132 光ディスクファイリングシステムを用いた細胞診情報管理(その他3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
喜納 勇
浜松医科大学第1病理学教室
-
浅井 弘明
藤枝市立志太総合病院臨床病理室
-
平井 和代
藤枝市立志太総合病院臨床病理室
-
甲田 賢治
藤枝市立志太総合病院臨床病理室
-
浅井 弘明
藤枝市立総合病院 臨床検査室
-
浅井 弘明
藤枝市立総合病院臨床病理室
-
浅井 弘明
藤枝市総合病院病理室
-
平井 和代
藤枝市立総合病院超音波科
-
喜納 勇
浜松医科大学 病理
-
喜納 勇
浜松医科大学病理学第一
-
清水 明美
藤枝市立志太総合病院臨床病理室
関連論文
- 22.浸潤性胸腺腫と肺癌を合併した1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 194 膵臓のDouble solid and cystic tumorの1例(消化器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腎癌の治療効果判定基準
- 285 フローサイトメトリーによるヒト進行胃癌 DNA Ploidy pattern の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 臨床的に低カリウム血症を呈した進行癌を伴う直腸 villous adenoma の2例
- 肝細胞腺腫の1切除例
- 205 甲状腺のHyalinizing trabecular adenomaの一症例(甲状腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 20. 原発性卵管癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 41.子宮内膜悪性中胚葉性混合腫瘍の一例(第11群 婦人科(体部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 177.乳腺穿刺吸引細胞診における液状試料について : 第2報,性状と細胞所見(乳腺2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
- 膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
- 膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
- 125.乳腺穿刺吸引細胞診における,液状試料について : 第1報,成績(乳腺 : (VI), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 116. 甲状腺好酸性細胞腫の2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 236. 穿刺吸引細胞診で転移性軟骨肉腫と診断し得た一例(総合23 骨・軟骨, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 針状結晶封入体を認めたIgG-κ型多発性骨髄腫
- 72)生下時より著明な心膜液貯留を認めた新生児良性心膜血管内皮腫の1剖検例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 154.診断に苦慮した縦隔腫瘍の1例(呼吸器10:縦隔腫瘍, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 285.腺腫と合併した副甲状腺(上皮小体)癌の1症例(甲状腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 乳腺管状癌の3例
- 類上皮肉腫の一例
- 272 診断に苦慮した舌根部腺房細胞癌転移の頸部リンパ節からの穿刺吸引細胞診の一例
- 116 ERCP膵液中に腫瘍細胞が出現した径7.5mmの悪性膵内分泌腫瘍の1例
- 11 子宮頚部に発生したコンジローマ様癌(condylomatous carcinoma)の1症例
- 29 子宮頚部Villoglandular papillary adenocarcinomaの1症例 : 過去7年間の既往細胞像を含めて
- 121. 胆嚢内胆汁細胞診の成績 : 誤陰性例の検討について(消化器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 225.いわゆる巨細胞癌の形態を示した乳腺髄様癌の1例(総合4 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 強い石灰化を伴った胸腰髄星細胞腫の1例
- 放射線治療が著効を奏した髄膜腫の1治験例
- 140. Barrett食道に発生した早期食道癌症例(消化器1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- verrucous carcinoma of the vulvaの1例 : 第176回東海地方会
- 判定不能基準と評価に必要な細胞量 (静岡県支部によるアンケート調査報告)(技術・その他-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 55 早期胃癌と進行胃癌における分化度別 DNA ploidy pattern の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 197.妊娠に合併した子宮頸癌の細胞像(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 196.子宮頸部adenosquamous carcinoma2例の細胞診(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 77 乳腺悪性葉状腫瘍の1症例(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-95 切除胃におけるビデオマイクロスコープによる早期癌表層部の拡大観察の経験(第40回日本消化器外科学会総会)
- 膵のsolid and cystic acinar cell tumorの1治験例
- 大腸ポリ-プの組織発生と発癌過程 (大腸癌とその周辺)
- 14. アカラシアに合併した食道癌の2例(第30回食道疾患研究会)
- Morphogenesis of Colonic Adenomas in Mice Treated with N,N′-Dimethylhydrazine Dihydrochloride
- 420 胃癌に併存した胃上皮性粘膜下腫瘍の2例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 205.胸水中に出現したLE細胞の1例(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 陰嚢内線維肉腫の1例 : 第154回東海地方会
- 十二指腸カルチノイド由来CT-nu-1培養細胞株の樹立
- いま、超音波検査でわかること(ワークショップ : より良い撮影技術を求めて(その57))
- 53.子宮頸部Ia期13症例の臨床細胞学的検討(婦人科1:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-146 胃重複症の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 132 光ディスクファイリングシステムを用いた細胞診情報管理(その他3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 198. Paracoccidioidomycosis (South American blastmycosis)の一例(リンパ・血液IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 大腸腫瘍の病理学的検討 - 特に境界病変について -
- リンパ節転移を伴った十二指腸 gangliocytic paraganglioma の1例
- 示2-196 多発大腸ポリープスを呈した胃癌晩期大腸転移の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示1-18 ビデオマイクロスコープを用いた切除胃における微小病変の探索方法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 165. Clear cell formation像を示した肝細胞癌の一症例(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 78.バルトリン腺癌の1症例(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 小腸穿孔をきたした好酸性胃腸炎の1例
- :On our experience of three cases and literature review of 56 cases reported in Japan
- A case of tuberous sclerosis with pulmonary involvement.
- Cell Kinetic Study of Rat Colonic Mucosa Treated with N-methyl-N-nitrosourea(MNU).