小腸穿孔をきたした好酸性胃腸炎の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
金丸 仁
藤枝市立志太総合病院外科
-
錦野 光浩
藤枝市立志太総合病院外科
-
喜納 勇
浜松医科大学第1病理学教室
-
新井 冨生
浜松医科大学病理学第一講座
-
渡辺 文利
藤枝市立志太総合病院内科
-
金子 栄藏
浜松医科大学 第1内科
-
喜納 勇
浜松医科大学 病理
-
丸山 保彦
藤枝市立総合病院消化器科
-
新井 冨生
浜松医科大学第1病理学教室
-
荒井 肇
藤枝市立志太総合病院消化器科
-
丸山 保彦
藤枝市立志太総合病院消化器科
-
金岡 繁
藤枝市立志太総合病院消化器科
-
瀬野尾 一孝
みなみ病院内科
-
金子 栄藏
浜松医科大学第1内科
関連論文
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 19.早期胃癌術後,脳転移により発見された多発肺癌の経験
- 57. 左臀部腫瘍にて発症し再発を繰り返した仙尾部奇形腫の 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示-2 ブジー拡張術にて軽快した先天性食道狭窄症の一例
- 374. 大腸 sm 癌再発例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-117 肝 CYSTADENOCARCINOMA の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 585 膵胆管合流異常症の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 194 膵臓のDouble solid and cystic tumorの1例(消化器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 142 Mullerian mixed tumorの一例
- 腎癌の治療効果判定基準
- 285 フローサイトメトリーによるヒト進行胃癌 DNA Ploidy pattern の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 臨床的に低カリウム血症を呈した進行癌を伴う直腸 villous adenoma の2例
- 53. 当院で経験した尿膜管遺残症 5 例の検討(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 37. 診断に難渋した大網脂肪織炎の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 家族性原発性副甲状腺機能亢進症の1家系
- E42 新生児先天性梨状窩瘻の1例
- 29.当院で経験した若年性ポリープ5例の検討(第19回日本小児内視鏡研究会)
- H67 当科における10年間の小児外科症例の検討
- 肝細胞腺腫の1切除例
- 経口避妊薬服用女性に発生した肝細胞腺腫の1例
- 高齢者肺悪性腫瘍の治療(70歳以上) : 中部支部 : 第37回中部肺癌学会
- 173 当院における直腸鏡の経験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 20. 原発性卵管癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 41.子宮内膜悪性中胚葉性混合腫瘍の一例(第11群 婦人科(体部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 1B22 食道アカラシアの1例とその治療方針の検討
- 1B9 ヘルニア嵌頓と疑ったソケイ部腫瘤の3例
- 177.乳腺穿刺吸引細胞診における液状試料について : 第2報,性状と細胞所見(乳腺2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
- 膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
- 膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
- 125.乳腺穿刺吸引細胞診における,液状試料について : 第1報,成績(乳腺 : (VI), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 116. 甲状腺好酸性細胞腫の2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 236. 穿刺吸引細胞診で転移性軟骨肉腫と診断し得た一例(総合23 骨・軟骨, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 283 膵横断切除後の残存尾側膵機能についての検討 : 膵体尾部切除後と対比して(第46回日本消化器外科学会)
- 示-282 膵横断切除の膵体尾部切除後の残膵機能の比較検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 285.腺腫と合併した副甲状腺(上皮小体)癌の1症例(甲状腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 免疫学的便潜血検査陰性を示した進行大腸癌の特性
- 膵癌発見例の診断経過から見た検診への応用の可能性について-長期生存者の画像診断と血液検査の両面からの解析から-
- 胃集検における偽陰性進行胃癌の特性と間接撮影の問題点-28年間の胃集検の解析から-
- 左腸腰筋膿瘍を合併したクローン病の1例
- AGMLに合併した胃mucosal bridgeの1例
- 透明キャップ装着内視鏡にて治療した輸入脚閉塞症の1例
- 310 大腸重複癌の手術経過(第15回日本消化器外科学会総会)
- 透析患者のエリスロポイエチン投与量に対するアンギオテンシン変換酵素阻害剤の影響
- 367 胆嚢癌の診断・治療の進歩 : 臨床病理学的観点からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 指発-6 胆嚢癌の診断・治療の進歩 : 臨床病理学的観点からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 121. 胆嚢内胆汁細胞診の成績 : 誤陰性例の検討について(消化器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 225.いわゆる巨細胞癌の形態を示した乳腺髄様癌の1例(総合4 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 強い石灰化を伴った胸腰髄星細胞腫の1例
