Intra-arterial infusion of antibiotics to severe odontogenic infection in diabetic patient: Report of a case.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Today so many antibiotics are available to clinicians, so treatment of infections is easy. However it, is still difficult if patient's defenses are compromised, for instance, DM.<BR>We experienced a case of temporal phlegmon. The patient was a 46 year old man having DM. for 9 years. He was admitted to our clinic and was given IVD infusion and incisions. Then phlegmon seemed to be cured, but he had a relapse. We found that IV antibiotics infusion was not effective, so the patient was placed on a regime of 250 mg intraarterial CER infusion via suprathyroid artery 3 times a day for 6 days. The patient then had an uncomplicated course.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
服部 孝範
愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座
-
杉本 修一
愛知学院大学歯学部口腔外科学第2講座
-
木下 弘幸
愛知学院大学歯学部口腔外科学第2講座
-
下郷 和雄
愛知学院大学 歯学部 口腔外科学第二講座
-
神谷 祐司
愛知学院大学歯学部歯科口腔外科学第二講座
-
小牧 完二
愛知学院大学 歯 第2口腔外科
-
河合 幹
愛知学院大 歯
-
加納 欣徳
愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座
-
鈴木 慎太郎
愛知学院大学
-
嘉悦 淳男
愛知学院大学歯学部第2口腔外科学教室
関連論文
- 歯科・口腔外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 4. 我々が経験した上顎体の1例(第39回日本小児外科学会東海地方会)
- 歯性感染症を伴ったクインケ浮腫の1例
- 著明な肥満患者の手術経験
- 横顔裂症例の検討
- 顎変形症手術後における栄養剤(サンエット-1.5^)の有用性の評価
- 頬粘膜に重度褥瘡性潰瘍を併発した先天性無痛無汗症の1例
- 口腔顎顔面領域における疾患モデル動物に関する研究 : 第一報 自然発生正中鼻裂ビーグル犬の概要
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究 : 第38報 1982年から1997年までの東海地区における本症患者出生の季節変動
- 口唇・口蓋裂患者に関する実態調査 : 第3報 : 初回手術前におけるインフォームド・コンセントの評価
- 光干渉断層画像診断法の口腔癌への応用
- 外歯瘻の画像診断
- 顔面神経走行破格の1例
- 歯科口腔外科における口腔癌術後の摂食・嚥下障害への対応 : アンケート調査から
- 上顎歯肉癌術後に誤嚥性肺炎を認めた患者への摂食・嚥下リハビリテーションの経験
- 愛知学院大学歯学部附属病院における摂食・嚥下障害患者への対応の現状
- 口腔癌術後嚥下障害のスクリーニング法について
- 口腔癌術後の嚥下障害に対する頸部回旋位での嚥下リハビリテーション
- 口腔内に突出した巨大唾石の1例と唾石の成分分析
- 舌下神経原発腫瘍切除後の嚥下障害の一例
- 愛知学院大学歯学部附属病院の医療従事者における摂食・嚥下リハビリテーションの認知度に関する質問紙票調査
- A地域病院における摂食・嚥下障害患者への摂食・嚥下リハビリテーション実施状況
- 経時的に下顎頭の骨変化を観察した急性化膿性顎関節炎の1例
- 外歯瘻101例の臨床統計的観察
- 当講座における顎裂部骨移植の現状について
- 顎裂部骨移植に関するインフォームド・コンセント : 質問紙法による評価について
- サンエット-V^【〇!R】を用いた顎変形症の術後栄養について
- 舌癌の画像診断学的検討 -MRIならびにCTにおける病巣検出能の比較-
- 口腔扁平上皮癌における頸部リンパ節転移に関するp53, PTEN, Ki-67の免疫組織学的研究
- 歯科診療に関連した医原性軟組織異物の2例
- 巨大ブラを有する口腔外科患者の周術期管理
- 口腔領域手術後に一過性心筋梗塞様心電図を呈した1例
- 4.モンゴルへの医学歯学医療技術協力 : 1997年〜2002年(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究 第47報 : 東海地区における2004年の本症患者出生調査
- 1.口唇,口蓋裂発生に関する実験的研究 : XIV報麻酔薬と口蓋裂発生(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 副神経の内頸静脈貫通例の経験
- 口唇口蓋裂患者に関する疫学的研究 第42報 : 下口唇瘻合併例について
