オフィオライトかんらん岩の成因 (オフィオライト<特集>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Origin of spinel peridotites of upper mantle derivation, especially that of ophiolitic peridotites, is discussed mainly on the basis of compositional relationship between olivine (Fo content) and chromian spinel (Cr/(Cr+Al) atomic ratio=Cr<SUP>*</SUP> ratio). Spinel peridotites are distributed in a relatively narrow band, the olivine-spinel mantle array, on the Fo-Cr<SUP>*</SUP> plane. The olivine-spinel mantle array (=OSMA) may by a trend for residual peridotites and have a fertile tip at Fo87, Cr<SUP>*</SUP>=0.08 and a refractory tip at Fo93, Cr<SUP>*</SUP>=0.95.Lherzolite is distributed in a fertile part of the OSMA (Cr<SUP>*</SUP><0.6) and harzburgite, in a refractory part (Cr<SUP>*</SUP>>0.4). In a subsolidus stage, the Fo-Cr<SUP>*</SUP> relation in spinel peridotites is notaltered by temperature variation but is severely altered by a metasomatic process.<BR>Mantle peridotites from know tectonic settings are summarized as follows; lherzolite with Cr<SUP>*</SUP> of 0.6-0.1 (mostly 0.4-0.2) from the ocean floor, lherzolite with Cr<SUP>*</SUP><0.4 (mostly around 0.1) from the oceanic hot spot, harzburgite-lherzolite with Cr<SUP>*</SUP> of 0.6-0.1 from the island arc or the marginal basin (Japan island arcs), and harzburgite-lherzolite with Cr<SUP>*</SUP> of 0.8-0.4 from the fore-arc area. Subcontinental upper mantle is mostly made up by lherzolite with Cr<SUP>*</SUP> less than 0.2.<BR>Olivine and chromian spinel are also early precipitating phases from primary or nearly primary magmas. Variation of the Cr<SUP>*</SUP> ratio of chromian spinel monitored by the Fo content of coexisting olivine makes a "fractionation line" on the Fo-Cr<SUP>*</SUP> plane. The cumulative peridotite, which always contains chromian spinel, is directly correlated with its parental magma on the Fo-Cr<SUP>*</SUP> plane. The residual peridotite for each magma suite could be estimated by extrapolating a fractionation line back to the OSMA as follows; lherzo lite with Cr<SUP>*</SUP><0.6 (mostly 0.6 to 0.4) for MORB, lherzolite with Cr<SUP>*</SUP><0.5 (mostly 0.5 to 0.2) for alkali basalts, harzburgite with Cr<SUP>*</SUP>>0.9 for boninites, harzburgite with Cr<SUP>*</SUP> of 0.9-0.7 for high-magnesia andesites or high-magnesia, high-silica arc tholeiites, harzburgitelherzolite with Cr<SUP>*</SUP><0.7 for arc subalkalic basalts, harzburgite with Cr<SUP>*</SUP> of ca. 0.7 for intraplate tholeiites. The genetical consanguinity between residual peridotites and cumulate or volcanic rocks within an ophiolite complex could be examined in terms of the Fo-Cr<SUP>*</SUP> relationship.
- 社団法人 東京地学協会の論文
著者
関連論文
- 奇妙なかんらん岩, 藤原ダナイト(四国三波川帯) : (2)チタノクリノヒューマイトの形成
- 奇妙なかんらん岩、藤原ダナイト(四国三波川帯) : (1)ダナイトの成因
- オマーンオフィオライト北部の最上部マントル形成に関与したメルト : ワジ・フィズの例
- 島弧型オフィオライトの最上部マントル岩石学 : アルバニア, Mirdita オフィオライト東帯の例
- 私のマントル岩石学 : 後輩へのメッセージ
- スピネル中の角閃石包有物の微量元素組成 : かんらん岩/メルト反応の指標となるか
- フィッション・トラック熱年代に基づいた六甲地域の冷却・削剥史
- クロミタイト : ―不思議なマントル構成岩―
- 海洋リソスフェアの熱水変質に伴う元素移動
- 日本海竹島海山(仮称)のかんらん岩捕獲岩の成因とその意義
- 竹島海山(仮称)のかんらん岩捕獲岩から見た日本海拡大時の上部マントルプロセス (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(3)IODP超深度掘削へ向けて) -- (海洋下の上部マントルプロセス)
- 特集号「地殻からマントルまで-モホ(面)とは何か?-」はじめに
- オマーンオフィオライト底部かんらん岩 ; スラブ直上マントルのアナログ?
