口腔悪性腫瘍における扁平上皮癌関連抗原 (scc抗原) 測定の臨床的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Squamous cell carcinoma (scc) is the most frequently type of oral cancer, but no reliable specific tumor markers of scc have been obtained. In this paper, the authors applied measurement of squamous cell carcinoma related antigen (scc antigen), a useful tumor marker of scc of the uterine cervix, to oral cancer patients and evaluated the clinical values of scc assay in diagnosis, follow-up and prognosis.<BR>The subjects were 29 cases of oral cancer and 23 cases of benign oral disease. The oral cancer cases included 12 cases of tongue cancer, 5 of buccal cancer, 4 of gingival cancer, 2 of cancer of the oral floor, 2 of cancer of the maxillary sinus and 4 cases of other cancers. Twenty one of these cases (about 72%) were histologically scc.<BR>Serum scc antigen levels were determined by the RIA KIT employing 125 I-labelled scc antigen as tracer. The cut off level was set as 2.3ng/m<I>l</I>.<BR>The following results were obtained.<BR>1) The subjects with oral cancer exhibited a higher scc antigen level than those of patients with non-bearing oral cancer or those of cases with benign oral diseases.<BR>2) The positive rate of the subjects with oral cancer was relatively high and 44% were at a level over 2.3ng/m<I>l</I>. Particularly in scc, 60% were at a level over 2.3ng/m<I>l</I>. Among 16 subjects with non-bearing oral cancer, on the other hand, only one subject showed positive. All subjects with benign oral disease were within normal range.<BR>3) As to the regions of oral cancer, tongue cancer and cancer of the oral floor showed relatively high scc antigen levels.<BR>4) There was no relationship between stages and scc antigen levels.<BR>5) Post-treatment scc antigen levels tended to decrease to within normal range in cases where the disease followed a good course, while they tended to increase in those that followed a poor course.<BR>6) The measurement of scc antigen levels appears to be especially useful for diagnosis, follw-up and evaluating prognosis in oral squamous cell carcinoma.
著者
-
細田 超
川崎医科大学 口腔外科
-
畑 毅
川崎医科大学口腔外科
-
森田 陸司
川崎医科大学 核医
-
大塚 信昭
川崎医科大学 放射線
-
大塚 信昭
川崎医科大学核医学教室
-
福永 仁夫
川崎医科大学
-
瀬上 夏樹
川崎医科大学医学部口腔外科学教室
-
福田 道男
川崎医科大学医学部口腔外科学教室
-
小若 純久
川崎医科大学医学部口腔外科学教室
-
畑 毅
川崎医科大学医学部口腔外科学教室
関連論文
- ヒト免疫グロブリンG-ジエチレントリアミン五酢酸インジウム(^In) (^In-DTPA-IgG)の炎症イメージング剤としての臨床的有用性に関する検討 : 多施設による臨床第III相試験報告
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- 低侵襲な治療を目的とした頭頸部再建 : 穿通枝皮弁による再建
- 癌切除後の顔面神経機能の即時再建
- 頭頸部再建における形成再建手術の進歩 : 合併組織移植, 連合皮弁, 穿通皮弁などの導入による新たな試み
- 頸動脈浸潤癌に対し術前脳血流評価を行った症例の検討
- 示-24 肺癌における骨シンチグラフィの評価
- 下顎智歯周囲炎から発症した頸部壊死性筋膜炎の1例
- 顎関節脱臼により明らかになった下顎頭辺縁性骨腫の1例
- 遊離腓骨皮弁移植により再建された下顎への歯科用インプラント義歯症例
- 外耳道骨折を伴った関節突起骨折の1例
- SF-002-1 乳癌センチネルリンパ節生検における術前リンパ流シンチグラフィーの有用性
- 大腸癌が上顎および頸部リンパ節に転移した1例
- ^I-IMP早期SPECTの簡易洗い出し補正法およびこれを用いた局所脳血流定量法の開発
- ^I-Iomazenil の早期および後期脳SPECT像とコンパートメント解析との比較
- HeLa S3細胞における^I-transferrinと^Ga-citrateの動態の比較
- 排水中^I濃度のモニタリング
- 二次性副甲状腺機能亢進症の手術適応の決定における ^Ga-citrate シンチグラフィの有用性
- 骨シンチグラフィによる乳癌の胸骨単発骨転移の経時的検討
- 家兎VX-2癌における^Tc-Tetrofosminと^Tc-MIBIの腫瘍集積性に関する比較検討
- 顎関節症のMRI診断
- ^Tc-tetrofosmin が集積を示した甲状腺癌の多発骨転移の1例
- 前立腺癌の骨転移例の骨密度(BMD)測定 : 全身骨、躯幹骨と末梢骨のBMD
- アンケートによる関節リウマチ患者の顎関節の自覚症状に関する検討
- 骨量
- 前立腺癌の骨転移診断 : MRI と骨シンチグラフィの複合診断により診断能は向上するか ?
