急性出血性壊死性膵炎を呈し経皮的ドレナージにより改善した腎移植患者の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 喜行
国立松本病院内科
-
武川 建二
信州大学医学部第2内科
-
小口 寿夫
信州大学医学部第2内科
-
大池 淑元
国立松本病院内科
-
井口 欽之丞
国立松本病院
-
大池 淑元
国立松本病院
-
宮林 秀晴
信州大学医学部第2内科
-
中村 喜行
国立松本病院
関連論文
- 粘液産生膵癌との鑑別に難渋した膵管過形成を呈した慢性膵炎の3例
- 透析患者の慢性C型肝炎に対するインターフェロン療法
- 母児ともに救命しえた急性妊娠性脂肪肝の2症例
- 日本腎臓移植ネットワーク設立後,信州大学医学部附属病院において施行した腎移植の6例
- 特発性膜性腎症の予後と治療効果
- 特異な球状の糸球体沈着物を伴う膜性増殖性糸球体腎炎類似病変を認め,慢性腎不全をきたした高月病の1症例
- ループス腎炎31例の臨床病理学的研究
- 金製剤・Dペニシラミン非使用慢性関節リウマチにみられた膜性腎症
- Humpを伴ったIgA腎症の1例
- 肝内胆管癌との鑑別が困難であった胆管内発育型肝細胞癌の1例 -内視鏡的胆管造影および経口的胆管内視鏡による胆管内腫瘤の観察-
- 特異な膵管像の経過を呈した膵粘液産生性?胞の小病変の1例
- 胃原発扁平上皮癌の肝転移に対する動注化学療法により胆嚢炎および硬化性胆管炎を併発した1例
- 31B-04 繰り返す呼吸器感染症に麻黄附子細辛湯 (TJ-127) が有効であった陳旧性肺結核, 慢性呼吸不全の一例
- Billroth II法胃切除後症例に対する胆管ドレナージチューブを利用した内視鏡的乳頭括約切開術
- アルコール多飲者における膵内外分泌機能障害 : アルコール依存症者と慢性アルコール性膵炎患者との相異
- 糖尿病患者にみられる性およびLewis血液型に関連した腫瘍マーカーCA19-9の上昇
- 高アミラーゼ血症を呈した外来患者197例のアミラーゼアイソザイムの分析と15例のマクロアミラセミアの検討
- 膵癌の腫瘍マ-カ- (膵-2-)
- 胆道系疾患による閉塞性黄疸患者の膵外分泌機能
- 31)若年者における洞調律異常および房室伝導障害の検討 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- Prazosin hydrochlorideが有効であった原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- ヒトにおけるテスラノシドの薬物速度論
- 24)妊娠・分娩経過を観察しえたJervell and Lange-Nielsen症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 先天性心疾患の超音波診断
- 血清POA, CEA, AFP, Ferritinの測定による外来患者における膵癌の検診
- 心アミロイドーシスの超音波所見
- 慢性石灰化膵炎に関する臨床的検討
- 19) 先天性冠状動脈瘻の1例 : 右冠動脈肺動脈瘻 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 大動脈弁下部心室中隔および心尖部肥大を示した肥大型心筋症の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弁下部狭窄と心尖部肥大性閉塞所見を示した肥大型心筋症の1例
- 腎外性のArterial Fibromuscular Hyperplasiaとおもわれる1例
- 26) 家族内発生を認めたWPW症候群の1例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 25)修正大血管転位を伴った臓器心房錯位症候群の1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 46)甲状腺機能亢進症を伴ない治療に抵抗したunstable anginaの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 26)家族性房室ブロックの1家系 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 重症急性膵炎の急性期の治療に持続的血液濾過法(CHF)が有効であった2例
- ラジオイムノアッセイによるTissue Polypeptide Antigen (TPA)検出法の臨床的意義
- 新しい腫瘍マーカーCA19-9の臨床的検討
- 長野県の透析の現況
- 14)静脈洞弁遺残の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- O139型コレラの1例
- 松本地方における輸入肝炎の実態
- Florid cirrhosis様所見を呈した重症急性アルコール性肝炎の3症例
- ある小学校に発生したA型肝炎の小流行について
- C型慢性肝炎に対しインターフェロン-β治療を行った血液透析患者の1例-INF-β薬物動態の検討-
- Balo病(同心円硬化症)における免疫吸着療法の効果
- 十二指腸カルチノイドの2例
- 成人にみられた肝外門脈閉塞症の2例
- HBe抗原沈着を認めた膜性腎症の1例
- シェーグレン症候群および橋本病に遠位尿細管性アシドーシスを合併した1男性例
- 自然寛解した好酸球性胃腸炎の1例 : 本例を含む本邦例57例の集計と考察
- 心筋梗塞を疑わせる心電図を示した急性膵炎の1例 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 結節性多発動脈炎様症状を呈したコレステロール塞栓症の1例
- WI-2. 内科からみた膵炎治療の問題点(第35回日本消化器外科学会総会)
- 職域における腎疾患の予防と生活指導の実際 (腎疾患の予防と生涯管理)
- ワイル病に伴なう心筋炎 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 間欠熱を繰り返したACTH単独欠損症の1例
- 尿路血管造影剤(コンレイ)が著効を示した甲状腺クリーゼの1例
- Enviomycin (EVM) の治療成績ならびにEVM初回治療例の剖検肺
- 急性出血性壊死性膵炎を呈し経皮的ドレナージにより改善した腎移植患者の1例
- Clinical significance of fecal chymotrypsin test in chronic pancreatitis. A comparative study of the its value with pancreozymin-secretin test, PFD test, and endoscopic retrograde pancreatography. : A Comparative Study of the Its Value with Pancreozymin-S
- A case of angioimmunoblastic lymphadenopathy with dysproteinemia(AILD) associated with nephrotic syndrome which remitted after double filtration plasma pheresis(DEPP) therapy.
- 心膜原発悪性中皮腫を伴った結節性硬化症の1剖検例
- タイトル無し
- 膵石症と膵内 外悪性腫瘍の合併について
- A case of chronic calcifying pancreatitis with serum CA19-9 levels markedly elevated due to the incarceration of the pancreatic calculi into the main pancreatic duct.