- オマーンオフィオライト構成岩石の地震波速度に基づく海洋地殻の岩石構造
- P-157 嶺岡・瀬戸川帯斑れい岩類の鉱物微量元素組成(25.岩石・鉱物・鉱床学一般,ポスター発表,一般講演)
- 北部オマーンオフィオライトの最上部マントルにおけるMORBと平衡なハルツバーガイトの成因
- IODP304/305航海で得られたかんらん岩の成因--大西洋中央海嶺の海洋底かんらん岩の多様性 (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(3)IODP超深度掘削へ向けて) -- (海洋下の上部マントルプロセス)
- オマーンオフィオライトにおけるマントル-地殻境界の実体と多様性
- 北海道日高町の濃鮮緑色角閃石斑状変晶を含む角閃岩転石の岩石学
- 北海道, 神居古潭帯のかんらん岩の成因
- 野島断層およびその周辺の花崗岩質岩から得られたジルコンのU-PbおよびFT年代−LA-ICP-MSによるU-Pb年代測定法の新たな展望−
- サハリン島第三系産出の砕屑性クロムスピネルとそのテクトニックな意義
- 白亜系銚子層群の砕屑性クロムスピネル
- 154. 白亜系銚子層群から産出した砕屑性クロムスピネルの意義
- S-20 オマーン・オフィオライトに認められる島弧過程((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
- LA-ICP-MSを利用したフィッショントラック年代測定(7.地域間層序対比と年代層序スケール)
- かんらん岩捕獲岩中の, 低HFSE/REEの化学的特徴を有する交代単斜輝石
- 南西インド洋海嶺アトランティス海台に見られる超低速拡大軸の火成活動と「地殻・マントル境界」
- 九州・パラオ海嶺周辺に産する火成岩類の鉱物化学組成(8.海洋地質)
- モホの岩石学的実体を探る : 21世紀モホールを目指して
- 島弧下マントルかんらん石における異常なNiの濃集
- S-15 かんらん岩から読み取る海洋マントル : 掘削がもたらしたもの((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
- S-14 ミッション・モホ : 現状と課題((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
- Mission Moho: Mission Proposalへの取り組み (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(3)IODP超深度掘削へ向けて) -- (21世紀モホール計画に向けて)
- 海洋リソスフェリック・マントルの岩石学的構造 (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(3)IODP超深度掘削へ向けて) -- (21世紀モホール計画に向けて)
- ニュージーランド, オケテ・ベイサナイト中の多起源性かんらん石斑晶
- 東北日本弧, 二ノ目潟かんらん岩捕獲岩および本質噴出物について
- 渡鳥大島火山の安山岩中に見いだされた複合捕獲岩中のハルツバーシャイト岩片
- D32-03 渡島大島火山下に存在する 2 種類のマントルかんらん岩
- 石川県南部地域の第三紀流紋岩(医王山累層)中に産する暗色珪質脈の岩石学的特徴
- 長野県みかぶ帯, 塩川かんらん岩体:プレート内マグマからの集積岩
- 三郡帯矢の峯かんらん岩体のクロミタイト中の含水鉱物について
- かんらん岩捕獲岩の地質学的側面 : 日本列島の例
- 高枯渇度かんらん岩の微量元素濃度
- 1990年マインツ国際火山学会議
- 東京湾地域に推定される未知の蛇紋岩帯:房総半島,上部新生界中の蛇紋岩礫の起源
- 幌満かんらん岩体中の異質な高Mg, Crかんらん岩塊の岩石学
- クロミタイトの規模からみたマグマ/かんらん岩反応の重要性 : 若山クロム鉱山の例
