大気汚染地域における小児の健康障害に関する研究 : 第2編 自動車排気ガス汚染と学童の自覚症状の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recent rapid motorization in Japan has posed the serious problem of air pollution caused by automobile exhaust.Route 43, the national highway linking Osaka and Kobe for a length of 30km, has the highest congestions of vehicular traffic in Japan and runs through densely residential areas. Children in schools located along this highway have been found to have increasing rates of respiratory disorders.NO2 concentrations near Route 43 have exceeded the short-term exposure limit (0.10-0.17ppm), proposed as the guideline for the protection of public health by WHO Task Group, which also recommended that this limit be stricter for sensitive subjects such as children and that consideration be made for the interaction of NO2 with other pollutants.In 1979, the authors polled children concerning respiratory, rhinopharyngeal and eye disorders in two elementary schools facing Route 43 and one school in a non-polluted area, using a self-administered questionnaire.Occurrence of these illnesses was analyzed in term of (1) the distance between childrens homes and the highway, (2) grade in school and (3) the direction their homes faced, using “score methods” for tests of the linear trend of prevalence.Results were as follows:1. Children attending the two polluted schools had higher rates of disorders relating to bronchial asthma, recurrent respiratory infection and allergies than those at the school in the non-polluted area. The highest occurrence was found where there was the most pollution, Seido Elementary School.2. A close relationship was found between the prevalence of such conditions and distance from the highway-the closer the children lived, the more frequent were their illnesses. The authors demonstrated that this gradient for the occurrence of respiratory and eye disorders corresponded to the level nitrogen oxides.3. Air conditioners furnished at schools appeared to have some remedying effect on these disorders.4. Children who lived south of the highway had higher rates of disease. This was caused by higher concentration of exhaust carried at night by northerly winds.The authors have discussed the relationship between automobile exhaust and the above findings mentioned. They concluded that there seemed to be a correspondence between such findings and the adverse effects of NO2 exposure on experimental animals and/or man, such as an increase in susceptibility to respiratory infection, immunological effects and an increased incidence of respiratory disorders, as recently reported.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
