弱による歯槽骨の測定に関する研究 : V.歯周治療の影響について
- γ線の減弱による歯槽骨変化の測定に関する研究 : IV.装置の再現性について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 33.γ線の減弱による歯槽骨変化の測定に関する研究 : I.基礎的研究(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 本学歯学部における OSCE トライアルの実施方法について
- 造影剤の遅発性副作用発現の分子機構
- 転移性腫瘍と考えられる悪性腫瘍により顎関節部が浸潤された2例
- 舌根部に見られた骨性あるいは軟骨性分離腫の1例
- ディジタル口内法X線写真の診断精度に及ぼす画像圧縮時の階調度数の影響
- 顎顔面領域の CT-Angiography における造影並びに撮像条件 : 血管並びに腫瘍の同時描出のための1相法の検討
- 顎・顔面領域悪性腫瘍の診断における塩化タリウムシンチの有用性についての検討 : 腫瘍組織分化度, 浸潤度と Retention Index 値の関係について
- 口内法ディジタルX線画像のアルミニウム当量画像
- CT-アンギオグラフィーによる口腔, 頸部病変と頸部血管の関係の評価
- 副鼻腔, 上顎洞炎のCT診断において認められた解剖学的変異
- 歯科領域における高速らせんCTの応用
- 3D-CTアンギオグラフィーを用いた鰓原性嚢胞による頸部動静脈の圧排像の描出
- 下顎第二大臼歯歯根形態による集団間類似性の検討
- 顎骨の線維性骨病変について
- 歯の異常 : 全身的疾患との関連について
- 慢性関節リウマチにおける顎関節病変のMR画像の評価
- 歯科放射線における卒後教育を考える
- 後肢懸垂後の回復におけるラット大腿骨の骨塩量と力学的性質の検討
- 食餌中のCa量による Rat 大腿骨の骨塩量(Al当量, pQCT)と Mechanical Property との関係
- X線でみた口の病気(子どもと歯(昭和54年度鹿児島大学公開講座))
- 難治性潰瘍性口内炎が初発症状と考えられた急性型成人T細胞白血病の1例
- 災害時の危機管理における歯科医療情報システムのあり方についての一私見
- 食餌中Ca量の変化による Rat の大腿骨の骨塩量と Mechanical Property の評価
- F-2 歯のイオンビーム励起超音波像と表面元素分析像の同時測定(超音波顕微鏡・非破壊検査)
- 当科における過去13年間の血管腫の臨床統計的観察
- 多形性腺腫の臨床統計的観察
- 耳下腺部に発生したリンパ上皮性嚢胞の臨床的ならびに病理組織学的検討
- ^Amによる放射線画像
- 当科過去10年間における顎矯正手術の臨床統計的観察
- In vitro におけるベスナリノンの抗腫瘍作用および放射線増感効果についての検討
- 経静脈投与によるCT血管造影 : シネモード表示と3次元画像
- 口腔カンジダと義歯の関連に関する研究
- 口腔癌における99mTc-レニウムコロイドによるリンパ節シンチグラフィー : 第I報: 撮像手技について
- 巨細胞修復性肉芽腫の1例
- 上唇に発生した多形性腺腫の2例
- 石灰化歯原性嚢胞の2例 : 症例報告ならびに文献的考察
- 全身的にpolycystic diseaseを伴い, 頬部および耳下腺部に発生した悪性組織球腫の1例
- エナメル上皮腫の臨床病理学的検索
- 最近の10年間における血管腫の臨床統計的観察
- 自然排出をみた比較的大きな唾石の2例
- 口腔内に発生した脂肪腫の4例
- 顎・口腔領域に発生した悪性リンパ腫の4例
- 右顎下腺に発生した扁平上皮癌の1例
- 右上顎臼歯部に発生した良性セメント芽細胞腫の1例
- 当科における過去 10 年間(1976-1985年)の良性腫瘍の臨床統計的観察
- A case of sialolithiasis in the bilateral submandibular ducts.
- 口腔カンジダと義歯の関連に関する研究
- 腺様嚢胞癌の2例
- 上顎前歯部に発生した中心性線維腫の1例
- 当科〔鹿児島大学第1口腔外科〕におけるHB抗原の臨床統計的観察
- 顎下腺に発生したmalignant oncocytomaの1例
- A case of adenocarcinoma in the hard palate.
- 病的骨折を伴った慢性下顎骨骨髄炎の1例
- 舌下面にみられたリンパ上皮性嚢胞の1例
- 良性粘膜類天疱瘡の1例
- 上顎骨に発生した孤在性形質細胞腫の1例
- Assesment of gland function with sialo-scintigrapy following sialolithectomy for calculi in posterior submandibular duct.
- Carcinoma in pleomorphic adenoma of the right parotid gland : Report of a case.
- 術前貯血式自己血輸血基準の考案-外科的顎矯正術への応用-
- Three recent cases of herpes zoster affecting the trigeminal nerve.
- Schwannoma of the maxilla: Report of a case.