- Petrology of dunite/harzburgite with decimeter-scale stratification in a drill core from the Tari-Misaka ultramafic complex, southwestern Japan
- 北九州, 三群帯のかんらん岩の初生的性質 : 砕屑性クロムスピネルからの予察的報告
- 瀬戸川帯北部の変成ピクライト玄武岩類
- かんらん岩捕獲岩中のシリシックガラス : 組成と成因
- まえがき
- 三郡帯稲積山超マフィック岩体中のクロミタイトを伴うガブロの記載岩石学
- 西南日本, 新生代アルカリ玄武岩中のかんらん石-スピネルペアの化学組成 : 溶け残り岩の推定
- 北海道日高帯,幌満かんらん岩体中のシンプレクタイトの産状の多様性 : 幌満岩体形成史における意義と問題点
- かんらん岩捕獲岩の記載岩石化学的性質 : 日本列島下のリソスフェリック・マントルの特徴
- 特集号「マントル捕獲岩の地球科学 : 地球深部への窓」緒言
- 海洋マントルの岩石学的構造と海洋掘削
- O-319 浜田レルゾライト捕獲岩中に見られる K-metasomatism について
- 「岡山県荒戸山のアルカリ玄武岩中のざくろ石を含むハルツバージャイト捕獲岩(山元ら, 1999)」に対するコメント
- オマーンオフィオライトのマントル-モホ遷移帯の火成岩岩石学 (総特集 オマーンオフィオライト)
- 落合-北房岩体と幌満岩体の比較成因論 : マントル溶融過程の多様性
- 360. マントルーメルト相互作用によるMORBの形成
- 三郡帯のダナイト-ハルツバージャイト-クロミタイト 複合岩体の記載岩石学的特徴
- 特集「海洋岩石学の新しい局面」にあたって
- 北海道, 幌満かんらん岩体の融解過程に伴うシンプレクタイトの形態, 組成変化
- フィリピン海パレスベラ海盆のゴジラムリオンから採取されたはんねい岩に含まれる角閃石の地球化学的特徴
- クロムスピネル中の微細包有物の検討 : 北部オマーンオフィオライト、Wadi Hilti の調和性・非調和性クロミタイト
- オマーンオフィオライトにおける地殻中のディオプシダイト : 高湿熱水によるクロム移動の可能性
- Big Mantle Wedge を通るスラブ由来流体の化学的探索
- 北部オマーンオフィオライト、ワジ・スクバのモホ遷移帯ダナイト中の磁鉄鉱-硫化物からなる複合粒子
- リザード・オフィオライトにおける非調和性ダナイトの成因
- ハルツバーガイトへの単斜輝石の付加による鉄に富むレールゾライトの生成 : 愛媛県新宮捕獲岩の例
- オマーンオフィオライト底部かんらん岩の記載岩石学
- 海洋底およびオフィオライトの深部岩石からみたMORBの成因 (総特集 オマーンオフィオライト)
- ポディフォーム・クロミタイトの岩石学的探査法としてのクロムスピネルの性質
- マントル/マグマ相互反応の重要性
- フィッション・トラック熱年代に基づいた六甲地域の冷却・削剥史
- クロミタイト : 不思議なマントル構成岩
- 海洋底から採取された火山ガラスの主要・微量元素組成:深海底岩石試料データベース(GANSEKI)の利用 : 深海底岩石試料データベース(GANSEKI)の利用
- Timing of some plutonic intrusions and tectonics in the Hida Mountain Range: : An application of LA-ICP-MS U-Pb dating on zircons
- オフィオライトかんらん岩の成因 (オフィオライト)
- 海洋コアコンプレックスから得られたかんらん岩の重要性:中央海嶺下マントル物質の不均質性とメルトの存在
- サイエンスとしてのマントル掘削 : そのインパクトと展望(30年後の地球化学)