電気的仮骨形成における造骨機序のオートラジオグラフィーによる観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of stimulation with continuous small amounts (15.5 microamperes) of electric current on the tibial periosteum of male Wistar rat was examined by <SUP>3</SUP>H-thymidine autoradiography.<BR>The autoradiographic study consisted of the following two methods; flash labeling and single pulse labeling methods.<BR>Three treatment groups were established for the flash labeling method: In the first group, rat tibial periosteum was electrically stimulated with 15. 5 micro-amperes of constant direct current using wires made of silver and stainless steel twined round the tibial periosteum. The second group consisted of the wires only without electric stimulation as a control. In the third group, a non-treated periosteum was also established as a control. The animals in each group were sacrificed 1, 6, 12 and 18 hours, and 1, 2, 3, 4, 5, 7, and 10 days after initiation of electric stimulation and <SUP>3</SUP>H-thymidine (74 KBq/g) was administered 1 hour before sacrifice.<BR>Two treatment groups were established for the single pulse labeling method; The first and second groups were similar to those established for the flash labeling method without a third non-treated control group. Then <SUP>3</SUP>H-thymidine (74 KBq/g) was administered 24 hours after electric stimulation and the animals were sacrificed immediately, 1, 2, 3, 4, 6, and 9 days after the administration.<BR>This experiment revealed that a constant electric stimulation to the periosteum was effective for cell's differentiation to form electric callus. The electric stimulation began to proliferate osteoprogenitor cells from the cellular periosteum, followed by differentiation of osteogenic lineage cells and osteoblasts for osteoid formation. After that, the osteoblast matured to osteocytes within mineralized bone tissue.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
関連論文
- 実習および講義前後のマウスガードに対する意識変化
- スリープスプリントによる閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の治療
- 夜間睡眠中におけるブラキシズムの発現様相
- 頸部に発生した神経線維腫の1例
- 瘢痕付き皮膚モデルを用いた形成手術実習の教育効果
- OSCE の評価者の違いによる評価の一致性に関する検討
- 義歯のマーキングに関する研究 : 第1報 曲げ強さについて
- 朝日大学歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要とアンケート調査結果
- 朝日大学歯学部附属病院の患者あるいは付き添いに対する口臭に関するアンケートの統計学的評価
- SDI法(Succinate dehydrogenase inhibition test)を用いた抗癌剤感受性試験の臨床応用
- 巨大な左側上顎複雑性歯牙腫の1例
- 重症拡張型心筋症患者の歯科麻酔管理経験
- 高度肥満・顔面多発骨折患者の全身麻酔時の気道管理
- カテキンの口腔内細菌に及ぼす影響
- 頭部外傷後遺症による植物状態患者の口腔管理の1例 -全身麻酔下集中処置を含めた歯科治療経験-
- SDI法(Succinate dehydrogenase inhibition test)を用いた抗癌剤感受性試験の臨床応用
- Moodle を用いた歯学部学生に対する教育法についての検討-第1報,歯学部学生における携帯電話とパーソナルコンピュータの使用状況-
- 腺様歯原性腫瘍 : 中間径細胞骨格線維の免疫組織学的検索
- 整形外科的金属インプラントへの病巣感染防止目的に外科的処置を行った上顎ビスフォスフォネート関連顎骨壊死の1例
- 両側性に発生した上顎洞内骨腫の1例
- 鎖骨頭蓋異骨症の1例および本邦における症例の文献的考察
- Chylous fistula and chylothorax after radical neck dissection.
- カテキン粉末緑茶の口腔内細菌に及ぼす影響
- アメリカ合衆国の Dental School と歯学教育の変遷の歴史
- Moodle を用いた歯学部学生に対する教育法についての検討 : 第1報, 歯学部学生における携帯電話とパーソナルコンピュータの使用状況
- 瘢痕付き皮膚モデルを用いた形成手術実習の教育効果
- 電気的仮骨形成における造骨機序のオートラジオグラフィーによる観察
- 下顎骨内に広範に進展した原発不明悪性黒色腫の1例
- 朝日大学歯学部附属病院口腔外科における過去10年間の顎関節症の臨床統計
- 線維骨異形成症との鑑別に苦慮した下顎骨に発生した骨形成線維腫の1例
- 最近5年間における顎矯正手術の臨床統計的検討
- 若年者に発生した口蓋部粘表皮癌の2症例
- 術後性上顎嚢胞の臨床統計的観察
- 朝日大学歯学部附属病院口腔外科入院手術症例に応用した静脈内鎮静法の統計的検索 : 術中の鎮静状態を評価する指標について