硫黄細菌の生理(第1報) : T. thiooxidansの金属硫酸塩に対する耐性および鉱物の浸出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
T. thiooxidansの培養液中に種々の金属硫酸塩を加え,それに対する耐性を調べた結果, Hgでは菌は全く生育しなかった. Snは10-4M, Crは5×10-3M, Coは3×10-2M, Zrは5×10-2M, Cuは10-1M付近で阻害作用を受け, Niでは5×10-3M付近から阻害がはじまり10-1Mで強く阻害作用を受けた.またCd, Fe, Al, Mn, Mg等では2×10-1M付近まで, Li., Na, K, Zn等では5×10-1M付近までほとんど阻害作用は認められない.特にBa, Caでは飽和していてもほとんど影響は見られなかった.そこでこの菌の上述の特性と,硫黄を酸化して培養液を硫酸酸性にすることから,窯業原料である粘土中の除鉄および低品位の二酸化マンガン鉱からのマンガンの浸出について検討を加え,前者では鉄の61%を溶出除去し,後者ではマンガンの69%を浸出することができた.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 320. 好酸性細菌由来の制限酵素Aor 13H Iのタンパク質化学的諸性質の検討
- Acidobacterium capsulatum由来の酸性α-グルコシダーゼの精製と諸性質
- 616 好酸性細菌___- sp. 13H株の制限酵素の精製, 及び性質
- Thiobacillus thiooxidans の固体平板培養法の改良とこの方法による新菌株の分離
- 516 Thiobacillus thiooxidansの新しい固体培養法
- 5.G物質の醗酵化学的意義について(第94回協議会研究発表要旨)
- イソチオシアナート化合物の抗菌活性
- Thiobacillus ferrooxidansとT.thiooxidansの分離,培養および同定 (資源・素材プロセッシングのためのバイオ実験法入門)
- 557. 鉄酸化細菌の鉄及び硫黄酸化酵素に及ぼす亜硫酸の影響
- 510 ___-___-のβ-glucosidaseの精製と性質検討
- 388 好酸性細菌Acidiphilium属の形質転換系の開発
- 706 Thiobacillus属細菌の制限酵素
- 365 T. ferrooxidans AP19-3株のHydrogen sulfide:ferric-ion oxidoreductaseの基質になるS^結合タンパク質の存在
- 357 T. ferrooxidans AP19-3株による還元型モリブデンの酸化
- 625 T__-. ferrooxidans AP19-3株からのSulfite:ferric-ion oxidoreductaseの可溶化及び精製
- 271 酵母エキス中の Acidiphilium sp.63 に対する生育阻害物質
- 202 Acidiphilium sp.24R株におけるベンジルアミン酸化酵素の誘導と補酵素の同定
- Acodiphilium sp.24R株のアミン酸化酵素(酵素-アミノ酸関連酵素-)
- 好酸性従属栄養細菌のglycerol-3-phosphate dehydrogenaseの精製及び2,3の性質(酵素-糖質関連酵素-)
- Thiobacillus ferrooxidans AP19-3株の硫黄酸化機構(微生物-醗酵生産-, -代謝-)
- 好酸性従属栄養細菌の重金属耐性と鉄の影響について(微生物-生育-)
- 酸性環境下に生きる細菌--新しい分類と性質および産生酵素
- 315 Acidiphilium sp. 24R株における耐酸性機構
- バクテリアリ-チング (化学合成細菌)
- 321 Thiobacillus ferrooxidansの4価マンガンイオン還元機構
- Thiobacillus thiooxidansによる硫黄酸化に対するPyrurateの影響
- 409 Thiobacillus thiooxidans の硫黄酸化に対するpyruvateの阻害について
- Thiobacillus thiooxidansの生育に対するケト酸の影響
- 440 Thiobacillus thiooxidansの生育に対する有機酸の影響について
- A-15 鉄酸化細菌Thiobacillus ferrooxidansのsulfur : ferric-ion oxidoreductaseの精製とその性質(日本農芸化学会関西支部大会報告)
- 322 キレート剤の生物学的な分解 : (第4報)Pseudomonas spによる EDTAの分解における鉄の役割
- 422 キレート剤の生物学的な分解 第2報 Pseudomonas sp によるEDTAの分解
- 421 キレート剤の生物学的な分解 第1報 EDTAの資化性菌の分解
- Thiobacillus ferrooxidansによるChalcocite酸化の機構
- 4.酵母によるビタミンB_2の生合成(第128回協議会研究発表要旨)
- 硫黄細菌の生化学的研究 : (第3報)菌の生育とエネルギー効率(その1)
- 硫黄細菌の生化学的研究 : (第2報)菌の生育条件について
- 硫黄細菌の生化学的研究 : (第1報)硫黄細菌の分離・同定
- リボフラビンの生合成機構
- 硫黄細菌の生化学的研究 : (第5報) T. thiooxidansの生理学的検討
- 硫黄細菌の生化学的研究 : (第4報)菌の生育とエネルギー効率(その2)
- 1.FMNをCofactorとする一新乳酸脱水素酵素(第114回協議会研究発表要旨)
- 19.ビタミンB_2の酵素的合成(XI) : UracilよりLumazineの合成に関する酵素系について(第110回協議会研究発表要旨)
- 12.ビタミンB_2の酵素的合成(X) : 4-N-Ribitylamino-5-aminouracilよりビタミンB_2の生合成(第108回協議会研究発表要旨)
- 2.ビタミンB_2の酵素的合成について(IX) : 4-β-Hydroxyethylamino-5-amino uracilよりβ-Hydroxyethyl flavinの生合成(第107回協議会研究発表要旨)
- 3.ビタミンB_2の酵素的合成について(VIII) : 阻害剤について(第104回協議会研究発表要旨)
- 2.ビタミンB_2の酵素的合成について(VII) : 酵素の所在と作用条件(第104回協議会研究発表要旨)
- 8.ビタミンB_2の酵素的合成について(VI) : 6,7-Dimethyllumazineの生合成(第102回協議会研究発表要旨)
- 7.ビタミンB_2の酵素的合成について(V) : Co-factorに関する考察(第102回協議会研究発表要旨)
- 6.ビタミンB_2の酵素的合成について(IV) : 酵素の精製(第102回協議会研究発表要旨)
- 8.ビタミンB_2の酵素的合成について(III)G_II物質について(第99回協議会研究発表要旨)
- 7.ビタミンB_2の酵素的合成について(II) : G物質に対する4C-donor(第99回協議会研究発表要旨)
- 6.ラセミアーゼの作用機構(第96回協議会研究発表要旨)
- 硫黄細菌の生理(第1報) : T. thiooxidansの金属硫酸塩に対する耐性および鉱物の浸出
- イオウ細菌の生理と応用
- イオウ細菌の生理と応用
- Thiobacillus ferrooxidansの鉄酸化機構について
- イソチオシアナート化合物の抗菌活性