顎関節脱臼により明らかになった下顎頭辺縁性骨腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
細田 超
川崎医科大学形成外科・口腔外科
-
伊禮 功
川崎医科大学病理学1
-
細田 超
川崎医科大学口腔外科学
-
細田 超
川崎医科大学 口腔外科
-
出口 博代
川崎医科大学口腔外科
-
畑 毅
川崎医科大学口腔外科
-
伊礼 功
川崎医科大学附属病院病院病理部
-
石田 光生
川崎医科大学口腔外科学教室
-
伊禮 功
川崎医科大学 脳神経外科
-
伊禮 功
川崎医科大学 口腔外科
-
伊禮 功
川崎医科大学 内科学(食道・胃腸)
-
伊禮 功
川崎医科大学病院病理部
-
伊禮 功
川崎医科大学病理部
-
万代 とし子
川崎医科大学口腔外科学
-
伊藤 聡
川崎医科大学口腔外科
-
伊藤 聡
川崎医科大学口腔外科学
-
畑 毅
川崎医科大学口腔外科学
-
出口 博代
川崎医科大学口腔外科学
-
石田 光生
川崎医科大学口腔外科学
-
出口 博代
川崎医科大学口腔外科学教室
-
石田 光生
川崎医科大学口腔外科
-
伊禮 功
川崎医科大学病理学
-
畑 毅
川崎医科大学医学部口腔外科学教室
関連論文
- 低侵襲な治療を目的とした頭頸部再建 : 穿通枝皮弁による再建
- 癌切除後の顔面神経機能の即時再建
- 頭頸部再建における形成再建手術の進歩 : 合併組織移植, 連合皮弁, 穿通皮弁などの導入による新たな試み
- 大腸粘膜生検により診断した静脈硬化性大腸炎 : 2症例の報告と文献的考察
- P-62 肝芽腫の1例(消化器(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-182 内分泌系への分化を伴った小唾液腺腺癌の1例(脳・頭頸部(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胃原発類上皮型gastrointestinal stromal tumorの2例
- 耳下腺に発生したオンコサイト筋上皮腫の1例
- P-38 悪性Soild Pseudopapillary Tumorの1例(消化器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 154 粘液型軟骨肉腫と鑑別を要した腰椎脊索腫の1例(骨・軟部(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 唾液腺穿刺吸引細胞診の新しい診断フォーマットの運用(新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診-実際の運用と問題点-)
- P-19 リンパ上皮癌の1例(脳・頭頸部(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-15 好酸性細胞の見られる腫瘍と鑑別を要した耳下腺筋上皮腫の1例(脳・頭頸部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-95 心嚢原発血管肉腫の一例(その他 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 神経内分泌への分化を示した肺多形癌の1例
- 318 Glycogen蓄積による細胞質内空胞を認めた皮膚T細胞リンパ腫の1例
- 267 肺大細胞神経内分泌感の細胞学的検討
- W9-4 甲状腺鑑別困難例の内訳と報告後の現状(新報告様式からみた甲状腺細胞診,ワークショップ9,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-91 気管支擦過材料で悪性リンパ腫を疑った1例(呼吸器 5,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- V-Pシャントにより腹腔内播種が認められた脳腫瘍の一例(中皮・体腔液2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 耳下腺に発生した多形性腺腫内癌の1例(頭頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S6-6 黄金色粘液を有する胃上皮化生性病変の見方と捉え方(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- 256 多彩な細胞像を呈した胃原発Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の一例(消化器 5)
- 頸動脈浸潤癌に対し術前脳血流評価を行った症例の検討
- P-582 粘液産生性細気管支肺胞上皮癌の成分を含む混合型腺癌切除2例の検討(一般演題(ポスター) 症例10,第48回日本肺癌学会総会号)
- G-17 肺小細胞癌・大細胞神経内分泌癌における接着分子の発現と予後について(神経内分泌腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 甲状腺疾患の乳頭状構造に由来する塗抹細胞像
- 下顎智歯周囲炎から発症した頸部壊死性筋膜炎の1例
- 唾液腺の穿刺吸引細胞診 : 嚢胞性病変におけるピットフォール(唾液腺穿刺吸引細胞診のピットフォール)
- 320 Primary effusion lymphoma(PEL)の3例
- 顎関節脱臼により明らかになった下顎頭辺縁性骨腫の1例
- 遊離腓骨皮弁移植により再建された下顎への歯科用インプラント義歯症例
- 外耳道骨折を伴った関節突起骨折の1例
- 川崎医科大学附属病院における「原発性肺癌」 : 外科手術例の臨床病理学的検討
- 川崎医科大学附属病院における原発性肺癌の剖検例 : 過去10年間,119例の解析
- 大腸癌が上顎および頸部リンパ節に転移した1例
- WSVI-3 唾液腺穿刺吸引細胞診における嚢胞性病変のピットフォール
