外傷により下顎頭の頭蓋内陥入を生じた1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dislocation of the mandibular condyle into the cranial fossa is a rare injury, and survey of literature reveals only 24 cases up to 1988.<BR>We treated this case of a 21 year old man who had been injured in a traffic accident, and reported his condition and treatment. We found that CT scan and tomography of TMJ were reliable for making the diagnosis of condyle dislocation into the cranial fossa.<BR>The treatment was carried out by neurological surgeons who removed the epidural hematoma from the cranial fossa. After bematoma removal we discovered the condyle had been dislocated and we then performed manual reduction.Then we repositioned the jaws and placed them into intermaxillary fixation. One month post opcratively the intermaxillary fixation was removed. The prognosis was mostly good.
著者
-
渡辺 正男
豊橋市民病院脳神経外科
-
神谷 祐司
愛知学院大学歯学部歯科口腔外科学第二講座
-
河合 幹
愛知学院大 歯
-
山本 昌幸
豊橋市民病院脳神経外科
-
山本 忠
豊橋市民病院 歯科口腔外科
-
渡辺 正男
豊橋市民病院
-
栗田 賢一
愛知学院大 歯 顎口腔外科
-
栗田 賢一
愛知学院大
関連論文
- 歯科・口腔外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 側貌頭部X線規格写真を用いた口蓋裂手術後の鼻咽腔閉鎖機能の検討 : 距離と角度の計測
- 頭部X線規格写真を用いた正常咬合児の顎顔面の成長について : 5歳から15歳までのlongitudinalな資料を用いて : 第一報上顎骨を中心とした基準値について
- 口蓋再形術時にisland flapを応用した症例の評価 : 第1報 言語成績
- 口蓋裂術後の口蓋瘻孔に関する研究
- 口唇・ 口蓋裂を伴った転座型 21 トリソミーの 1 例
- 粘膜下口蓋裂を合併した歌舞伎メーキャップ症候群の1例
- 早期に上顎骨の側方拡大を行った片側性完全口唇口蓋裂児の一症例
- 骨形成蛋白(BMP)の骨膜代用材としての応用 : ヒト大腿筋膜(SolVent Dehydrated Human Fascia Lata)との併用
- 高齢者における下顎骨骨髄炎の1症例
- 外傷後の上顎多数歯欠損に対して鼻腔底・上顎洞底部骨移植とデンタルインプラントを応用した1例
- 顎関節に発生した大きな滑膜軟骨腫症の1例
- 葉酸が口唇・口蓋裂発生に与える影響に関する実験的研究
- 著明な肥満患者の手術経験
- 横顔裂症例の検討
- 口唇, 口蓋裂児と両親に対する計量心理学的研究 : 第7報 学童期の親子関係を中心として
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座における口唇, 口蓋裂実態調査 : 第8報 手術症例の推移
- 顎変形症手術後における栄養剤(サンエット-1.5^)の有用性の評価
- 頬粘膜に重度褥瘡性潰瘍を併発した先天性無痛無汗症の1例
- 口腔顎顔面領域における疾患モデル動物に関する研究 : 第一報 自然発生正中鼻裂ビーグル犬の概要
- 口唇口蓋裂発生に関する実験的研究第114報 Differential Display System を用いて口蓋構築時に発現する遺伝子に関する研究
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究 : 第38報 1982年から1997年までの東海地区における本症患者出生の季節変動
- 口唇口蓋裂児に対する認識の国際比較第2報 : インドネシア共和国バンドンにおける調査結果
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : -第5報-口蓋裂単独例における顎発育への効果について
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : -第4報-床の装着状況について
- 口唇・口蓋裂患者に関する実態調査 : 第3報 : 初回手術前におけるインフォームド・コンセントの評価
- 拇指多指症の合併した自然発生顎変形ビーグル犬の1例
- 口蓋再形術時に island flap を応用した症例 : 第2報 顎発育について
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面積計測システム : No.1 顔面の入力並びに切削の試み
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面計測システム : No.2 画像処理形式とセラブロックによるシステム誤差の検定
- 当講座における顎裂部骨移植の現状について
- 顎裂部骨移植に関するインフォームド・コンセント : 質問紙法による評価について
- 外科的顎矯正を併用した片側唇顎口蓋裂の初回口唇裂手術法
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座外来を受診した有病者の実態 : 平成4年度上半期の調査から
- 舌に生じた顆粒細胞腫の1例
- 巨大ブラを有する口腔外科患者の周術期管理
- 口腔領域手術後に一過性心筋梗塞様心電図を呈した1例
- 頭部X線規格写真を用いた片側性完全唇顎口蓋裂児の顎顔面形態と成長に関する研究
- 1.口唇,口蓋裂発生に関する実験的研究 : XIV報麻酔薬と口蓋裂発生(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 骨変形のない非復位性顎関節円板転位症例に対する各種初期治療の比較:ITT 解析を用いての予備的検討