車谷 典男
奈良県立医大・衛生
-
青山 英康
岡山大学医学部衛生学教室
-
柳楽 翼
大分協和病院・内科
-
久米 行則
岡山大学医学部衛生学教室
-
山本 真
岡山大学医学部衛生学教室
-
青山 英康
岡山大学医学部
-
上野 満雄
岡山大学医学部衛生学教室
-
柳楽 翼
岡山大学医学部衛生学教室
-
久繁 哲徳
岡山大学医学部衛生学教室
-
車谷 典男
奈良県立医科大学公衆衛生学教室
関連論文
- 学校給食調理員にみられた手根管症候群の3症例
- 2.胸膜中皮腫の疫学(胸膜中皮腫の治療法の動向)
- 一般在宅健常高齢者を対象としたアップアンドゴーテストの有用性
- 妊娠にともなう妊婦本人と妊婦周辺の喫煙行動の変容
- 妊娠にともなう妊婦と周囲の喫煙行動の変化
- P-458 尼崎周辺地域における悪性中皮腫症例の病理学的検討(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- 近隣曝露により発症した悪性胸膜中皮腫の1例(支部会推薦症例)
- 33.近隣曝露が考えられた悪性胸膜中皮腫の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 1185 地域高齢者における起居動作能力の加齢変化と歩行速度の関係 : 藤原京スタディ予備調査から(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 503. 地域住民における home-based walking の介入効果(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 314. 高齢者におけるアップアンドゴー・タイムの標準値(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 住民の主観的健康観と生活習慣、健康診査結果との関連 : 奈良県橿原市の健康づくりに関するアンケート調査結果の分析
- 高齢者におけるウォーキング教室の評価
- トライアスロン・アクアスロン大会における参加当日セルフチェックと実際の体調との関連
- トライアスロン・アクアスロン大会参加者における参加当日セルフチェックの意義
- K312 砒素鉱山労働者の追跡調査 (第二報) : 死因分析
- K311 砒素鉱山労働者の追跡調査 (第一報) : 作業実態と肺癌症例の検討
- 奈良県におけるエンテロウイルス髄膜炎の疫学的調査 : 臨床像と年齢との関係
- 環境中に飛散した石綿はどこまで影響が及ぶか
- じん肺に罹患したハツリ工の健康障害--52事例の解析
- 石綿産業の周辺住民の健康被害
- アスベストの近隣曝露による中皮腫の発生 (アスベストと中皮腫)
- 石綿の近隣曝露と中皮腫罹患リスク
- 27.日本病理剖検輯報からみた中皮腫の診断精度の検討(一般演題,第46回近畿産業衛生学会)
- 石綿管製造工場の引き起こした健康被害の全貌--イタリアの疫学調査より
- アスベストの近隣ばく露による中皮腫発生の疫学 (特集 アスベストによる健康障害) -- (アスベスト関連疾患の疫学)
- 3.クボタ旧石綿管製造工場周辺に集積した中皮腫の疫学評価と教訓(座長のことば,シンポジウム2:アスベストによる健康影響と産業保健上の予防対策,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 9. 石綿管(水道管)の修繕作業に伴う石綿曝露(第15回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会, 地方会・研究会記録)
- クボタ旧石綿管工場周辺における中皮腫の疫学評価 (特集 アスベスト飛散防止への実践)
- クボタ旧石綿管製造工場周辺に発生した近隣ばく露による中皮腫--その被害の広がりと課題 (特集2 アスベスト新法の課題)
- 尼崎市クボタ旧神崎工場周辺に発生した中皮腫の疫学評価 (特集/尼崎クボタ・アスベスト公害新局面)
- 尼崎市クボタ旧神崎工場周辺に発生した中皮腫の疫学評価(後編)
- はつり労働者の健康障害 : 52名の面接調査結果
- 異なる室温下における10℃10分片手冷水負荷試験成績の検討
- 323. 振動工具を取り扱う林業労働者の心電図所見(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 132. チェンソーの騒音測定と作業時間分析(労働生理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 自覚症状からみた保育所保母の頸肩腕障害に関する研究
- チェーンソーおよび刈払機の騒音と暴露時間
- 第68回日本公衆衛生学会(奈良総会)報告--健康をまもる社会基盤の再構築--安全・公正・交流
- 地域住民における歩数増加プログラムの体力への効果
