膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵の島細胞腫のうち非機能性のものは特徴的な症状に乏しく,腹部腫瘤として,また手術時や剖検時に偶然発見されることが多い.今回われわれは胆嚢摘出術の際,膵体部に小腫瘤(2.0×1.5×1.0cm)を認め,膵体尾部切除を行い,病理学的検索により,膵非機能性ラ島腫瘍(nonfunctioning islet cell tumor)と診断された症例を経験したので若干の考察を加えて報告する.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-05-01
著者
-
喜納 勇
浜松医科大学第1病理学教室
-
井上 章
浜松労災病院外科
-
高安 隆
田附興風会医学研究所北野病院外科
-
杉谷 章
浜松労災病院外科
-
加治 弘
浜松労災病院外科(現)京都大学医学部第1外科
-
高安 隆
浜松労災病院外科
-
山岡 義生
浜松労災病院外科(現)京都大学医学部第2外科
-
喜納 勇
浜松医科大学 病理
-
喜納 勇
浜松医科大学病理学第一
-
井上 章
浜松労災病院勤労者リハビリテーションセンター
関連論文
- 22.浸潤性胸腺腫と肺癌を合併した1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- P3-7 根治的肝切除術式としての肝葉切除の再評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 5. 肝門部胆管癌の治療成績(第19回日本胆道外科研究会)
- 297 高齢者肝癌に対する肝切除成績について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 241 切除不能肝癌に対する保存的療法と延命手術について(第36回日本消化器外科学会総会)
- 132 胆嚢癌の治療成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-220 肝細胞癌に多臓器を重複した7症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 194 膵臓のDouble solid and cystic tumorの1例(消化器V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 137 大腸癌肝転移症例における積極的肝切除の有用性に対する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除後に孤立性腹腔内転移をきたした2症例
- 腎癌の治療効果判定基準
- 285 フローサイトメトリーによるヒト進行胃癌 DNA Ploidy pattern の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 臨床的に低カリウム血症を呈した進行癌を伴う直腸 villous adenoma の2例
- 535 肝エネルギー代謝からみた必要肝血流量の限界(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞腺腫の1切除例
- 217 低温持続灌流による72時間豚肝保存に関する研究 : 特にエネルギー代謝について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 経口避妊薬服用女性に発生した肝細胞腺腫の1例
- 胃リンパ管腫の1例
- 20. 原発性卵管癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 41.子宮内膜悪性中胚葉性混合腫瘍の一例(第11群 婦人科(体部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 177.乳腺穿刺吸引細胞診における液状試料について : 第2報,性状と細胞所見(乳腺2, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 404 外科的胆道疾患へのCTの応用(第17回日本消化器外科学会総会)
- 28 肝癌破裂による腹腔内出血症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 320 男性の肝に発し、腹腔内大量出血を来した絨毛癌の2例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 胃内外発育型GISTに対し漿膜筋層切開法を用いて胃局所切除術を施行した1例
- 診断にCTが有用であった盲腸後窩ヘルニアの1例
- 0.5%lidocaine単独局所浸潤麻酔によるPROLENE Hernia System^【○!R】を用いた鼠経部ヘルニア修復術
- 腫瘍内出血により急速に増大した胃外発育型のGastrointestinal stromal tumor の1例
- 腸重積を伴い肛門外に脱出したS状結腸癌の1例
- 腸重積を伴い肛門外に脱出したS状結腸癌の1例
- PIVKA-II上昇を伴い右下腹部痛で発症した肝細胞腺腫の1例
- 非還納性sigmoidoceleの1手術例
- 非還納性sigmoidoceleの1手術例
- 非還納性sigmoidoceleの1手術例
- 原発巣切除9年4カ月後に腸閉塞で発症した大腸癌肝転移の1例
- 原発巣切除9年4カ月後に腸閉塞で発症した大腸癌肝転移の1例
- 精査中に腹膜炎を合併した小腸gastrointestinal stromal tumorの1例
- 235 一市中病院における症に気管支喘息治療の試み : 1週間の短期教育入院における理学療法の役割
- 胆嚢動脈造影下CTで胆嚢静脈灌流域の限局性肝転移と考えられた胆嚢癌の1例
- 膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
- 膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
- 膵非機能性ラ島腫瘍の1手術例
- 125.乳腺穿刺吸引細胞診における,液状試料について : 第1報,成績(乳腺 : (VI), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 116. 甲状腺好酸性細胞腫の2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 236. 穿刺吸引細胞診で転移性軟骨肉腫と診断し得た一例(総合23 骨・軟骨, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 72)生下時より著明な心膜液貯留を認めた新生児良性心膜血管内皮腫の1剖検例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 154.診断に苦慮した縦隔腫瘍の1例(呼吸器10:縦隔腫瘍, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 285.腺腫と合併した副甲状腺(上皮小体)癌の1症例(甲状腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 121. 胆嚢内胆汁細胞診の成績 : 誤陰性例の検討について(消化器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 225.いわゆる巨細胞癌の形態を示した乳腺髄様癌の1例(総合4 : 乳腺, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 強い石灰化を伴った胸腰髄星細胞腫の1例
