電析法によるNi/S合金の析出過程と非晶質膜の形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ni-S amorphous alloy film was deposited by a method using an electroplating bath containing Na2S2O3, and the deposition conditions were considered in detail. The structure of the Ni-S alloy film changed with changes in plating current density, Na2S2O3 concentration and bath pH, but the structual changes were determined by changes in the S content in the deposited film. X-ray diffraction patterns showed that films containing about 40 at %S consisted of amorphous alloy. The process of Ni-S alloy film deposition was studied by means of electrochemical polarization and controlled potential plating methods.
- 社団法人 表面技術協会の論文
著者
関連論文
- 無電解Ni-B/置換Auめっき基板へのはんだボール接合界面組織の解析
- 超高密度磁気メモリー用電析Co-Pt合金めっき膜の微細構造
- シリカの表面水酸基の構造評価 : 化学反応法と分子吸着法
- 電析Co-W合金めっき膜の微細構造
- 電析Ni-W合金めっき膜の微細構造と熱平衡状態図との関係
- 電析 Ni-P 合金めっき膜の微細構造と熱平衡状態図との関係
- 電析Fe-W 合金めっき膜の結晶学的構造と熱平衡態図との関係
- 電析Ni-Pめっき膜の構造とその構造の観察
- Pbフリーはんだ用Sn-Ag合金めっき
- 電析したSn-Ag合金の結晶構造と微細組織
- ガラス基板上の無電解Cuめっき膜の密着性に対する触媒核の数密度の影響
- 置換めっき法によりCu基板上に形成されたPd-Cu合金膜の構造
- 置換Au, Ag, Pdめっき膜の密着性
- 無電解めっきの活性化前処理に用いられるセンシタイジング液の経時変化
- エレクトロニクス機器におけるめっき技術(WS.3 半導体産業に機械工学はどう貢献するか?)
- Cu, Ni, Ag上の電析Cu, Ni, Agめっき膜の密着性
- めっき技術の奇想天外な応用 H2ロケットの主エンジンからULSIの銅配線まで
- ヨウ化銀浴からの電析銀めっき膜の微細構造
- めっき膜の構造制御 : エピタキシー
- めっき膜の構造制御 : 結晶粒径の制御
- めっき膜の構造制御 : 表面形態の制御
- めっき膜の構造制御 : 結晶学的構造(組織)の制御理論
- 水および5種類の有機溶媒から電析されたコバルトめっき膜の構造
- めっき, メッキ, 鍍金, 滅金, 塗金, どれが正しい用語であろうか
- めっき膜のミクロトーム法による断面試料作製とその構造の観察
- 電析Ni-Sn合金めっき膜の組成変調とグリシン添加による均一化
- Ag-Co合金めっき浴の開発
- イソプロピルトリイソステアロイルチタネートで改質した炭酸カルシウムおよびシリカの表面構造とぬれ性
- 電析Znめっき膜の表面形態と配向性
- コロイド状炭酸カルシウム表面の特異性 : 表面水酸化物イオンの存在とその性質
- 表面水和処理による重質炭酸カルシウムの表面性状変化
- 各種シリカの表面構造と濡れ特性 : ナノからマクロレベルまでの評価
- Co-Fe合金電析膜の微細構造
- Co-Ni合金電析膜の微細構造
- 電析Ni-Sn合金めっき膜に現れる準安定相
- 電析Ni-Sn合金めっき膜の構造と熱平衡状態図との関係
- 電析In-Sn合金めっき膜の構造と熱平衡状態図との関係
- 電析Cu-Sn合金めっき膜の構造と熱平衡状態図との関係
- 電気めっき[CoNiCu/Cu]多層膜の構造とGMR効果
