A comparison on between acute pancreatitis and chronic pancreatitis, special references to their fibrosis.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A comparison on fibrosis in between apparently uninvolved areas in acute pancreatitis (AP) and chronic pancreatitis (CP) was both histopathologically and immunohistochemically studied. Interlobular fibrosis in the apparently uninvolved areas (AP) was found in 7 out of 9 patients and accompanied by hemosiderin deposition in 6 patients, whereas that in only 2 out of 12 patients in CP. In the 2 remaining patients of AP without fibrosis, hemorrhage with inflammation was distributed in the interlobular spaces. Hence, AP was seldomly followed by CP. Interlobular fibrosis in CP immunostained positively to both anti-collagen Types I and III, whereas that in AP in four patients only. Fibrosis in the 3 remaining patients of AP whose illness was of less than one month's duration was positive against anti-collagen Type III only. Therefore, differences in both hemosiderin deposition and immunoreactivity against anti-collagen Type I in the interlobular fibrosis, except for longer surviving patients were observed in between acute and chronic pancreatitis.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
関連論文
- Arias-Stella reactionの細胞学的検討
- 67. 子宮頚部原発と思われる悪性黒色腫の1例(婦人科7 非上皮性腫瘍その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- Pancreatocholedochal Reflux は胆道癌の病因たり得るか?
- 329 膵・胆管合流異常の病理 : 胆管・膵管端側吻合幼犬の胆道・膵変化
- 慢性膵炎・胆道拡張症を合併した胆膵共通管過長症の2歳女児例
- 316 合流異常症の膵 : 胆汁の膵管内逆流による膵変化(第23回日本消化器外科学会総会)
- D-177 胆膵共通管過長症実験モデル (総胆菅膵管端側吻合幼犬) の膵液逆流胆汁の分析(第21回日本消化器外科学会総会)
- 180. ヒト膵腺房細胞結節 acinar cell nodules (ACN) の免疫組織化学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 当院における気管支洗浄細胞診の評価 : 気管支擦過細胞診との対比を中心に
- 間質性肺炎に見られた異型細胞の検討
- 186. 組織と細胞診におけるPCNAの陽性率の検討(技術II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌細胞診陽性・経気管支生検陰性例の検討
- 腟原発および子宮頸部原発悪性黒色腫の2例の細胞学的検討
- Letterer-Siwe病の2例 : 臨床細胞学的検討
- 細気管支-肺胞上皮(B-A)型腺癌9例の診断と治療
- 5.気管支性嚢腫を合併した先天性気管支閉鎖症の1治験例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 分節胆嚢に併存し特異な発育を示した胆嚢癌の1切除例
- WT-1抗体の免疫染色が有用であった卵管漿液性腺癌の子宮転移の1例
- 胆嚢癌の臨床的検討-特に膵・胆管合流異常との関係について-
- 遅発性外傷性脳膿瘍の1治験例
- 222 胆膵共通管過長症の実験モデルとしての胆管膵管直接吻合犬の検討
- 95.腟原発悪性黒色腫の1例(第24群:婦人科・腫瘍, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 321 先天性胆道拡張症非黄疸例の肝組織の検討
- 空腸静脈瘤から出血した先天性胆道閉鎖症術後門脈圧亢進症の1例
- 52.出血部位の診断に難渋した先天性胆道閉鎖症術後門脈圧亢進症の1例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 56. 原発性卵巣腺扁平上皮癌と原発性卵管癌の衝突癌の1例(婦人科17 : 卵管癌)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胸腺癌の1例