- 透視下にて高画質細径顎関節鏡を用いた下関節腔鏡視法
- 若年者における最大開口域と年齢との関係
- 3.口唇口蓋裂発生に関する実験的研究 : 第69報我々の疫学調査と動物実験のかかわり(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.我々の口唇口蓋裂自然発生動物開発のとりくみ(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 18. 口唇口蓋裂発生に関する実験的研究 : 第 49 報 : マウスの糖コルチコイド誘発口蓋裂発現におけるウイルスの関与について(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 17. 口唇・口蓋裂に関する実験的研究 : 第 51 報 揮発性麻酔薬と口蓋裂発現について(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 乳幼児におけるHCV抗体術前スクリーニングに対する考察
- 下顎埋伏智歯抜歯の臨床的検討 : 第4報 : 抜歯時に患者が望む情報と術者の歯科医師が提供すべきとする情報についての質問紙法による調査
- 横顔裂の28症例
- セメント質形成性エプーリスの一症例
- 一卵性双生児の口唇裂症例における顎顔面形態 : 双生児の一方のみに口唇裂が認められた症例
- 下顎第1および第2大臼歯の重積状埋伏の1例
- 脳動脈瘤治療における補助的血管内または外科治療の有用性(脳動脈瘤の複合手術)
- 障害者へのアテロコラーゲン製抜歯創用保護材(TRE-641)の使用経験
- 1.人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 正中唇裂の一例
- リドカイン皮内テストの結果に対する考察 : ペントシリン皮内テストの結果との比較
- 歯肉増殖を件った Sturge-Weber 症候群の1例
- 入院下埋伏智歯抜歯に関する評価第1報 : 抜歯前後の白血球数, 体温について
- 12歯の過剰歯を認めた下顎前突症の1例
- 口蓋形成術を行った Cornelia de Lange 症候群の2例
- 下顎埋伏智歯抜歯の臨床的研究 : 第2報: ドライソケットについて
- 感染の関与により巨大化した外傷性浅側頭動脈仮性動脈瘤
- 口唇裂口蓋裂に関する疫学的研究 : 第3報 1992年東海地方の口唇裂口蓋裂発生頻度
- 1.口唇口蓋裂児出産直後の母子対策に関する調査第3報(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 2.愛知県における口唇,口蓋裂患者出生に関する調査(6報)(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 1.口唇,口蓋裂児と両親に対する計量心理学的研究(V)(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- Clinical Analysis of the Cleft Patterns of Lip and Palate
- 粘膜下口蓋裂を合併した 49, XXXXY-Klinefelter 症候群の1例
- 脈絡叢腫瘤にて発見された全身性悪性リンパ腫の1例
- 6歳から16歳まで経過観察を行った口唇口蓋裂患者の歯牙腫の一例
- 333. 痙性斜頚の外科的治療後の経時的観察
- 横顔面裂に空腸閉鎖を合併した1例
- 口唇口蓋裂患者の顎顔面に関する定量形態学的研究(対照群として健常成人男性の鼻孔形態について)
- 小児の鼻柱欠損に対する顔面補綴
- 16.Palatal pull upward method による口蓋形成 : 初回口蓋裂について(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 3.私達が行っている初回片側口唇裂手術(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 46XXp-に PETERS ANOMALY と口蓋裂を合併した症例
- 2.口唇・口蓋裂発生に関する実験的研究 : XVII報本症疾患モデルマウスを用いた検証(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 11.巨口症の12例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 局所麻酔薬及び血管収縮剤(塩酸エピレナミン)の皮膚表面温度に及ぼす影響について(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 口唇口蓋裂に関する実験的研究 : 第10報 : 過排卵誘起の胎仔における影響について
- 1.口唇,口蓋裂発生に関する実験的研究 : 第79報A/J系マウスに発現する先天異常とそれに対するestradiolの示す抑制効果について(第27回日本小児外科学会東海地方会)
- 下顎骨関節突起骨折におけるキルシュナー鋼線使用症例の予後について
- 針麻酔の口腔外科領域に於ける応用 (第2報) : 口腔外科小手術について
- 基底細胞母斑症候群の6症例
- 顎下腺唾石症の臨床的観察とその赤外線分析成績
- Piroxicamの抜歯・小手術後の炎症に対する効果 : 二重盲検法による比較検討
- Piroxicamの抜歯・小手術後疼痛に対する鎮痛効果 : 二重盲検法による比較検討
- 口蓋裂を合併したCornelia de Lange症候群の2症例
- 口腔悪性腫瘍におけるSCC抗原の臨床的意義の検討
- 外傷により下顎頭の頭蓋内陥入を生じた1症例
- タイトル無し
- 再発のみられた単純性骨嚢胞の1例
- 口腔癌集団検診の試み (第2報)-有用性の検討および白板症の疫学調査-
- 開窓療法を適用した含歯性嚢胞の予後に対する臨床的検討
- 成人歯科集団検診における口腔粘膜疾患診査の試み (第一報 : 診査法の検討)
- The clinical study on treatment of gum carcinoma in our department.
- 口腔転移巣を初発症状とした転移性肝癌の1例
- Intra-arterial infusion of antibiotics to severe odontogenic infection in diabetic patient: Report of a case.