大豆における脂質含量およびリノレン酸含量の品種間差異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ten soybean varieties were examined for total lipids, triglyceride and phospholipid, and fatty acid composition, to seek soybean varieties with low linolenate content. Marked differences were found in triglyceride content but not in phospholipid content. In all ten varieties, the percentage of linolenate in the triglyceride fraction was higher than that in the phospholipid fraction. The seeds of Aochi, Goubaradaizu and Higomusume had a high total lipid content and a lower linolenate/oleate ratio. The lower linolenate/oleate ratio in total lipids occurred when soybean were matured at a relatively high temperature.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
-
柳田 晃良
佐賀大学農学部
-
高木 胖
佐賀大学農学部
-
柳田 晃良
佐賀大学
-
柳田 晃良
広島大学原爆放射能医学研究所
-
熊丸 俊博
Faculty Of Agriculture Kyushu University
-
岡田 亮
佐賀大学農学部農芸化学科
-
柳田 晃良
佐賀大学農学部農芸化学科
-
高木 胖
佐賀大学農学科
関連論文
- イネにおける水チャンネル遺伝子群の発現調節に関する研究
- I-A-27 ヒト肝培養細胞 Hep G_2 cell 脂質代謝に及ぼす大柴胡湯の薬理作用
- 肝再生過程におけるリン脂質の代謝調節(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- 不稔性アオサ属植物(緑色植物)を利用した沿岸海域浄化機能を有する有用物生産システムの提案
- HMG-CoA還元酵素阻害剤によるapolipoproteinB_100分泌の抑制
- 共役リノール酸の生理作用 (平成18年度日本酪農科学会シンポジウム講演内容)
- 共役リノール酸の新規栄養生理機能
- 2B10-4 リパーゼを用いた共役リノール酸異性体の高純度精製
- 共役リノール酸の抗肥満・抗高脂血症作用とその機序
- 共役リノール酸の体脂肪低下作用 (特集 脂質の栄養生理機能の研究と食品素材の開発2)
- 高オレイン酸型新規育成ダイズの水田における栽培適性について
- シス、トランス型及びトランス、シス型リノール酸がHepG2細胞の脂質代謝に及ぼす影響 : 動物
- ムキタケ(Panellus serotinus)の抗メタボリックシンドローム作用
- 食肉および乳製品中のトランス型脂肪酸
- HepG2細胞の脂質代謝に及ぼすcis,cis-octadecadienoic acidおよび血清アルブミンの影響
- 食と健康
- DAS博士の講演会
- トランス型脂肪酸の栄養生理作用
- Report 藪田基金補助による外人講演会報告 : J.F.Nunez博士講演会
- X線照射より得られたダイズの高リノレン酸含量突然変異体
- ダイズ脂質の抽出のための溶媒の比較
- メチオニンスルフォキシドの生物学的有効性;メチオニンスルフォキシドによって生じる脂肪肝に対するスレオニンの補足効果
- 肝小胞体膜におけるリン脂質の非対称分布
- 大豆における脂質含量およびリノレン酸含量の品種間差異(ノ-ト)
- オロチン酸脂肪肝の発症メカニズム : トリアシルグリセロール合成の関与 : 動物
- 食餌性魚油および植物油脂質代謝に及ぼす影響
- ヒト肝培養細胞(Hep G2細胞)での肝性トリグリセリドリバーゼの分泌に対するホルモンの影響(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- ヒト肝細胞、Hep G2はコリンキナーゼ、CTP : ホスホコリンシチジリルトランスフェラーゼおよび肝性リパーゼを合成する
- B-18ペルオキシゾーム誘導剤と生体膜リン脂質代謝(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- ラット肝臓ミクロソームのチトクロームP-450量および過酸化脂質生成量ならびに尿中アスコルビン酸量に及ぼすDEHPの影響
- フタル酸エステル投与によるマウス肝臓リン脂質およびグリコーゲン量の変動
- C57BL/6Jマウス脂質代謝に及ぼすブナシメジの効果
- ラット脂質代謝に及ぼす食用キノコの作用
- リン脂質代謝と栄養
- 魚油又は牛脂を摂取したラットの肝臓ミクロソームリン脂質代謝に及ぼすコレステロールの影響
- 九州地域向け高オレイン酸・低リノレン酸ダイズ系統の収量性
- 新しい脂肪酸組成を持つダイズの突然変異による改良