- 胸膜肺芽腫の一例
- 細菌性髄膜炎を合併し, 胃瘻孔を形成した肝膿瘍の1切除例
- アンケートによる関節リウマチ患者の顎関節の自覚症状に関する検討
- 腺腫様甲状腺腫内に転移した大腸癌の1例
- 261. 子宮頸膣部および体部細胞診にみられた転移性乳癌 : 組織学的に子宮・卵管・卵巣に転移病巣がなかった一例(子宮頸部VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 喉頭に発生した類基底細胞癌例
- 41. 小細胞癌と扁平上皮癌による肺衝突癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 鼻腔原発悪性神経鞘腫の1例
- 唾液腺穿刺吸引細胞診の新しい診断フォーマットと運用(新報告様式に基づいた唾液腺穿刺吸引細胞診-実際の運用と問題点, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 98.肺嚢胞内穿刺材料にてpleuropulmonary blastomaを疑った1例(呼吸器3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 術中腹腔洗浄細胞診陽性を呈した子宮頸部悪性腺腫の一例
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫の2例
- 272.胸腺原発カルチノイドの1例(呼吸器7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ロゼット様構造を呈した胃原発Gastrointestinal stromal tumor (GIST)の1例
- 保存療法を施行した顎関節円板前方転位症例の臨床経過ならびにMRI所見の検討
- ファジィ推論を応用したCT画像診断支援システム : 第4報 : メンバーシップ関数の調整とシステムの再構築
- 重み付きメンバーシップ関数によるCT画像診断
- CT画像による頸部リンパ節転移診断へのファジィ推論の応用
- 肛門管に発生した扁平上皮癌(cloacogenic carcinoma)の1例
- 骨形成を伴う甲状腺乳頭癌 : 穿刺吸引細胞診の特徴
- ワII-6 甲状腺細胞診における凝集コロイドの診断的意義(ワークショップII : 甲状腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 長期経過後, 舌に転移した腎細胞癌例
- 左側耳下腺に同時性にみられた多形性腺腫と Warthin 腫瘍の1例
- 遊離皮弁による舌再建後に発症した急性肺血栓塞栓症の1例
- 口腔癌術後機能障害の評価と治療 : 治療 : 再建(1)軟組織再建
- 遊離組織移植術による舌根, 中咽頭側壁再建後の嚥下機能評価
- ガマ腫の臨床病理組織学的研究 : 手術法と成因について
- 遊離皮弁による舌, 口底再建症例の術後機能評価
- ニードル型生体顕微鏡によるヒト舌下部微小循環の評価
- 頭頸部腫瘍手術の基本手技 遊離皮弁移植による頭頸部再建
- 腎血管筋脂肪腫の塗抹細胞像
- 乳腺adenolipomaの1例
- 低侵襲の頭頸部再建術 : 遊離穿通枝皮弁による頭頸部再建
- 甲状腺乳頭癌にみられるropy colloidの細胞診学的,病理組織学的検討
- 161 甲状腺乳頭癌にみられるRopy colloid : 穿刺吸引細胞診と組織像との対比(甲状腺I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 顎下腺唾石症の腺機能の核医学的ならびに病理組織学的検討
- 311.パパニコロウ染色が診断に有用であったアカントアメーバ角膜炎(脳・頭頸部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 前外側大腿皮弁-大腿筋膜張筋皮弁連合皮弁による頭頸部再建
- 膝窩動脈外膜嚢胞の1例 -組織学的・免疫組織化学的検討-
- 口腔おるび下咽頭頸部食道の再建
- 合併型遊離組織移植による再建
- ファジィ推論を応用した診断支援システムによる頸部リンパ節転移のCT画像診断 : システムの調整と妥当性の検討について(一般講演2-画像診断-)
- ファジィ理論を応用した頸部リンパ節転移CT画像診断のコンピューター診断支援システム
- 肛門管に発生した扁平上皮癌(cloacogenic carcinoma)の1例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 消化器IV
- 脂肪細胞類似の癌細胞がみられた淡明細胞型腎細胞癌の1例
- ファジィ推論を応用した頭頸部癌頸部リンパ節転移のCT画像診断支援システム : メンバーシップ関数の調整とシステムの再構築(一般講演-画像1-)
- 顎口腔領域悪性腫瘍における骨転移の臨床的検討
- C1-INHの低下がみられた放射線性潰瘍に伴う舌浮腫の1例
- 肺小細胞癌・大細胞性神経内分泌癌における予後因子の検討 : 接着分子の発現の意義について
- 小児顎関節突起骨折患者のアンケートによる経過観察
- 筋上皮への分化がみられた口蓋の好酸性腺腫
- 顎口腔領域悪性腫瘍における多重癌の臨床的検討
- 舌半側切除後の遊離大腿皮弁による再建舌に感覚回復がみられた舌癌の1例
- 自然治癒したと考えられる稀な顎下型ガマ腫の2例
- 下顎大臼歯の急性根尖性歯周炎に起因した歯原性眼窩蜂窩織炎
- FKO 型床副子による小児顎関節突起骨折の機能的治療:症例報告と文献的考察
- 前舌腺に発生した粘表皮癌の1例 : 症例報告と文献的検討
- 菌塊中心部に唾石が存在した顎下腺部放線菌症の1例
- 舌痛症について
- 小児顎嚢胞の臨床的観察 : 成人顎嚢胞との対比において
- 下顎埋伏智歯抜歯により起こる下唇知覚障害防止への試み-CT 検査と歯冠切除術について-
- Rossete-forming glioneuronal tumor の1例
- 喉頭に発生した類基底細胞癌例