脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロール食による飼育 : アポ蛋白A-I, A-IV, Eの変動を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近の死因別死亡率をみると,これまで第3位であった心疾患が,S.60年より第2位の脳血管疾患と入れ替わり,第2位心疾患,第3位脳血管疾患となった<SUP>1)</SUP>。この死亡率の逆転は,医療技術の向上もさることながら,食塩の摂取量の制限(減少)や栄養改善等,脳血管疾患対策の奏効による脳血管疾患の減少,ならびに,食生活の欧米化の浸透により,動物性脂肪摂取量の増加等に起因する,中高年齢層におけるアテローム性動脈硬化を中心とする心疾患による死亡率の増加,によるものと考えられる。このアテローム性動脈硬化を中心とする心疾患による死亡率の増加は,心疾患の中でも,特に心筋梗塞や狭心症のような,虚血性心疾患の増加が著しいことからも明らかであると考えられる。加えて,第3位の脳血管疾患においても,これまでの脳出血を中心とするものから脳梗塞を中心とする疾患に変わっている。脳梗塞,とりわけ皮質枝系脳梗塞は,アテローム性動脈硬化の関与する疾患とされる。これらアテローム性動脈硬化に基づく疾患の成因は多元的要因にわたっているが,現在の活発な研究の渦中にあるものの1つにリポ蛋白ならびにその構成蛋白であるアポ蛋白の代謝があげられる。<BR>我々は,このリポおよびアポ蛋白代謝に着目し,脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)をモデル動物として,動脈硬化性疾患発症機構の解明あるいは予防を志向して研究を進めてきた。そして,これまでに,高脂肪・高コレステロール食(High-fat and high-cholesterol diet: HFC食)負荷により反応性高脂血症を誘導した際のリポ蛋白,特に高比重リポ蛋白(High density lipoprotein: HDL)亜分画の変動<SUP>2)</SUP>,長期HFC食負荷による慢性的高脂血症におけるリポ蛋白を中心とする血清脂質の変動3)について報告した。<BR>今回は,アポ蛋白レペルに注目して,我々の研究室で確立した,Laurell法<SUP>4)</SUP>に準拠したRocket免疫電気泳動によるアポ蛋白の定量法<SUP>5)</SUP>を使用し,HDLの主要構成蛋白であるアポ蛋白A-I, A-IV, E (apo A-I, A-IV, E)のHFC食負荷による変動を調べた。
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- ヨモギ抽出物が脳卒中易発症性の高血圧自然発症ラットの脂質代謝に及ぼす影響
- 梅酢抽出物が高コレステロール食飼育脳卒中易発症性高血圧自然発症ラットの血圧と脂質代謝に及ぼす影響
- キノア投与が食餌性高脂血症誘導高血圧自然発症ラット(SHR)の血圧, 脂質代謝に及ぼす影響
- 核内レセプターを分子標的とする脂質代謝改善作用成分の解明
- 食の機能と生活習慣病予防 : DPA (22:5, n-3) 高含有油脂が脂質代謝に及ぼす影響
- 青年の呼吸機能容積 : 健康危険度評価の基礎資料
- カボス果汁粕がコレステロール添加食餌育脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の脂質代謝に及ぼす影響
- ロールプレイを用いたセクシュアル・ハラスメントについての医学教育の試み
- 模擬患者とロール・プレイを用いた産業保健実習
- 田七人参粉末投与がSHRSP(脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット)の血圧ならびに脂質代謝の及ぼす影響
- 循環器疾患予防に対する杜仲茶の効用 : 脂質代謝への影響
- 中高年従業者におけるガス交換機能と生活習慣との関係について
- 1.FV波形解析による気道アレルギーのスクリーニング可能性(一般講演,第22回職業性アレルギー研究会)
- 24.デジタイザーを用いたFV波形解析システムによるフローボリューム曲線の解析(一般講演,第33回近畿地方会)
- 18.デジタイザーを用いたFV波形解析システムによるフローボリューム曲線の解析 : 気道アレルギーにおける二次係数相関解析
- 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラットの脂質代謝に及ぼすDHA強化ユーグレナ (Euglena gracilis Z) の影響
- 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラツトの血圧,脳血管病変および寿命に及ぼすDHA強化ユーグレナ (Euglena gracilis Z) の影響
- 栄養によるアテローム性動脈硬化の予防 -脂質代謝を中心として-
- 杜仲葉粉末投与が高コレステロ-ル血症SHRSP(脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット)の脂質代謝に及ぼす影響