- アグロバクテリウムを介した形質転換トマト作出法の改良
- ダイズの突然変異体J3,J10を用いたパルミチン酸含量の遺伝解析
- ダイズM-5及びIL-8系統の戸伽座における低リノレン駿含量の同座性
- ダイズ諸種の脂肪酸突然変異体と品種の脂肪酸組成の比較
- ダイズの高リノレン酸含量突然変異体B739のリノレン酸含量の遺伝
- ダイズの低リノレン酸突然変異体M-5の遺伝
- 二粒系コムギ(Triticum durum)におけるライムギB染色体の細胞学的行動及び遺伝的影響
- ライムギ B染色体の四倍体コムギ Triticum durum への導入
- 六倍性コムギの後代におけるライムギB染色体の数的及び構造的変化
- ライムギ B染色体を有する普通系コムギ (Triticum aestivum)と二粒系コムギ(Triticum durum)の交雑によるF_1,F_2 の細胞学的研究
- X線照射によつて得られたダイズの高ステアリン酸含量突然変異体
- X線照射によつて得られたダイズの高オレイン酸含量突然変異体
- 6倍性コムギにおけるライムギB染色体の細胞遺伝学的研究
- 戻し交雑による半矮性遺伝子のコシヒカリへの導入
- X線照射によつて得られたダイズの低リノレン酸含量突然変異体
- ダイズの収量に関連する量的形質のダイアレル分析
- X線によって誘発されたダイズ品種フクユタカからの白目突然変体
- タマネギ成分のニュートラスーティカルな作用
- 新たに見いだされたリポ蛋白質合成の制御因子 ミクロソームトリグリセリド転送蛋白質の果たす役割とその阻害因子
- HMGCoA還元酵素阻害剤がHepG2細胞のステロールおよびグリセロ脂質代謝に及ぼす影響
- 品種・遺伝資源 ダイズのOl遺伝子座に生じた多様なオレイン酸含量の突然変異系統からの子実収量に優れた高オレイン酸系統の選抜
- わが国の市販食品中のトランス型脂肪酸について (第5報) 外国製スナックおよび菓子類
- わが国の市販食品中のトランス型脂肪酸について(第4版)ルー, レトルトパウチ食品およびスープ類
- わが国の市販食品中のトランス型脂肪酸について(第3報)食肉類及び食肉加工品
- わが国の市販食品中のトランス型脂肪酸について (第2報) バター, チーズ及びその他乳製品
- ダイズの高オレイン酸と低リノレン酸となる遺伝子の組合わせ
- 機能性脂質の研究と応用 (特集 機能性脂質の研究と応用)
- 機能性油脂によるメタボリックシンドロームの予防・改善 (特集 食品における油脂加工)
- CLAの生理活性と応用 (特集 機能性脂質の研究と応用)
- 機能性脂質
- 2S3-AM1 共役脂肪酸の栄養生理作用(脂質工学:新しい油脂の創製とその機能,シンポジウム)
- 共役リノール酸の抗肥満・抗高脂血症作用とその機序
- リン脂質の栄養と生理機能
- 解説 食品油脂の特性と栄養生理機能 (特集 油脂産業の将来を考える)
- 有明海産魚介類の食品栄養学的研究 : (その1) アゲマキのコレステロールおよびリン脂質の含量と組成
- C-21有明海産魚介類のミネラルおよび脂質の含量と組成有明海産魚介類の食品栄養学的研究(第3報)(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- 放射線再照射による低リノレン酸ダイズ突然変異体の開発とその遺伝解析
- ダイズ種子のオレイン酸とリノレイン酸含量の遺伝
- 日本産、朝鮮産ダイズ品種の脂肪酸組成の品種間差異および遺伝力について
- 新規の脂肪酸組成を持つダイズ油の突然変異による改良 (特集 油糧作物の育種の現状)
- イネ芽生えにおいてジベレリン処理により発現が制御されている遺伝子群の探索
- 遺伝子の組み合わせによる高飽和脂肪酸組成となるダイズ系統の育成
- ダイズ低リノレン酸系統に生じた突然変異遺伝子の解析
- ダイズ高オレイン酸系統に生じた突然変異遺伝子の解析
- ダイズ小胞体型ω-3脂肪酸不飽和化酵素遺伝子を導入したイネの作出とその脂肪酸組成の解析
- ダイズのパルミチン酸含量を支配する突然変異遺伝子間の関係
- ダイズ品種における蛋白質含量の遺伝
- 過酸化水素によるイネ種子の休眠打破
- 水稲4倍体の葯培養による復原植物の後代における変異
- ダイズの着粒位置による脂質含量、タンパク質含量、オレイン酸含量の変異
- イネ4倍体の葯培養
- イネの葯培養におけるカルス形成および器官分化の組織学的研究
- ガンマー線およびエチレンイミン処理により誘発されたダイズの種皮色に関する突然変異体
- ダイズの脂肪酸組成におよぼす環境の影響
- ダイズ種子タンパクにみられるトリプシンインヒビターの地理的多型
- アゲマキ、ミドリシャミセンガイ、ワラスボおよびムツゴロウのリン脂質含量とその組成 : (有明海産魚介類の栄養価 その2)
- アグロバクテリウムを介したイネ形質転換法の改良
- ラット脂質代謝に及ぼすブナシメジ(Hypsizigus marmoreus)の影響
- エタノールアミンおよびそのメチル誘導体の血漿脂質に及ぼす影響
- 大豆における脂質含量およびリノレン酸含量の品種間差異
- Di-(2-ethylhexyl) Phthalate投与ラットの脂質代謝変動に対する食餌性繊維の影響
- オロチン酸処理ラットにおけるブナシメジの肝臓脂質蓄積抑制作用
- ラット肝臓ミクロソームのチトクロームP-450量および過酸化脂質生成量ならびに尿中アスコルビン酸量に及ぼすDEHPの影響