- 放射線治療が著効を奏した髄膜腫の1治験例
- 140. Barrett食道に発生した早期食道癌症例(消化器1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- verrucous carcinoma of the vulvaの1例 : 第176回東海地方会
- W-III-9 肝細胞癌, 門脈本幹腫瘍栓摘出術の新工夫(第34回日本消化器外科学会総会)
- 55 早期胃癌と進行胃癌における分化度別 DNA ploidy pattern の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 197.妊娠に合併した子宮頸癌の細胞像(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 196.子宮頸部adenosquamous carcinoma2例の細胞診(第49群:婦人科〔子宮頸癌2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 77 乳腺悪性葉状腫瘍の1症例(乳腺V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-95 切除胃におけるビデオマイクロスコープによる早期癌表層部の拡大観察の経験(第40回日本消化器外科学会総会)
- 膵のsolid and cystic acinar cell tumorの1治験例
- 大腸ポリ-プの組織発生と発癌過程 (大腸癌とその周辺)
- 14. アカラシアに合併した食道癌の2例(第30回食道疾患研究会)
- Morphogenesis of Colonic Adenomas in Mice Treated with N,N′-Dimethylhydrazine Dihydrochloride
- 420 胃癌に併存した胃上皮性粘膜下腫瘍の2例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 205.胸水中に出現したLE細胞の1例(尿路系・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 282 膵鉤部切除二症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 陰嚢内線維肉腫の1例 : 第154回東海地方会
- 十二指腸カルチノイド由来CT-nu-1培養細胞株の樹立
- 470 当院糖尿病教室終了者に対する退院後の実態調査 : 勤労者に着目して(内部障害系理学療法8)
- 53.子宮頸部Ia期13症例の臨床細胞学的検討(婦人科1:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-146 胃重複症の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- II-277 消化管出血を伴う Wilson 病の手術経験 : 特に腸間膜静脈瘤出血の1例からの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-381 腹腔内悪性リンパ腫症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 434 膵頭部領域癌に対する拡大郭清 (Extra peritoneal approach-EPA) とPPPD術式の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 単結節型細胞癌--肝切除80症例の臨床病理学的検討〔英文〕
- 高齢者の肝癌に対する肝切除例の検討
- 336 大腸癌の肝転移に対する肝切除症例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- W-V-3 進行性肝癌とくに血管侵襲例に対する積極的肝切除術の成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 265 肝細胞癌再発症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 376 70才以上高令者, 消化器手術例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 132 光ディスクファイリングシステムを用いた細胞診情報管理(その他3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 198. Paracoccidioidomycosis (South American blastmycosis)の一例(リンパ・血液IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 大腸腫瘍の病理学的検討 - 特に境界病変について -
- リンパ節転移を伴った十二指腸 gangliocytic paraganglioma の1例
- 示2-196 多発大腸ポリープスを呈した胃癌晩期大腸転移の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示1-18 ビデオマイクロスコープを用いた切除胃における微小病変の探索方法(第41回日本消化器外科学会総会)
- 165. Clear cell formation像を示した肝細胞癌の一症例(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 78.バルトリン腺癌の1症例(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 鈍的肝外傷に伴う肝内血腫の頻度と予後
- PII-8 肝癌根治性向上の為の切除法と合併療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 特集 12 肝切除術と他臓器合併切除について : とくに血行再建について
- 285 肝細胞癌の門脈本幹腫瘍栓に対する外科手術(第32回日本消化器外科学会総会)
- W4-2 進行肝癌に対する手術療法の拡大(第32回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌切除後再発症例に対する集学的治療法の検討
- 48 進行肝細胞癌に対する血管外科的手技を用いた手術の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 小腸穿孔をきたした好酸性胃腸炎の1例
- 278 肝硬変非合併肝癌切除例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 195 肝硬変のミトコンドリア機能からみた病理形態学的所見(第31回日本消化器外科学会総会)
- 7 肝臓における再発癌に対する外科治療(第31回日本消化器外科学会総会)