A case of malignant lymphoma of the floor of the mouth.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A malignant lymphoma in the floor of the mouth is reported. In, 1991, a 73-year-old man was referred to our clinic. He complained of a swelling in the floor of his mouth. Examination disclosed a diffuse swelling, measuring 50×30×20mm, with slight redness in the bilateral anterior region of the floor of the mouth. A tumor was suspected, and excision was performed under general anesthesia. The histopathologic diagnosis was diffuse pleomorphic, B-cell lymphoma. The tumor disappeared after chemotherapy. After about a year of follow-up, there has been no sign of recurrence.
著者
-
川崎 五郎
長崎大学歯学部第一口腔外科学教室
-
高橋 弘
長崎大学歯学部口腔病理学講座
-
空閑 祥浩
長崎大学歯学部第一口腔外科学教室
-
岡邊 治男
長崎大学歯学部口腔病理学教室
-
岡邊 治男
長崎大学歯学部口腔病理学講座
-
水野 明夫
長崎大学歯学部
-
中村 幹
長崎大学歯学部口腔外科学第1講座
-
川崎 五郎
長崎大学歯学部口腔外科学第1講座
-
空閑 祥浩
長崎大学歯学部口腔外科学第1講座
-
岡邊 治男
長崎大学歯学部口腔病理
関連論文
- ミオシン分子種特異的抗体による骨格筋線維の免疫組織化学的識別
- 両側顎下およびオトガイ下部にみられたリンパ節石灰化の1例
- 下顎骨に再発した成人性 T 細胞白血病/ リンパ腫の一例
- 骨硬骨腫から悪性転化したと考えられた上顎前歯部に生じた骨肉腫の1例
- 転移巣において腺扁平上皮癌の性格を有した口底扁平上皮癌の1例
- 単発性根尖性セメント質異形成症の3例
- 上顎歯肉唇・頬移行部の粘膜下にみられた原発性結核症の1例
- 細胞診により診断しえた小唾液腺腺房細胞癌の1例
- 上顎骨肉腫の1例 : 姑息療法が有用であった著しい進行症例
- 顔貌変形をきたした巨大な骨形成性エプーリスの1例
- 生後11か月女児の下顎前歯部に生じた周辺性セメント質-骨形成性線維腫の1例
- 唾液腺粘表皮癌におけるPCNAおよびc-erbB-2の発現 : 免疫組織学的検索
- 超高齢者にみられた広範な口腔乳頭腫の1例
- 顎堤(歯槽堤)形成術における骨膜下ティッシュエキスパンダーの使用経験
- 著明な歯根吸収を伴った腺様歯原性腫瘍の細胞学的, 組織学的および超微形態学的観察
- 歯牙腫を伴った石灰化歯原性嚢胞の一例
- 耳下腺に生じた大きな?胞形成を伴う多形性腺腫の1症例
- 口腔癌の治療における細胞性免疫能の変化 : 手術と放射線の影響について
- 顎関節症患者における関節滑液の単球遊走刺激作用
- 口内法で手術を行った Plunging Ranula の2例
- 下唇粘膜部に発生した腺房細胞癌の1例
- UFT内服治療が奏効した高齢者下顎歯肉癌の1例
- 糖尿病を合併した下顎エナメル上皮腫の一例 : 術前・術後管理について
- スフィンゴ糖脂質による破骨細胞分化の制御機構
- 可溶型RANK組換え体タンパク質の作製とその応用
- 臼後管損傷が原因と考えられた持続性激痛の1症例
- 下顎骨に原発した形質細胞腫の 1 例
- 顎骨中心性線維腫の1例
- 口腔粘膜扁平上皮癌再発症例におけるメタロチオネインの免疫組織化学的検討
- UFT^【○!R】内服治療が奏効した高齢者下顎歯肉癌の1例
- キチンの線維芽細胞増殖および上皮成長因子産生に及ぽす影響
- キチン上で培養したマクロファージ産生物のヒト歯肉由来線維芽細胞様細胞に及ぼす影響 : 炎症性メディエーターの解析
- A-1-910 CD16陽性細胞の浸潤に特徴のある父子に発生した歯周疾患の症例
- 当科における最近6年間の顎矯正手術の臨床統計的観察ならびに骨格性下顎前突症症例における術後の後戻りに関する検討
