乳臼歯う蝕発生と生活習慣に関する研究-とくに歯面別検討による差異の解析-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to analyse the effects of daily habits on deciduous molar caries by the cohort method. The incidence and the severity of molar caries were studied by analysis of variance.<BR>The analyses were performed on the different effects from each ca ies score, which was determined by differences in the individual daily habits.<BR>These were studied by using Hayashi's Quantification Scaling Type 1. The results were as follws:<BR>1. As caries scores, we recorded the following items: the dmft of deciduous molars, the dmt of high grade molar caries, the dmfs of occlusal, smooth, and proximal surfaces, the dmfs of the distal surface of the first deciduous molar and the mesial surface of the second deciduous molar at the age of six.<BR>The correlation between the individual caries scores and the daily habits of the subjects was studied by analysis of variance.<BR>It was, obvious that caries inductive factors from different individual inake of sweetened beverages influenced the dmfs of smooth surfaces, and the different individual intakes of sweets influenced the dmfs of occlusal surfaces.<BR>Therefore, these two factors showed a difference in the effective period of time in regard to deciduous molar caries.<BR>2. Selected factors from previous studies had less than 5 percent singnificance and were determined as "explanatory variables" by analysis of variance. Each caries score was selected as a"criterion variable"for Quantification Scaling Type 1. Then the incidence and the severity of deciduous molar caries were analysed in detail by using each category of daily habits.<BR>3. The incidence of dmft of deciduous molar carise was influenced by sweetened beverages and sweets intake as a positive caries factor, and milk intake as a negative caries factor at the age of three.<BR>Nevertheless, there was no effect on caries control from the improvement of the sweets intake. But the effect on caries control from improvement of the sweetened beverage intake was very clear.<BR>4. As regards the severity of molar caries, there was an effect on caries control from the improvement of sweets intake. It was also clear that the constant restriction of sweetened beverages controls the severity of molar caries. Since these children received an periodical oral examination along with fluoride application and the consultaion for dental hygiene more than 4 times, fewer severe molar caries teeth were seen in these children.<BR>5. As regards the occlusal surface caries, there was no effect on caries control from improvement in sweets intake. On the other hand, there was a clear effect on caries control from improvement of sweetened beverage intake on the smooth surface caries. The effect on caries control was seen on smooth surface by the restriction of sweets intake at the the age of three. However, to this effect was not seen when improvement of sweets intake was established after the age of three.