顎関節突起骨折の遠隔成績について-X線写真での治癒状態と臨床予後-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Surgical and non-surgical, these two treatments of condylar neck fracture have long been a matter of controversy.The purpose of this paper is to evaluate the prognosis of the condylar neck fractures which were treated by each way.We recalled the patients of the condylar neck fracture to our clinics from a starting period of 6 months after initial treat-ment.Out of 187 cases we recalled, 142 cases were unilateral and 45 cases were bilateral. We evaluated unilateral cases.Out of 142, 89 were treated non-surgically and 53 surgically.<BR>We classified the fracture levels and conditions by the radiograms and compared those with the clinical prognosis and morphological results.<BR>The results were as follows.<BR>1. Regarding morphological results on the condition of dislocated or disarticulated fracture of TMJ, the surgical group was better than the non-surgical group.<BR>2. The case with better morphological results showed less deviation and pain on TMJ.<BR>3. In the surgical group, Kirschner-wire pinning showed the best morphological result.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
神谷 祐司
姫路赤十字病院 歯科口腔外科
-
小牧 完二
愛知学院大学 歯 第2口腔外科
-
河合 幹
愛知学院大 歯
-
山本 忠
豊橋市民病院 歯科口腔外科
-
下郷 和雄
名古屋第一赤十字病院 口腔外科
-
日下 雅裕
稲沢市民病院 歯科口腔外科
-
鈴木 慎太郎
愛知学院大学
-
神野 勝美
市立岡崎病院歯科口腔外科
-
野村 章
愛知学院大学歯学部第2口腔外科学教室
-
近藤 和彦
名古屋第一赤十字病院歯科口腔外科
-
落合 栄樹
稲沢市民病院歯科口腔外科
-
加納 欣徳
豊橋市民病院歯科口腔外科
-
山田 裕敬
市立岡崎病院歯科口腔外科
-
木下 弘彰
愛知学院大学歯学部第2口腔外科学教室
関連論文
- 歯科・口腔外科領域におけるritipenem acoxilの臨床的検討
- 側貌頭部X線規格写真を用いた口蓋裂手術後の鼻咽腔閉鎖機能の検討 : 距離と角度の計測
- 頭部X線規格写真を用いた正常咬合児の顎顔面の成長について : 5歳から15歳までのlongitudinalな資料を用いて : 第一報上顎骨を中心とした基準値について
- 口蓋再形術時にisland flapを応用した症例の評価 : 第1報 言語成績
- 口蓋裂術後の口蓋瘻孔に関する研究
- 口唇・ 口蓋裂を伴った転座型 21 トリソミーの 1 例
- 粘膜下口蓋裂を合併した歌舞伎メーキャップ症候群の1例
- 早期に上顎骨の側方拡大を行った片側性完全口唇口蓋裂児の一症例
- 骨形成蛋白(BMP)の骨膜代用材としての応用 : ヒト大腿筋膜(SolVent Dehydrated Human Fascia Lata)との併用
- 高齢者における下顎骨骨髄炎の1症例
- 外傷後の上顎多数歯欠損に対して鼻腔底・上顎洞底部骨移植とデンタルインプラントを応用した1例
- 歯性感染症を伴ったクインケ浮腫の1例
- 顎関節に発生した大きな滑膜軟骨腫症の1例
- 葉酸が口唇・口蓋裂発生に与える影響に関する実験的研究
- 著明な肥満患者の手術経験
- 横顔裂症例の検討
- 口唇, 口蓋裂児と両親に対する計量心理学的研究 : 第7報 学童期の親子関係を中心として
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座における口唇, 口蓋裂実態調査 : 第8報 手術症例の推移
- 顎変形症手術後における栄養剤(サンエット-1.5^)の有用性の評価
- 頬粘膜に重度褥瘡性潰瘍を併発した先天性無痛無汗症の1例
- 口腔顎顔面領域における疾患モデル動物に関する研究 : 第一報 自然発生正中鼻裂ビーグル犬の概要
- 口唇口蓋裂発生に関する実験的研究第114報 Differential Display System を用いて口蓋構築時に発現する遺伝子に関する研究
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究 : 第38報 1982年から1997年までの東海地区における本症患者出生の季節変動
- 口唇口蓋裂児に対する認識の国際比較第2報 : インドネシア共和国バンドンにおける調査結果
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : -第5報-口蓋裂単独例における顎発育への効果について
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : -第4報-床の装着状況について
- 口唇・口蓋裂患者に関する実態調査 : 第3報 : 初回手術前におけるインフォームド・コンセントの評価
- 拇指多指症の合併した自然発生顎変形ビーグル犬の1例