- Two-stage method による口蓋裂児の言語および顎発育に関する長期観察の1例
- 上顎に発生した悪性線維性組織球腫の1例
- 新しい授業科目「顎咬合機能学」での実習
- 悪性転化した口腔白板症におけるp53蛋白の発現について
- 維持透析患者に生じた下顎歯肉癌の一例 : 周術期管理およびUFT^【○!R】血中動態の検討
- 病巣感染の原因として歯根嚢胞が推測された結節性紅斑の1例
- 頬粘膜下に生じた悪性神経鞘腫の1例
- ラット皮膚創傷治癒過程におけるtie-over法の検討
- 舌扁平上皮癌症例の臨床病理学的検討
- 口腔粘表皮癌におけるメタロチオネインの免疫組織学的検討
- 舌下神経切断後の神経軸索伸長に対するガングリオシド投与効果について : in vivo における検討
- 含歯性嚢胞に歯牙腫が共存した1例
- 硬口蓋小唾液腺における基底細胞腺癌の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部IV
- 口腔と他臓器の重複悪性腫瘍について--剖検例による検討
- In vitroにおけるキチンのフィブロネクチンおよび線維芽細胞遊走因子の産生誘導におよぽす影響
- 口腔およびWaldeyer輪の非ホジキン悪性リンパ腫--生検例における臨床病理学的検討
- 顎・口腔領域における悪性リンパ腫症例の臨床病理学的検討
- 歯肉扁平上皮癌症例の臨床的ならびに病理組織学的検討
- 小唾液腺に発生した粘表皮癌症例の臨床病理学的検討
- 舌扁平上皮癌症例におけるKi-67抗原の発現と組織学的悪性度評価との関連について
- 転移性腫瘍による開口障害を契機に発見された胃腺癌の1例
- 歯肉由来線維芽細胞様細胞および骨芽細胞に及ぼすキチンの脱アセチル化の影響
- エプーリスの臨床統計的観察およびいわゆる骨形成性エプーリスについて
- 実習に対する学生の反応と指導者の目的意識
- VTRを使った講義の客観的評価法
- 口底扁平上皮癌細胞におけるアスパルティックプロテアーゼの発現
- 3章 口腔病と身体(身体障害と歯)(II部 身体と歯科学)
- 舌根部小唾液腺より発生した腺房細胞癌の1剖検例
- 著明な脳浸潤を呈した悪性リンパ腫とSjogren症候群の合併した1剖検例
- 口腔癌の臨床経過と臨床病理
- 静脈石を伴った頬部血管腫の2症例
- 静脈石を伴った顎下部海綿状血管腫の1例
- Klippel-Feil 症候群で粘膜下口蓋裂を合併した1症例の言語障害と治療
- Large plemorphic adenoma of the parotid: Report of a case.
- 嚢胞性ヒグローマの2症例
- A case of malignant lymphoma of the floor of the mouth.
- 耳下腺咬筋部に発生した石灰化上皮腫の2例
- 下顎歯肉部に初発したB細胞型非ホジキン悪性リンパ腫の1例
- 舌に発生した benign symmetric lipomatosis の1例
- Immunohistochemical investigation on 5 cases of adenoid cystic carcinomas.
- 副鼻腔に発生した線維性組織球腫の1例
- 口腔顔面領域の血管腫に対するエタノール局所注入療法の経験
- 骨膜下 Tissue expansion を用いた顆粒状ヒドロキシアパタイトによる下顎増骨術に関する実験的研究
- 腺様歯原性腫瘍の2例
- 嚢胞を思わせた下顎骨化骨性線維腫の1例
- Clinico-pathological investigation of oral squamous cell carcinoma with neck dissection. Relationship between eosinophil, lymph node reaction and cervical lymph node metastasis.:Relationship between eoshlophil, lymph node reaction and cervical lymph node
- 周辺性歯原性石灰化上皮腫の1例
- A case of asynchronous malignant lymphoma manifested in the upper and lower gingiva.
- A case of amyloidosis appeared in gingiva of maxilla.
- 硬口蓋に見られた神経鞘腫の1例