寝たきり老人における異常精神症状発現と介護者・患者関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
先に我々は,「老人の異常精神症状は,老人が環境不適応状態に陥った際に発現し,環境不適応を生ずる主要因は,老人の知力低下と環境中のストレスの大きさである」という作業仮説を提出した。この仮説を検証するため,環境が極度に制限され,介護者との人間関係が環境中の最大のストレス要因と推定される,在宅寝たきり老人(長野県佐久市125名)につき,介護者・老人関係と異常精神症状(妄想,幻覚,夜間せん妄)の発現状況を調査した。この介護者・老人関係の良し悪しを把握するために,我々が開発した介護者・患者関係アセスメント票に「尊敬」の項目を加えた改訂版(Caretaker-Patient Relationship Score, CPRスコア)を用いた。1) ADLと知力低下度をそろえた際,異常精神症状を伴う群と伴わない群との間には,CPRスコアに明らかな差が認められ,有症状群では無症状群より得点が低かった。この傾向は,特に中等度知力低下群で顕著であった(p<0.01)。以上の知見は,寝たきり老人においては,我々の異常精神症状発現に関する作業仮説を支持するものである。2) このCPRスコアによる人間関係の良否の評価は,訪問看護を行っている保健婦の印象と対応し,CPRスコアの妥当性(validity)を示すものと考えられた。3) アセスメント票の因子分析の結果,老人に対する“尊敬”を示す項目が,独立した因子として認められ,これが良い人間関係形成に及ぼす意義が示唆された。
著者
-
山本 俊一
東京都老人総合研究所
-
深山 智代
日本女子体育大学
-
市川 伸一
埼玉大学経済短期大学
-
大井 玄
帝京大学医学部
-
市川 伸一
埼玉大学経済短期大学部
-
武長 脩行
帝京大学医学部公衆衛生学教室
-
甲斐 一郎
帝京大学医学部公衆衛生学教室
-
木内 とき子
佐久市健康管理センター
-
大塚 ハナ
佐久市健康管理センター
-
川口 昌子
佐久市健康管理センター
関連論文
- 成年後見制度の現状と課題
- 『教育心理学研究』実践研究のあり方,書き方,通し方を考える(準備委員会企画セミナー,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 002. 投与方法の相異による(皮下注射と静脈注射)昇汞のうさぎ脳への沈着の差
- 授業を意味づける(2) : 授業者・実践者・研究者の視座からの解釈と語り(自主シンポジウムA5)
- 死をめぐる諸問題 : 医療と哲学・倫理学の接点として
- 高齢者の健康と対策 (健康つくり)
- 死と医学 (死と公衆衛生)
- 教育心理学研究と現場を結ぶ(準備委員会企画シンポジウム3)
- 実践しながらつくる教育心理学(教育心理学研究と現場を結ぶ,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- 指定討論 : 実践研究の動向と今後の期待(心理学における実践的研究の有効活用に向けて,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- 総括討論2 教科横断的な学力形成の観点から(言語力-考える力を育むことばの教育,V 日本教育心理学会創立50周年記念公開シンポジウム)
- 日本における新生児聴覚スクリーニングシステムの評価に関する文献レビュー
- 203. 微量水銀蒸気暴露者にみられた生体の反応について : 特にポルフィリン代謝を中心として
- J026 認知カウンセリングから提案する新しい授業のあり方(II)(自主シンポジウム)
- J007 授業を意味づける(3) : 協同学習場面は何を語りかけてくるのだろうか(自主シンポジウム)
- 232. マウスの実験的ベンゾール中毒に与える蛋白質栄養の影響 (工業中毒(ベンゼン類I))
- 6 情報化社会におけるコンピュータによる子どもの遊びと学習(自主シンポジウム)
- 打鍵負荷にともなう手指皮膚温の変化
- 1705 ハツカネズミにおける塩化水銀, フエニール醋酸水銀, メチール醋酸水銀の胎盤通過について
- ハツカネズミにおける塩化水銀, フエニール醋酸水銀, メチール醋酸水銀の胎盤通過について : 要望課題25 有機金属と健康障害 : 中毒(有機金属)
- 3 認知カウンセリングの構想をめぐって(自主シンポジウム)
- ホルマリン固定による臓器中水銀の遊出と炭素・水銀結合の離断
- 血液・毛髪中の微量水銀測定に用いられる二つの方法の比較
- 1. 生体試料の水銀量について放射化分析と水銀蒸気検出法との比較検討 (第86回関東産業医学会)
- 5. 各種負荷を与えたときの手指皮膚温の変動
- I. 教育心理学研究における統計的方法再考(研究委員会企画シンポジウム)
- 3 学校支援における学校心理士の役割と課題(研究委員会企画シンポジウム)
- 2 スクール・コンサルテーションに関する諸問題 : 学習について(自主シンポジウムA)
- 8. カドミウム作業者の血中,尿中カドミウム・鉛・亜鉛量について
- 生物・医学雑誌における論文の共通投稿規定について