- 骨の核医学
- 運動と骨塩量(スポーツ医学における核医学の応用)
- 日本人男性における腰椎骨量の年間変化の縦断的研究
- 男性例における椎体の年間骨量変化率の検討
- Dual-energy X-ray Absorptiometry (DXA) 装置間の骨密度値の校正 : 橈骨遠位部の骨密度について
- 骨代謝と骨シンチグラフィ(画像で見る代謝--核医学-10-)
- 保存療法を施行した顎関節円板前方転位症例の臨床経過ならびにMRI所見の検討
- ファジィ推論を応用したCT画像診断支援システム : 第4報 : メンバーシップ関数の調整とシステムの再構築
- 重み付きメンバーシップ関数によるCT画像診断
- CT画像による頸部リンパ節転移診断へのファジィ推論の応用
- 骨嚢胞を伴った腎性上皮小体機能亢進症の3例
- 腫瘍マ-カ-の展望
- ^I絶対測定法の核医学検査への応用
- 91 主訴が下血以外の小児急性腹症の^Tcpertechnetateによる腹部scintigraphy
- ^Gaの腫瘍集積におよぼすBufferおよびpHの影響
- 左側耳下腺に同時性にみられた多形性腺腫と Warthin 腫瘍の1例
- 遊離皮弁による舌再建後に発症した急性肺血栓塞栓症の1例
- 口腔癌術後機能障害の評価と治療 : 治療 : 再建(1)軟組織再建
- 遊離組織移植術による舌根, 中咽頭側壁再建後の嚥下機能評価
- ガマ腫の臨床病理組織学的研究 : 手術法と成因について
- 遊離皮弁による舌, 口底再建症例の術後機能評価
- ニードル型生体顕微鏡によるヒト舌下部微小循環の評価
- ^Tc-methoxyisobutylisonitrile (MIBI) を用いた過機能上皮小体の局在診断
- IE-3 PLEDsの発現機構について : SPECT及びX線CTによる経時的観察
- 頭頸部腫瘍手術の基本手技 遊離皮弁移植による頭頸部再建
- 低侵襲の頭頸部再建術 : 遊離穿通枝皮弁による頭頸部再建
- 腫瘍マーカの現況と展望
- 頭蓋底浸潤が著明であった菌状息肉症の剖検例
- 顎下腺唾石症の腺機能の核医学的ならびに病理組織学的検討
- 前外側大腿皮弁-大腿筋膜張筋皮弁連合皮弁による頭頸部再建
- 口腔おるび下咽頭頸部食道の再建
- 合併型遊離組織移植による再建
- ファジィ推論を応用した診断支援システムによる頸部リンパ節転移のCT画像診断 : システムの調整と妥当性の検討について(一般講演2-画像診断-)
- ファジィ理論を応用した頸部リンパ節転移CT画像診断のコンピューター診断支援システム
- ファジィ推論を応用した頭頸部癌頸部リンパ節転移のCT画像診断支援システム : メンバーシップ関数の調整とシステムの再構築(一般講演-画像1-)
- 顎口腔領域悪性腫瘍における骨転移の臨床的検討
- C1-INHの低下がみられた放射線性潰瘍に伴う舌浮腫の1例
- 小児顎関節突起骨折患者のアンケートによる経過観察
- 筋上皮への分化がみられた口蓋の好酸性腺腫
- 顎口腔領域悪性腫瘍における多重癌の臨床的検討
- 舌半側切除後の遊離大腿皮弁による再建舌に感覚回復がみられた舌癌の1例
- 自然治癒したと考えられる稀な顎下型ガマ腫の2例
- 下顎大臼歯の急性根尖性歯周炎に起因した歯原性眼窩蜂窩織炎
- FKO 型床副子による小児顎関節突起骨折の機能的治療:症例報告と文献的考察
- 前舌腺に発生した粘表皮癌の1例 : 症例報告と文献的検討
- 菌塊中心部に唾石が存在した顎下腺部放線菌症の1例
- 舌痛症について
- 小児顎嚢胞の臨床的観察 : 成人顎嚢胞との対比において
- Sweet病を併発した壊死性リンパ節炎の1例
- 新生児にみられた上顎骨骨髄炎の1症例
- 基底細胞母斑症候群の1例
- 幼児の口蓋にみられた遺残性Epsteins pearlの感染症について
- 高齢者にみられた下唇癌の2症例
- 下顎埋伏智歯抜歯により起こる下唇知覚障害防止への試み-CT 検査と歯冠切除術について-
- 口腔悪性腫瘍における扁平上皮癌関連抗原 (scc抗原) 測定の臨床的意義
- 歯原性角化嚢胞の臨床病理組織学的検討
- 経管栄養時の乳糖不耐による下痢および腹部症状に対するガランタ-ゼ散の臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 心筋シンチグラフィの基礎的検討
- 骨シンチグラフィ上 Super Bone Scan を呈した悪性腫瘍の検討
- 急性化膿性骨髄炎の核医学診断 : 特に活動性の評価について
- 多発性筋炎における骨シンチグラフィの有用性
- 長期透析患者におけるアルミニウム骨症について
- 無歯顎の陳旧性両側顎関節脱臼に対する1治験例
- Diagnostic value of salivary gland scintigraphy using 99mTc-pertechnetate.
- Tuberculosis of the infant parotid gland: Report of a case.
- A case of cleidocranial dysplasia, with special reference to bone metabolism.
- 頸動脈との癒着が疑われた頸部リンパ節転移に対する総合画像診断
- 舌弁による巨大な口蓋瘻閉鎖法の経験
- 側方歯周嚢胞の1例
- Evaluation of bone scintigraphy in cancer of the head and neck.
- エナメル上皮線維腫の1例とその文献的考察
- Clinical evaluation of Cefmetazole (CMZ) in the field of oral surgery.
- 頭頸部癌における血清中扁平上皮癌関連抗原(TA-4)量測定の臨床的意義
- 高カルシウム血症を伴ったCSF産生舌癌と考えられる一例