- 3.口唇口蓋裂発生に関する実験的研究 : 第69報我々の疫学調査と動物実験のかかわり(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.我々の口唇口蓋裂自然発生動物開発のとりくみ(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 17. 口唇・口蓋裂に関する実験的研究 : 第 51 報 揮発性麻酔薬と口蓋裂発現について(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 愛知学院大学歯学部附属病院と調査協力病院における歯根端切除術の現状について : 質問紙表による予備的調査
- 原発巣切除後に頸部郭清を施行した舌癌症例における造影X線透視検査による嚥下機能評価 : 舌部分切除前・後および頸部郭清術後
- 牽引療法により顔面骨の整復と同時に外傷性盲が回復した重症頭蓋顔面骨折の1例
- 当科における経管栄養法について : 経鼻食道経管栄養法と経鼻胃経管栄養法との比較
- 粘膜上皮再建を行わない下顎再建法 : Bare Bone Graft
- 頬骨骨折手術における1工夫
- 顎口腔疾患術後嚥下障害におけるX線透視ビデオ検査の定量的解析法 : 簡易システムの考案
- 口腔粘膜病変を機に診断されたクローン病の2例
- 十分な周産期管理により救命された上顎体 (Epignathus) の出生前診断例
- 歯科医師臨床研修に関する調査 : ある従たる施設による研修後の評価
- 口唇,口蓋裂における遺伝要因・母胎要因に関する研究 : 卵巣移植による解析
- 乳幼児におけるHCV抗体術前スクリーニングに対する考察
- 下顎埋伏智歯抜歯の臨床的検討 : 第4報 : 抜歯時に患者が望む情報と術者の歯科医師が提供すべきとする情報についての質問紙法による調査
- 横顔裂の28症例
- 当科における過去11年間の Blandin-Nuhn 嚢胞の臨床的観察
- 冠血行再建術を先行した高齢・口腔癌患者の治療経験
- セメント質形成性エプーリスの一症例
- 下顎第1および第2大臼歯の重積状埋伏の1例
- 正中唇裂の一例
- P2-14 先天性好中球減少症の若年患者にみられた高度な歯周疾患の1例
- 日本における顎顔面補綴の診療範囲に関するアンケート調査 : 医療委員会報告
- 舌前方部の組織欠損に対し舌弁にZ形成術を用い再建した1例
- 口腔癌手術後の口腔機能評価とリハビリ
- 深頸部感染症の2例
- 8.ヒト・エナメル上皮腫由来不死化細胞株の樹立(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 2.口唇・口蓋裂発生に関する実験的研究 : XVII報本症疾患モデルマウスを用いた検証(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 下顎骨関節突起骨折におけるキルシュナー鋼線使用症例の予後について
- 顎下腺唾石症の臨床的観察とその赤外線分析成績
- 3歳の幼児にみられた唾石症の1例
- Lincomycinの研究 (I) : Lincomycin全身投与時の顎骨内濃度について
- 新抗炎症鎮痛剤 Alclofenac の抜歯, 小手術後疼痛に対する治療成績
- 下顎埋伏智歯抜歯後疼痛に対する鎮痛剤 (156-S) の臨床評価 : 多施設二重盲検比較試験
- X線像で増大過程を長期間追及し得たいわゆる単純性骨嚢胞の2例
- 歯科・口腔外科領域における炎症性疾患に対するエモルファゾンの臨床評価 : アスピリンとの二重盲検比較試験
- エモルファゾンの歯科・口腔外科領域における炎症性疾患に対する効果 : 一般臨床試験
- マウスにおけるCefotaxime投与後の口腔組織内移行について
- マウスにおけるCefotiam投与後の口腔組織内移行について
- 上顎左側第3大臼歯後上方にみられた埋伏過剰融合歯の1例
- 上顎骨と下顎骨の癒着により開口障害を起した1症例
- 悪性エナメル上皮腫の1例
- Aminodeoxy-kanamycinの基礎的研究
- 妊婦にみられた高度耐性菌感染症に対する抗生物質動脈内注入療法による1治験例
- Fucidinの基礎的研究
- 口腔外科領域におけるClindamycinの臨床的研究
- Cephradineの基礎的研究
- 口腔外科における新鎮痛剤Pontalの臨床成績
- 口腔底皮様嚢胞の1例ならびに文献的考察
- Aminocyclohexylpenicillinの基礎的研究
- 14C-cyclacillinの実験的炎症巣への移行について
- タイトル無し
- タイトル無し
- Distribution of KBT-1585 in the oral tissue of mice.
- Distribution of Cefpiramide in the oral tissue of mice.
- タイトル無し
- タイトル無し
- 口蓋裂発生に関する実験的研究 第4報 当科で維持している口唇 口蓋裂自然発生マウス (A/Jマウス) の口唇 口蓋裂発現率
- Experimental study on the cleft lip and palate. Induction of cleft plate in wistar imamichi rats by suspension of dexamethasone.:lnduction of cleft plate in wistar imamichi rats by suspension of dexamethasone
- Distribution of Cefbuperazone in the oral tissue of mice.
- タイトル無し
- Intra-arterial infusion of antibiotics to severe odontogenic infection in diabetic patient: Report of a case.