- 鉛フリーはんだ対応型マニュアルはんだごての開発
- 小冊子「電析及び還元めっき膜の構造と状態図との関係」の作成
- 電析Fe-W合金めっき膜の切削刃物への応用
- 水熱処理による多孔性シリカ粉体の表面性状変化
- シリカ表面に導入された直鎖型アルコキシ基の構造評価
- 炭酸カルシウムの加熱による表面性状の変化
- ヘキサメチルジシラザンで改質したシリカ粉体表面の構造と濡れ性
- トリメチルシリル基を導入したシリカ微粉体の水蒸気吸着特性
- 表面状態の解析-4-透過型電子顕微鏡--断面の構造観察
- 非晶質めっきに関する内外での研究状況と参考文献 (非晶質めっきの作製法とその応用)
- 非晶質めっき
- めっき膜と素地金属との結晶学的結合 (膜の密着性特集号)
- H_2-H_2O-Ar混合ガス中で酸化したFe-1.26および2.12mass%Al合金の組織変化と内部酸化
- 無電解Ni-Pめっき膜のノジュールの発生要因
- 室温におけるグラビア製版用電析銅めっき膜の経時軟化現象
- めっき技術の新しい応用--アモルファス,多層膜から切削刃物,耐熱傾斜機能複合材料の作製まで
- 非晶質めっき法とその研究 (非晶質めっきとその応用)
- 〔金属表面技術協会〕非晶質めっきの作製法とその応用に関する専門部会 (研究会ガイド-2-)
- 非晶質めっきの作製法とその応用
- 電析銅めっき膜の経時軟化現象
- 電析Crめっき膜への水素の侵入と構造変化
- 電析金膜の厚さ増加に伴なう微細構造変化
- 銅の(001)面上に析出したクロム・メッキ膜中のミスフィット双晶
- めっき膜の透過電子顕微鏡観察用試料作製技術
- めっき法による非晶質の生成 (非晶質めっき)
- (001)鉄素地上に析出したニッケル・メッキ膜中のミスフィット双晶
- 無電解メッキ法によって析出したNi-B非晶質合金膜
- 二元合金の組織形成のモンテカルロシミュレ-ション
- 無電解Ni-P/置換 Au 処理基板への Su-8.8 mass%Zn および Sn-8.0 mass%Zn-3.0 mass%Bi はんだのBGA接合性
- 183 21Cr-12Ni 鋼のクリープ破断強度と破断後の電顕観察(ステンレス鋼・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 21-12N 鋼の機械的性質について(講演論文特集号)
- 179 21-12N 鋼の機械的性質について(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- Al及びAl-Mg合金単結晶へのジンケート処理
- Al単結晶表面上へのジンケート処理と無電解Ni-Pめっき
- めっきと転写による形状創成(3次元微細形状創成技術)
- 電析金めっき膜の表面形態と配向性
- Fe 電析膜の表面形態と配向性
- F2-3 めっき膜のナノ構造制御理論(F.2 半導体製造工程は,今何が問題なのか)
- Au-Co合金めっき膜の微細構造と熱平衡状態図の関係
- Fe-Ni合金電析膜の微細構造と磁気特性
- Fe-Ni合金電析膜の結晶構造と表面形態
- めっき膜の電子顕微鏡(SEM,TEM)試料の作製法と観察方法
- 我が表面技術協会は今何色だと皆様は思いますか-未完の大器表面技術協会-
- ワット浴より電析されたNi膜の微細構造
- 電析Ni-Pめっき膜の微細構造
- 電析めっき法によるNi-Co-B非晶質/結晶質軟磁性多層膜の作製
- 超格子薄膜の作製の可能性
- 電析法によるNi/S合金の析出過程と非晶質膜の形成
- アモルファスめっき (新しい表面処理技術の展望)
- 無電解めっきの初期過程と構造
- めっきの厚さ増加に伴う組成および構造変化
- めっき皮膜の結晶学的構造
- めっき膜の結晶構造解析法
- 電析法によるFe-Mo, Co-Mo, Ni-Mo非晶質合金の作製
- 電析Ni-P膜の非晶質化過程
- めっき法による非晶質合金の形成機構
- 電析Ni-B非晶質合金の熱処理による構造及び硬さの変化
- 電析法によるNi-Co-B非晶質合金の作製及び物性
- 電析法によるNi-B非晶質合金の作製
- ブリッジマン法による金属単結晶の作製と表面処理研究への応用
- 固体の表面分析-2-電子顕微鏡--透過型と走査型(測定法講座)