- 212. 水銀蒸気ばくろ者の血球・血漿・尿・毛髪中の水銀量
- 212 水銀蒸気ばくろ者の血球・血漿・尿・毛髪中の水銀量
- 545 フタロジニトリル急性毒性に関する実験的研究
- 545. フタロ・ジニトリルの急性毒性に関する実験的研究 : 1. マウスにおける経口投与時のLD_, ED_ : 2. 家兎の脳波における変化について
- 113. 水銀の甲状腺に対する親和性と慢性水銀曝露時の甲状腺機能について
- コンピュータによる心理学実験 : 一般教育への導入による効果と問題点
- 863 コンピュータ教育で得られるものは何か : 女子大学の実習教育におけるアンケート調査から(コンピュータ・教授法,教授過程7,口頭発表)
- 626 コンピュータによる心理学実験 : 一般教育への導入の効果と問題点(コンピュータと教育,学習4)
- 532 コンピュータに対する態度の測定と分析(社会4,社会)
- 職域肥満対策におけるインピーダンス法の有効性
- 10.肥満度測定におけるインピーダンス法の検討(一般講演,第160回関東地方会)
- 3. メチール水銀化合物による中毒患者の尿中水銀排泄に与えるD-Penicillamineの影響
- 215. 各種アルキール水銀化合物投与マウスにおける水銀の体内分布の比較 (工業中毒(水銀・その他の無機物))
- 孫の育児に参加する祖父母の精神的健康に関する文献的考察
- 学習支援の立場から : 認知カウンセリングの視点で(学校支援における学校心理士の役割と課題,研究委員会企画シンポジウム 3)
- はじめての「優秀論文賞」の選好にあたって
- 寝たきり老人における異常精神症状発現と介護者・患者関係
- 食餌性繊維摂取量と大腸憩室症 : ケース・コントロール・スタディー
- 210. ステアリン酸カドミウム粉じん暴露者の蛋白尿についての継続観察
- パネルディスカッション要録 新しい教育課程に期待する (特集 第35回教育展望セミナー 全大会報告)
- 数種の工業中毒物質の中枢神経系におよぼす影響 : 動物における脳波の変化
- 看護師の処方権導入に関する文献研究 : 利害関係者の視点から
- 高齢者の居住継続性とその関連要因--別荘地に移住した高齢者への5年間の追跡研究
- 座談会 中学校学習指導要領の改訂と今後の展望 (特集 中学校学習指導要領の改訂と各教科等の展望)
- インタビュー/東京大学大学院教授 市川伸一さん 「PISA型学力」とは、どのような学力を指すのか? (特集 学力調査で測る「PISA型学力」とは?)
- 提言 「確かな学力」の育成をどう図るか (特集 今,改めて「確かな学力」を考える)
- 人間力につながる学力を育てる教育課程の創造 (第35回 教育展望セミナー研究討議資料 改革の時代に応える教育(1)改めて学校教育の質を問う) -- (パネルディスカッション 新しい教育課程に期待する)
- 「人間力」に期待するもの (特集 「人間力」の育成)
- インタビュー/子どもたちにつけさせる「学力」とは? (特集1 新年度「学力向上カリキュラム」編成のポイント(10))
- 座談会 [生きる力]をはぐくむ教育課程の展開 (特集1 [生きる力]をはぐくむ教育課程の推進)
- AIDS予防法案--1年後の再検討
- 社会医学領域における定性的研究の評価基準の活用の検討
- 介護予防2次予防事業としての市町村の転倒・骨折予防事業に対する評価の実態に関する全国調査
- 名古屋市介護予防における一次予防事業の現状
- 地域力と健康
- 東日本大震災と保健医療
- C-7 高齢者施設をとりまく新型インフルエンザ対策の実状と課題 : 新型インフルエンザA(H1N1)流行を踏まえて(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- ご挨拶(第19回日本健康医学会総会抄録集)
- B-2 フィリピン国イフガオ州における男性向け母子保健教育の効果評価研究(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- B-6 沖縄県B市における小中学生の食事と運動、生活習慣に関する実態調査 : 第一報(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- D-5 中高齢女性の骨密度に対するジャンプトレーニング及び中等度血流制限を伴う低負荷抵抗運動の効果(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- 成年後見制度と市民後見人
- D-7 家族介護者の社会活動制限が健康に与える影響 : 在宅介護者の社会活動制限の性差に着目して(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- D-6 全国市町村における高齢者を対象とした転倒・骨折予防事業に関する全国調査(一般演題,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- 高齢者のQOL(学会長講演,第19回日本健康医学会総会抄録集)
- 予防について考える