寒冷地肥満児に関する研究 : 特に脂質代謝について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近肥満児に関する生理化学的および疫学的研究が数多く報告されているが,寒冷地における肥満児に関する系統的研家はほとんど行なわれていない。われわれは寒冷地肥満児の実態を明らかにする目的で旭川市の肥満児を対象に脂質代謝を中心に検討を行なった。12才から14才の中学生男子で北海道に出生,旭川に居住している者から「青少年体力標準表」(水野,1968)により肥満児(22名)を抽出し,対照児(26名)とともに6月下旬から7月中旬にかけて早朝空腹時皮厚を測定,また採血を行ない血漿中の遊離脂肪酸(FFA),中性脂肪(TG),尿酸の測定を行なった。肩甲骨下,上腕部,腹部皮厚は肥満児においては対照児に比して著しく大であった。血中のFFAレベルは507±46.6μEq/Lit.で,対照児の549±56.4μEq/Lit.との間に有意の差がみられなかった。また尿酸も肥満児(7.0±0.36mg/dl)と対照児(6.3±0.27mg/dl)の間で差がみられなかった。しかしながら肥満児においては皮厚と血中FFAレベルの間に相関の傾向がみられ,特にFFAレベルと肩甲骨下皮厚および(肩甲骨下皮厚+上腕部皮厚)/2の間には有意に正の相関がみられた。血中TGのレベルは肥満児では104±14.1mg/dlと対照児の51±3.5mg/dlに比べて有意に高かった。従来の報告は一様に小児肥満においては血中のFFA, TGレベルが高いと述べているが,われわれの結果ではFFAレベルは両群の間で全く差異が認められず,寒冷地における脂質代謝の特異性という点から興味ある知見と考えられ,今後さらに検討されるべきである。血中の尿酸レベルは脂質代謝と密接な関係のあることが知られており,成人肥満では血中レベルの上昇が報告されているが,小児肥満では従来報告がなく,われわれの結果では両群の間に差を認めなかった。
- 日本衛生学会の論文
著者
-
大野 都美恵
北海道教育大学
-
速水 修
北海道教育大学岩見沢校スポーツ教育課程アウトドアライフ専攻
-
中田 秀彦
北海道教育大学旭川校
-
河原林 忠男
北海道教育大学養護教諭養成所
-
黒島 農汎
北海道教育大学養護教諭養成所
-
猪熊 ミツエ
北海道教育大学養護教諭養成所
-
中田 秀彦
北海道教育大学旭川分校
-
速水 修
北海道教育大学養護教諭養成所
関連論文
- 209. 寒冷馴化および累代寒冷飼育ラットにおける骨格筋中性脂肪、リン脂質、カルジオリピンの脂肪酸組成 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 1B1-J5 大学における自然体験学習指導者養成カリキュラム(科学教育と自然体験学習(2),自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 148.寒冷適応ラット組織の脂肪酸組成の変動 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 北海道における児童の発育について : 札幌と僻地児童の比較
- 学生生活の満足状態と精神的健康状態について
- 9043 「歩くスキー」 : Diagonalstrideの運動学的特徴
- Eysenck の向性と集中力に関する研究 : 集中維持機能(TAF)テストからみた集中力
- 161.寒冷馴化、暑熱馴化および累代寒冷飼育ラット褐色脂肪組織の脂肪酸組成 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 消毒薬の殺菌効果の研究(第2報) : 短時間における,エタノール及びオスバン,またはヒビテンを混合した際の相乗的殺菌効果について
- 消毒薬の殺菌効果の研究 特にエタノール, ヒビテン, およびオスバンを混合した際の相乗的殺菌効果について
- 小学校・中学校における机・椅子の適合状況について
- 口腔微生物の研究(I) : 界面活性剤による発育阻止
- 北海道上川郡神楽町における子どもの遊びの変遷に関する研究 : 三世代にわたる子どもの遊び調査
- 持久的運動後の流動食(K2)摂取の影響
- 学校管理下の事故災害における傷病名に関する問題点について : 日本体育・学校健康センターの災害報告書をもとに
- 寒冷地体育の現状と課題 : (4)北海道の中学校におけるスキー授業について
- 教員志望学生の性意識・性行動に関する研究(そのII) : ***求と性行動及びそれらの関連について
- 寒冷地体育の現状と課題(3) : 北海道の小学校におけるスキー授業について
- 教員志望学生の性意識・性行動に関する研究(その1) : 性知識・態度について
- 学校保健財政(予算)に関する調査研究(その2) : 学校保健予算と養護教諭との関連
- 学校保健財政(予算)に関する調査研究(その1) : 北海道における現状
- 本学学生の健康意識
- 寒冷地域における体育学研究 : 「歩くスキー」 : 7. 体育方法に関する研究
- 14. 現代日本のスキー (第3報) 荷重移動と均等荷重の回転技術について
- 養殖コイ筋肉脂肪酸組成の季節変動 : 特にドコサヘキサエン酸について
- ノルアドレナリンおよびグルカゴンのラット褐色脂肪組織脂肪酸組成への効果
- 糠漬沢庵のビタミンB_1含量について(1) : 家庭づくり糠漬沢庵のビタミンB_1の分布
- 寒冷末梢血管拡張反応の反対側反応と日内変動
- 甲状腺ホルモン変化のラット褐色脂肪組織(BAT)熱産生およびリン脂質脂肪酸組成への影響
- 絶食時におけるラット褐色脂肪組織熱産生能と膜リン脂質脂肪酸組成の変化
- 北海道におけるスキーの傷害について
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第9報 健康被験者から飛散した空中ブドウ球菌の抗生物質感受性
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第8報 安静時および労働時における人からの細菌飛散速度
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第7報 空中ブドウ球菌および人の身体の常在ブドウ球菌が産生する DNase 活性
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第6報 在室者から放出された空中ブドウ球菌の生物型および生物学的性状
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第5報 室内における空中細菌, 落下菌, 床面付着菌の分析
- 教室空気より分離したブドウ球菌の病原性に関する検討
- Bacterial Aerosolに関する研究 : 第4報 空中由来ブドウ球菌の生物型および細胞壁糖成分
- Bacterial Aerosolに関する研究 : 第3報 空中由来およびヒト由来ブドウ球菌の生物学的性状の比較
- 環境衛生における空中細菌,特に空中レンサ球菌について
- 環境衛生における空中細菌,特に空中レンサ球菌について
- Bacterial Aerosol に関する研究 : 第2報 Impinger 法による空中細菌の分析
- 環境衛生における空中細菌,特に空中ブドウ球菌について
- 室内空気の汚染,特に空中細菌について
- Aerosol に関する研究 : 第2報 空中細菌, 特に溶血菌について
- 肥満児の血中脂質レベルとβ-リポ蛋白
- Bacterial Aerosolに関する研究 : 第1報 ブドウ球菌の生物学的性状
- 寒冷地肥満児に関する研究 : 特に脂質代謝について
- 歩くスキー(昭和62年度大学体育指導者研修会)
- 寒冷馴化および累代寒冷飼育ラットの褐色脂肪組織と骨格筋の脂肪酸組成
- 北海道における学校管理下のスキー外傷について
- 歩くスキー・クロスカントリースキー指導における遊びの工夫