- 放射線治療が著効を奏した髄膜腫の1治験例
- 術前に診断した早期虫垂癌の1例
- 大腸腺扁平上皮癌の1例
- 大腸内視鏡検査の偶発症防止のための指針
- Lansoprazoleによる GERD の治療効果と CYP2C19 の遺伝子多型
- verrucous carcinoma of the vulvaの1例 : 第176回東海地方会
- 55.超音波検査の推移と成果(◇中部部会◇)
- 18.Calcificationと超音波断層像(◇中部部会(第15回))(部会報告)
- 胆嚢癌切除症例の検討
- 121 胆嚢隆起性病変の術前質的診断(第41回日本消化器外科学会総会)
- I-1. 下部胆管癌6例の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- 439 嚢腫状拡張を伴わない膵胆管合流異常症の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-169 特異な転移形式を示した肝内胆管細胞癌の1切除例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 35. 膵良性疾患に対する機能温存手術 : 膵胃吻合法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎に伴った門脈-膵管交通性高アミラーゼ血症の1治験例
- 胆嚢壁と肝臓・肝門部右側との連続性に関する解剖学的研究
- 示-83 肝内結石症の治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-116 胆嚢壁と, 肝及び右肝門の連続性についての解剖学的考察(第31回日本消化器外科学会総会)
- 右中葉切除を行い局所で悪性所見のあった血管周皮細胞腫の1例 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 55 早期胃癌と進行胃癌における分化度別 DNA ploidy pattern の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 18.年長児腸回転異常症の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V8 小児自然気胸に対する胸腔鏡下手術
- 示88 小児急性虫垂炎の診断と合併症について
- 示27 小児腹部外傷の診断と治療
- 197.妊娠に合併した子宮頸癌の細胞像(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 196.子宮頸部adenosquamous carcinoma2例の細胞診(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 77 乳腺悪性葉状腫瘍の1症例(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-95 切除胃におけるビデオマイクロスコープによる早期癌表層部の拡大観察の経験(第40回日本消化器外科学会総会)
- 膵のsolid and cystic acinar cell tumorの1治験例
- 14. アカラシアに合併した食道癌の2例(第30回食道疾患研究会)
- 205.胸水中に出現したLE細胞の1例(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 喀痰及び気管支擦過細胞診による肺癌の診断 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 60. 乳腺良性腫瘍の細胞診 : その1,管内乳頭腫について(総合2:乳腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 715 多臓器障害をきたした重症急性膵炎と血漿交換療法の経験(第28回日本消化器外科学会総会)
- Malignant paragangliomaの1例 : 第164回東海地方会
- 十二指腸カルチノイド由来CT-nu-1培養細胞株の樹立
- 53.子宮頸部Ia期13症例の臨床細胞学的検討(婦人科1:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 378 超音波診断上胆のうポリープとした切除胆のう20例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 示-146 胃重複症の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢穿刺吸引細胞診 : 細胞診所見と胆嚢病変との関連性について
- 3.PTCD及び胆嚢穿刺による胆汁細胞診 : 特に胆汁採取法について(肝・胆・膵腫瘍の総合的細胞診断プラン, ワークショップ(I-a), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 132 光ディスクファイリングシステムを用いた細胞診情報管理(その他3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 198. Paracoccidioidomycosis (South American blastmycosis)の一例(リンパ・血液IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 大腸腫瘍の病理学的検討 - 特に境界病変について -
- リンパ節転移を伴った十二指腸 gangliocytic paraganglioma の1例
- 示2-196 多発大腸ポリープスを呈した胃癌晩期大腸転移の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示1-18 ビデオマイクロスコープを用いた切除胃における微小病変の探索方法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 165. Clear cell formation像を示した肝細胞癌の一症例(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- II-4. 胸部食道癌における重要他臓器合併症切除 : 噴門側胃亜全摘, 膵体尾, 脾, 肝左葉合併切除により切除し得た胸部中部食道癌の1例(第29回食道疾患研究会)
- 78.バルトリン腺癌の1症例(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 小腸穿孔をきたした好酸性胃腸炎の1例
- :A Clinical and Pathological Study