- ガ-リック粉末投与がSHRSP(脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット)の脂質代謝に及ぼす影響
- 反復昼夜逆転が脂質代謝に及ぼす影響--脳卒中易発性高血圧自然発症ラットを用いて
- 脳血管障害発症抑制への食質からのアプロ-チ(SHRSPを用いて)--魚肉蛋白の効果とリポ蛋白代謝への影響
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロ-ル食による飼育--リポおよびアポ蛋白の動態に及ぼす食塩水併用投与の影響
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロ-ル食による飼育--タウリンの脂質代謝改善作用
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロ-ル食による飼育--アポ蛋白A-1,A-4,Eの変動を中心として
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロ-ル食による飼育--リポおよびアポ蛋白の動態
- 食の機能と成人病予防 : オリゴ糖が脂質代謝に及ぼす影響
- アンギオテンシンIIアナログの^1H - NMRスペクトル
- ゾウリムシの細胞クローンの寿命(第2報) : ミネラル(Na,K,Ca,Mg) の影響
- 培養液がゾウリムシの細胞分裂に与える影響
- 合成Angiotensin II analogsのSHRSPへの適用(II 予防および治療)(A 基礎的研究)
- 高脂肪高コレステロール食のSHRSPに対する影響(II 予防および治療)(A 基礎的研究)
- 脳卒中発症と生活環境要因(A 基礎的研究)(I 発生病理)
- SHRSPにおける脳卒中の発症と血管壁の性状 : 降圧剤による効果(A 基礎的研究)(I 発生病理)
- 1.カドミウムの細胞毒性
- SHR系ラット胸大動脈の理学性状 : 第1報 脆性測定法の検討
- 4.循環器系疾患に関与する生活環境要因の実験的研究
- 5.Paramecium aureliaによる変異原性物質のスクリーニング
- アルギン酸オリゴ糖ナトリウム塩投与がラット血清脂質・電解質および尿中電解質に及ぼす影響
- アルギン酸オリゴ糖ナトリウム塩の血圧上昇抑制作用
- 高コレステロール食に対するラットの応答に関するプロジェクト成果報告 (コレステリン研究会)
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)における中枢ドーパミン作動性機能 I.自発運動量の変化と水泳能の低下
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)における中枢ドーパミン作動性機能 II.水泳能の低下とLisurideによる改善効果
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロール食による飼育 : 長期飼育によるリポおよびアポ蛋白の変動
- 2.金属イオンの細胞分裂阻害効果
- 温熱環境の衛生的評価
- 温熱環境の衛生的評価
- 杜仲葉粉末投与が高コレステロール血症SHRSP (脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット) の脂質代謝に及ぼす影響
- ガーリック粉末投与がSHRSP (脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット) の脂質代謝に及ぼす影響
- 反復昼夜逆転が脂質代謝に及ぼす影響 : 脳卒中易発性高血圧自然発症ラットを用いて
- 脳血管障害発症抑制への食質からのアプローチ(SHRSPを用いて) : 魚肉蛋白の効果とリポ蛋白代謝への影響
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロール食による飼育 : タウリンの脂質代謝改善作用
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロール食による飼育 : アポ蛋白A-I, A-IV, Eの変動を中心として
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロール食による飼育 : リポおよびアポ蛋白の動態に及ぼす食塩水併用投与の影響
- 脳卒中易発性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の高脂肪・高コレステロール食による飼育 : リポおよびアポ蛋白の動態
- 変異原物質の Paramecium tetraurelia によるスクリーニング法
- 重金属の Paramecium tetraurelia に対する影響 : I 細胞分裂に及ぼす影響
- 脳卒中易発症ラット(SHRSP)の脳血管障害発症過程解明へのMRI利用の試み
- 重金属の Paramecium tetraurelia に対する影響 : II. カドミウムと亜鉛・カルシウムとの相互作用
- I.ゾウリムシのクローナルエイジング