- 口蓋再形術時に island flap を応用した症例 : 第2報 顎発育について
- 口腔内に突出した巨大唾石の1例と唾石の成分分析
- ステロイド投与により精神症状が誘発された尋常性天疱瘡の1例
- 姫路赤十字病院歯科口腔外科における顎骨嚢胞1648例の臨床統計的観察
- 頬骨弓より発生し翼突窩に増大した骨の線維性異形成症の1例
- 経時的に下顎頭の骨変化を観察した急性化膿性顎関節炎の1例
- 上顎欠損に対する空気注入式顎義歯の応用
- 縦隔へ拡大した歯性深頸部感染症の1例
- 外歯瘻101例の臨床統計的観察
- 口蓋部に発生し頸部リンパ節に後発転移を認めた硝子化明細胞癌の1例
- 当科における過去10年間の顎顔面骨骨折の臨床統計的検討
- ガマ腫45例の臨床的検討
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面積計測システム : No.1 顔面の入力並びに切削の試み
- 前外側大腿筋膜脂肪弁を用いた歯肉口腔底再建
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面計測システム : No.2 画像処理形式とセラブロックによるシステム誤差の検定
- 当講座における顎裂部骨移植の現状について
- 顎裂部骨移植に関するインフォームド・コンセント : 質問紙法による評価について
- 外科的顎矯正を併用した片側唇顎口蓋裂の初回口唇裂手術法
- サンエット-V^【〇!R】を用いた顎変形症の術後栄養について
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座外来を受診した有病者の実態 : 平成4年度上半期の調査から
- 側頭下窩を中心に咀嚼筋間隙を占拠した周辺性エナメル上皮腫に対する手術アプローチ法について
- 術中触診によって確認された舌癌の外側舌リンパ節転移の1例
- 診断に苦慮した肺癌の下顎骨転移の1例
- 舌下腺原発の腺房細胞癌の1例
- 舌に生じた顆粒細胞腫の1例
- 口蓋多形性腺腫の表在粘膜に扁平上皮癌が合併した1例
- 口腔扁平上皮癌における頸部リンパ節転移に関するp53, PTEN, Ki-67の免疫組織学的研究
- 軟口蓋に発生したPolymorphous low-grade adenocarcinomaの1例
- 口腔悪性腫瘍患者の受診経路の検討
- 上顎洞を充満したセメント質骨形成線維腫の1例
- 口蓋小唾液腺原発Hyalinizing clear cell carcinomaの1例
- 口蓋部に発生したCarcinoma in pleomorphic adenomaの1例
- 顎口腔領域の悪性リンパ腫初診時臨床所見に関する検討
- ニフェジピンの長期連用による歯肉増殖症の2例
- 上顎犬歯部に発生したリンパ上皮腫の 1 例
- 姫路赤十字病院歯科口腔外科の二次医療機関としての実態報告(開設後3年間の臨床統計的観察)
- 巨大ブラを有する口腔外科患者の周術期管理
- 口腔領域手術後に一過性心筋梗塞様心電図を呈した1例
- 頭部X線規格写真を用いた片側性完全唇顎口蓋裂児の顎顔面形態と成長に関する研究
- 1.口唇,口蓋裂発生に関する実験的研究 : XIV報麻酔薬と口蓋裂発生(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 骨変形のない非復位性顎関節円板転位症例に対する各種初期治療の比較:ITT 解析を用いての予備的検討
- 透視下にて高画質細径顎関節鏡を用いた下関節腔鏡視法
- 若年者における最大開口域と年齢との関係
- 3.口唇口蓋裂発生に関する実験的研究 : 第69報我々の疫学調査と動物実験のかかわり(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 乳幼児におけるHCV抗体術前スクリーニングに対する考察
- 冠血行再建術を先行した高齢・口腔癌患者の治療経験
- セメント質形成性エプーリスの一症例
- 1.人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- モアレ縞自動解析による顔面の三次元的評価 : 片側性不完全口唇裂患者の口唇形成術前後の形態変化について
- 顎下腺良性腫瘍から発生したと考えられた唾液腺導管癌の1例
- 鼻前庭に生じた外歯瘻の1例
- 下顎の歯性感染症から継発した脳膿瘍の1例
- 舌下腺原発扁平上皮癌の1例
- 咀嚼筋腱・腱膜過形成症が原因と考えられた開口障害の1例
- 気管内挿管管理を要したACE阻害薬が原因と考えられた血管性浮腫の1例
- 上顎洞および鼻腔に開窓した巨大な濾胞性歯嚢胞の1例
- 両側下顎頭の外側上方脱臼を伴った陳旧下顎骨骨折の1例
- 特異な臨床経過をたどった歯根肉芽腫の1例
- 下顎骨関節突起骨折におけるキルシュナー鋼線使用症例の予後について
- 人工透析患者において, TS-1至適投与量と放射線同時併用療法が奏功し, 根治的切除を行い得た翼口蓋窩進展上顎歯肉癌の1例
- 口腔悪性腫瘍におけるSCC抗原の臨床的意義の検討
- X線像で増大過程を長期間追及し得たいわゆる単純性骨嚢胞の2例
- タイトル無し
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : 第3報 Pierre Robin 症候群への応用と早期治療
- 顎関節突起骨折の遠隔成績について-X線写真での治癒状態と臨床予後-
- 開窓療法を適用した含歯性嚢胞の予後に対する臨床的検討
- 姫路赤十字病院歯科口腔外科開設から21年間における入院患者の臨床統計的検討
- The clinical study on treatment of gum carcinoma in our department.
- Tumor Dormancy Therapy の概念に基づいてS-1と放射線同時併用療法を行った頬粘膜進行癌の1例
- Intra-arterial infusion of antibiotics to severe odontogenic infection in diabetic patient: Report of a case.
- 悪性リンパ腫患者に発症した上顎サイトメガロウイルス感染症の1例
- 姫路赤十字病院歯科口腔外科における顎顔面骨折症例過去20年間の臨床統計的検討