<BR>6. There was no effect on caries control on the distal surface caries of first deciduous molar from improvement of sweets intake.<BR>On the contrary, control of mesial surface caries of second deciduous molar was accomplished by the improvement of sweets intake as well as reduction in the severity of molar caries. This accomplishment was made after the age of three.<BR>7. These findings suggested that effective period of time for molar caries occurence from sweets intake was earlier than that from sweetened beverage intake. This is a very important factor for establishing the prevention of various surface caries in deciduous molars, of which the most susceptable period of time was different.
著者
-
及川 清
北海道大学医学部小児科学教室
-
及川 清
北海道大学歯学部小児歯科学講座
-
谷 宏
北海道大学
-
栗田 啓子
北海道大学口腔細菌
-
佐藤 芳彰
弘前大学人文学部
-
栗田 啓子
北海道大学歯学部予防歯科学講座
-
日田 昇一
北海道大学歯学部予防歯科学講座
-
佐藤 芳彰
弘前大学人文学部経済学科
-
兵藤 博昭
北海道大学歯学部予防歯科学講座
-
鈴木 敏則
北海道衛生部地域医療課
関連論文
- ブータン王国における歯科医療事情
- 局地気象学における赤外線放射温度計と熱赤外画像計測装置の有効利用
- 現代青年の歯科保健に関する知識
- 道内5市町村における幼児のう蝕有病状況 : 2001年(平成13年)健診
- 北海道木古内町における幼児の齲蝕有病状況の推移
- 北海道内郡部における小中学生の永久歯のう蝕有病状況 - 30年間の推移 -
- 男子高校生における歯科保健状態と咬合力の関連
- 北海道有珠山噴火に伴う避難住民の歯科保健 - 歯科保健巡回を実施して -
- ALOS/PALSARを用いた泥炭地湿原の表層土壌特性の推定
- 北海道内郡部と市部における永久歯萌出状況の20年前との比較
- 北海道えりも町における幼児および小・中学生を対象とした歯科保健活動
- 北海道江別市における3歳児のう蝕有病状況の推移
- 北大予防歯科外来における歯科保健管理(第2報)
- 女子中学生における咬合接触面積および咬合力の変化
- 新しい高甘味度代用甘味料スクラロース
- 北海道大学歯学部へき地学校歯科巡回診療の記録
- 成人男性における食品の食べやすさと咀嚼能力について
- 北海道S市における乳歯癒合歯および欠如歯の発現状况について
- 学校歯科健診の実際 : 学校保健法施行規則改正後のガイドとして
- 道内各地の幼児および小・中学生のう蝕有病状況 : 1996年(平成8年)健診
- 北大予防歯科外来における歯科保健管理
- 保育所幼児の保護者に対する歯科保健調査一自由回答についての分析-
- う歯多発地域における3歳児の生活習慣行動の経年変化のモデル分析
- 3歳児のう蝕罹患に関する生活習慣行動モデルによる経年変化の分析
- 自然災害に対する危機管理の現状と課題
- 乳歯のう蝕の有無と永久歯萌出との関係
- 1歳6カ月児の萌出歯数の年次変化
- 北海道E保健所におけるむし歯予防対策の評価第2報歯科保健指導開始時期の相違と生活習慣行動
- ***における歯肉炎の実態
- 札幌市内女子高校生の摂取可能食品と顎関節部の自覚症状
- 咀嚼能力の評価に関する基礎的研究-チューインガム法と咬合力との関係-
- 北海道E保健所におけるむし歯予防対策の評価第1報 受診回数と生活習慣モデル分析
- 道内複数地区における幼児のう蝕罹患状態の推移
- 青少年における顎関節症状の疫学研究 : 2. 疫学調査の結果とその検討
- 青少年における顎関節症状の疫学研究 : 1.診査方法と再現性
- う蝕ハイリスク児のスクリーニングに関する研究
- 男性Turner症候群の2例
- Broad thumb, toes and facial abnormalitiesと考えられる1例
- 短肢症,内臓臍脱,半側横隔膜欠損を伴なった17〜18トリソミー症候群
- 幼児の歯科受診行動の相違とう蝕発生
- 北海道内群部と市部の永久歯萌出相でみた20年前との比較
- 単純ヘルペスウイルスのDNA診断法とその分子疫学・分子進化学への応用
- B-9-10 : 30 人工的に作製した根分岐部III級骨欠損部に再生した歯槽骨、セメント質の組織学的な観察 : 非移植群とrhBMP-2応用群との比較
- Ni-Ta系合金の研究 : (第3報)ヒト歯肉由来培養線維芽細胞に及ぼす影響について
- 歯科領域応用へのNi-Ta系合金の機械的性質
- 衛星データを用いた水稲収量予測モデルの研究
- はじめに(大規模森林火災が及ぼす環境への影響)
- 衛星データによる日平均気温推定のための基礎的研究-地上で測定した表面温度と日平均気温の関係について-
- 北海道成人歯科保健調査から第二報:歯磨き回数, 喫煙, 間食, 飲酒の影響について
- 北海道成人歯科保健調査から第一報:現在歯, 喪失歯及び歯の寿命の男女差について
- 台風9720による札幌市内の街路樹の風害
- 学校保健における要観察歯(CO)とその予後
- "う蝕のとらえ方"と"う蝕の蔓延50年"
- 大規模小売企業の経営戦略に関する実証分析(学部創設20周年記念号)
- 小売業態と消費者行動 : 新業態開発の市場調査法を中心として
- 幼児の齲歯の多発と生活習慣との相関関係についての研究 : 偏相関係数を用いた統計的分析による
- 北海道における高齢者の歯の状況と全身の健康に関する研究 : 医科診療費からの分析
- 冷凍処理アマルガムの臨床応用
- 改良したエキスパート分類法を用いた乾燥・半乾燥地域の土地被覆分類
- 歯科医に必要な小児の臨床 : 小児の特異性とその心とからだのしくみ(特別講演抄録,学術大会,第23回北海道矯正歯科学会大会)
- 乳臼歯重度う蝕に起因する小臼歯形成不全の出現頻度
- 学童の齲蝕罹患の地域差に関する疫学的研究
- 乳臼歯う蝕発生と生活習慣に関する研究-とくに歯面別検討による差異の解析-
- The Spectral Data Collection of Specific Trees in Peat-Forest in Central Kalimantan, Indonesia
- 北海道における永久歯先天性歯牙欠除について
- P-24 ラット実験的歯周炎に対するクマザサエキス抽出液の効果について(ポスター)