マウスの日本脳炎ウイルス感受性におよぼす加齢の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the ICR-JCL strain of mice, the influence of age on the susceptibility of mice to JE virus infection by intravenous route was investigated.<BR>The mortality rate was the highest in suckling mice, and almost no mice survived. More than 60% of them died with severe intestinal hemorrhage.<BR>In mice aged over 21 days, the mortality rate decreased, and it was within the same level in a group of mice of the same age, independent of the dose of virus administered in the range between 5 and 5×10<SUP>6</SUP> smic LD<SUB>50</SUB>. The rate of intestinal hemorrhage also decreased with age. More than 90% of the mice that survived age 21-180 days developped HI antibody 3 weeks after infection. The mortality rate was higher in the male mice of age 36-180 days. On the contrary, it was higher in female mice over 180 days of age.<BR>Some of the mice infected with such symptoms, including severe loss of body weight, recovered and survived for more than 3 weeks. Among 45 sick mice of age 61-210 days, 9mice(20%) recovered.<BR>Mice over 180 days of age, showed the lowest mortality rate of about 20 (male) and 30% (female) respectively. HI positive rate of the mice that survived was also the lowest (less than 80%) at this age.<BR>In mice over 365 days of age, the mortality rate significantly increased as well as the HI positive rate of those that survived. And 96% of the mice that survived over 550 days of age showed a positive HI rate.<BR>The results may imply that the higher mortality rate of mice by JE virus infection could be related to the ability of higher antibody response in young as well as in very aged animals.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- 患者の出生季節よりみた糖尿病発症に及ぼす季節的環境要因の影響
- パ-キンソン症患者の性比と出産季節
- 出生季節と寿命
- 出生季節分布の長期的変動と分布の成因の検討
- 齲蝕歯と出生季節
- ハツカネズミの日本脳炎感受性に及ぼすカドミウムの影響
- 蚊類のデングウイルス感受性に関する研究 : II. ウイルス実験宿主としての Toxorhynchites amboinensis (Doleschall) の継代飼育法の改良
- 蚊類のデングウイルス感受性に関する研究 : I. 本邦産蚊類のウイルス感受性
- 20 アルボウイルス検出に用いるオオカの継代飼育法の改良
- タイ国におけるウイルス性疾患(第 2 主題 ウイルス性疾患)(シンポジウム抄録)(東南アジア医学シンポジウム特集号)
- 1960 年の群馬県フイールド調査による野外蚊からの日本脳炎ウイルスの分離(第 13 回大会講演要旨)
- 歯垢および唾液のう蝕活動性と出生季節
- 永久歯う蝕罹患の3地域での比較と出生季節
- 老人の痴呆と出生季節
- 血液などなめさせてアカイエカを産卵させる育法とその基礎的考察(第 3 回大會講演要旨 I)
- 5 数種蚊類のデングウイルス感染実験(3 報)
- 21 ヤブカ亜属のデングウイルス媒介能
- 5 数種蚊類のデングウイルス感染実験
- 4 数種蚊類のデングウイルス感染実験(2 報)
- 14 リバーズシマカのデングウイルスに対する感受性
- 2 インドネシアにおけるアルボウィルス媒介蚊の分布について
- イギリス・レムスタ-における双生児の多発出生とその環境
- 微弱陣痛の季節性と産婦の出生季節との関係
- 生まれ月と思春期--初経について (思春期とからだ)
- 生まれ月と思春期--初経について (思春期とからだ)
- 変化するふたごの出産率 (ふたごの研究)
- 顕在性および潜在性前立腺癌と出生季節
- 桜島の降灰が健康に及ぼす影響の検討 : 疾患の季節分布の比較から
- 1952 年東京における蚊の季節的消長
- 日本人の生まれ月--遺伝と環境の接点を探る (日本人)
- 日本脳炎ウイルス接種によるハツカネズミの体内鉛濃度の変動
- 日本脳炎ウイルス感染ハツカネズミ脳におけるマンガンの変動
- ハツカネズミの大動脈内面の肋間動脈分岐部周囲に見られる葉状隆起
- 座長のまとめ (258〜260) (その他の金属)
- メチル水銀の体内蓄積におよぼす日本脳炎ウイルス感染の影響 (第一回毒作用研究会記事)
- 日本人の出生季節による日本脳炎感受性についての疫学的研究
- マウスの日本脳炎ウイルス感受性におよぼす加齢の影響
- 日本脳炎ワクチンの予防効果にみられた出生季節の影響
- 出生季節分布の長期的変動と分布の成因の検討
- 第1位萌出永久歯の変化に関連した顔面頭蓋計測値と乳歯の齲蝕状態
- 幼稚園児にみられた永久歯萌出順序の変化と乳児期の栄養方法及び現在の嗜好との関連性について
- 1900年以前の日本人口における出生の月別分布
- 日本脳炎ワクチンの効力測定法 乳のみマウスの静脈内感染による直接攻撃法について
- タイトル無し