- 20. MVEQを用いた医師の疲労自覚度 : 奈良医大同窓会研究(第45回近畿産業衛生学会, 地方会・研究会記録)
- P3052 女性保育士の作業関連運動器障害(WRMSD)と努力 : 報酬不均衡モデルに基づく職業性ストレスとの関連
- P1007 努力-報酬不均衡モデルを用いた医師の職業性ストレス評価 : 奈良医大同窓会研究
- 血清脂質濃度と脂質関連栄養素摂取量との関連
- 近畿圏内の短期大学における喫煙対策の現状
- 3.養護学校教員の運動器症状とその関連要因(腰痛・頸肩腕障害合同研究会 : 日韓の経験から作業関連運動器障害対策を展望する)
- 介護をする人の作業関連運動器障害--予防と対策の基本 (特集 ヒューマンケアサービスと人間工学)
- 自記式調査票で得られる頸肩腕症状と腰痛症状の妥当性
- 脂質関連栄養素の適性摂取を目標とした地域住民に対する個人栄養教育の介入効果
- 前立腺肥大症の治療効果予測におけるTransition zone indexの意義
- 生活習慣と労働との関連 (特集 健康日本21と職場の健康管理)
- 出生場所別にみた出生時刻の分布
- 身体障害児養護学校教員の腰部に注目した作業姿勢分析
- 11.養護教員に観察された筋骨格系症状の関連要因(第40回近畿産業衛生学会)
- 作業姿勢モニター計を用いた作業姿勢分析--養護学校教員の腰部負担調査 (産業保健人間工学会第6回大会特集) -- (シンポジウム 作業改善活動のための評価・支援ツールの実際)
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)への期待 (特集 市町村の保健と福祉の専門職)
- グリーンアスパラ栽培の作業実態とその問題点
- 奈良県立医科大学付属病院入院患者の転倒・転落事故リスク要因に関する前向き調査
- 作業と健康の状態が体力に与える影響を考慮した健康づくり支援システムの開発
- P113 老人保健施設職員の介護労働の状況 : アンケート調査から
- 6. 作業による筋骨格系負担の総合的評価(2) : THPデータを利用した作業リスク評価 (第41回北陸甲信越地方会総会)
- 水道局職員の粉塵曝露状況と呼吸器症状愁訴率
- 石綿セメント管(水道管)の修繕作業にともなう石綿曝露
- はつり労働者に観察されたじん肺と振動障害および騒音性難聴 : 52症例の検討
- 事務労働者の上体傾斜角および頭部傾斜角
- 造船労働にともなう石綿曝露労働者の歴史的コーホート研究 : 【第4報】死因分析の続報
- 造船労働にともなう石綿曝露労働者の歴史的コーホート研究 【第三報】死因分析
- 造船労働にともなう石綿曝露労働者の歴史的コーホート研究 【第2報】石綿暴露状況の推定
- 造船労働にともなう石綿暴露労働者の歴史的コーホート研究 【第一報】対象者の属性と生存者の健康状況
- 助産婦業務にともなう血液曝露の実態 : (第二報)アンケート調査
- 助産婦業務にともなう血液曝露の実態(第一報告)時間研究
- 糖尿病患者での大腸癌合併について
- シンポジウム開催にあたって
- 912. 椅子変更に伴う事務作業者の姿勢と評価(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 4.熟練(中高年)山林労働者の有酸素作業能に与える山林作業の作業強度について : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 355. 林業労働者の有酸素的作業能 : 健康管理, 疲労, 休養, その他に関する医学的研究
- 11.職場喫煙に関する喫煙者と非喫煙者の意識の相違 : 3,000名のアンケート調査結果(第39回近畿産業衛生学会)
- 老人保健施設における介護労働の現状 : 施設アンケート調査から
- 減塩の新しい技法
- 老人介護施設職員の体力と作業負担 : アンケート調査と体力測定による
- わが国の口腔癌の疫学的検討 : その推移と将来予測
- 軽症高血圧者を対象とした減塩教室の降圧効果に関する介入研究
- 奈良県における無菌性髄膜炎のサーベイランス
- 老人ホームに勤務する介護労働者の健康状況と負担介護作業 -アンケート調査結果
- 職場におけるエイズ対策 (職場のエイズ対策を考える)
- 単純および造影X線像からとらえた小児足関節の形態変化について
- 作業関運動器障害(WRMSD) : 概念・要因・対策の新しい流れ
- 分娩立ち会いが立ち会う夫の感情に与える影響 : 立ち会い群と非立ち会い群の比較
- 3. かしめ (コーキング) 作業にともなう上肢障害の症例 (第44回頸肩腕障害研究会)
- 初めて手にした「医学教育」
- 中高齢者のスポーツ障害予防・治療のための実際 : ウォーキング
- クボタアスベスト問題の経験
- 全数標本を用いたわが国の出生数の時刻別分布に関する記述疫学
- 「医の倫理」教育の評価
- 高齢者を対象としたバウムテストにおける教示の比較研究
- 大気汚染地域における小児の健康障害に関する研究 : 第2編 自動車排気ガス汚染と学童の自覚症状の関係
- 就労女性の妊娠判明後の退職行動規定要因に関する疫学研究
- 精神障害者に対する保健所のデイケア実施状況と今後の方向性 : 障害者自立支援法施行後の全国横断調査結果より
- アスベストの発がん性に関する国際的な知見集積と認識の形成 : UICC Working Group による Report and Recommendations (1964年)まで