- 152.Serous Surface Papillary Carcinoma of the Ovaryが疑われた1症例(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 平成元年度山梨県肺癌検診状況
- 昭和63年度山梨県肺癌検診状況
- 78. 抗PCNA抗体を用いた細胞診材料での増殖細胞の検出(技術III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 喀痰細胞診における肺癌疑陽性例の検討
- 肺癌の前斜角筋リンパ節生検例の検討 : 特に切除肺のリンパ節転移と対比して
- 胆汁細胞診にて悪性が疑われた慢性膵炎の1例
- 89. 多形腺腫内癌腫の1例(頭頸部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 口蓋に発生した筋上皮腫の1例 : 細胞学的検討
- 耳下腺に原発したpolymorphous adenocarcinomaの1例 : 細胞学的検討
- 腺様嚢胞癌の細胞学的検討
- 353. 腺様嚢胞癌充実性パターンの検出法(技術II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- カルチノイド腫瘍におけるケラチンNo.8, 18およびNo.19の免疫組織学的検討
- 284.上皮小体癌の一例(甲状腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 51.捺印標本より診断しえたLtterer-Siwe病の1例(第14群:軟部組織, その他〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 先天性胆道拡張症における肝組織の病理組織学的検討
- 肺癌縦隔リンパ節転移に関するCT画像と切除後病理診断の比較検討
- 日本住血吸虫症を肺内に合併した原発性肺癌 -手術症例の検討-
- 原発性肺癌の気管支擦過細胞診と組織診の対比
- 山梨医科大学附属病院4年間における原発性肺癌の気管支擦過細胞診の検討-病理組織学的診断との対比を中心に-
- 190.腺様嚢胞癌の細胞学的検索(消化器1 : 食道, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 128.口蓋に発生したmyoepitheliomaの一例(耳鼻科 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 気管支腺に発生した腺様嚢胞癌の1例
- 90.Pleomorphic adenomaの細胞学的検討(総合6 : その他, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 胸部に転移のみられた髄膜腫の2例 : 細胞学的検索
- 235. Embryonal rhabdomyosarcomaの一例(総合8:軟部腫瘍1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 38. 右卵管絨毛癌の一症例(婦人科II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 膵炎で発症する先天性胆道拡張症 : 臨床的・実験的考察
- 81 合流異常症例における胆道並びに肝病変
- 190 合流異常実験モデル犬術後5年以上の長期例に生じた胆道腫瘍及び胆石
- 60 Brduモノクローナル抗体を用いた合流異常における発癌機序の基礎的検討
- 背景に著しい粘液を認めた胆管細胞癌の1例
- 示-76 進行胆嚢癌に対し術前全身化学療法施行後の治癒切除標本で腫瘍の完全消失を証明できた1例(第38回日本消化器外科学会総会)
- Cyanamide服用歴のあるアルコール多飲者肝臓にみられたGround Glass Appearanceに壊死性結節を併存した1症例
- 原発巣の退縮と考えられた原発性肺癌の1剖検例
- 胸腺癌の1例
- 70.胆汁細胞診における疑陽性例の検討(消化器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 64.肺癌における気管支擦過細胞診と組織診との比較検討(呼吸器3, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 膵•胆管合流異常における Oddi 括約筋作用に関する検討
- 胆嚢 Hemangiosarcoma の1例
- 膵•胆管合流異常症例における胆道上皮の細胞動態 : Bromodeoxyuridine(BrdU)モノクローナル抗体を利用した解析
- 細胞診
- 129 総胆管膵管端側吻合幼犬例の胆道ならびに膵の病理組織学的検討
- 原発性肝内結石症に併存した肝内胆管癌の1切除例 : 抗BrdUモノクローナル抗体による胆管上皮の細胞動態の検索
- 膵管胆道合流異常症候群の病型分類に関する考察 : 先天性胆道拡張症の病因とも関連して
- 25. 胆膵共通管過長症の外科治療 : 実験モデルによる検討(第11回日本胆道外科研究会)
- W-I-3 胆膵共通管過長症の動物実験モデルとして幼犬に作成した総胆管膵管端側吻合例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- タイトル無し
- A cell kinetic study on biliary tract mucosa by the use of antibromodeoxyuridine monoclonal antibody in an experimental model of abnormal pancreatico-choledocho-ductal junction.
- 食道癌肉腫 (偽肉腫) の1例
- A comparison on between acute pancreatitis and chronic pancreatitis, special references to their fibrosis.