APPLICATION OF OPTOKINETIC PATTERN TEST, EYE TRACKING TEST AND VERBAL VOLUNTARY EYE MOVEMENT TEST TO APHASIA
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eye movement tests, such as the optokinetic pattern test (OKP test), the eye tracking test (ET test) and"the verbal voluntary eye movement test (VVEM test) " were administrated to aphasia patients. An attempt was made to investigate a possible relationship between the eye movement test results and the location of lesions in the cerebral hemisphere as well as functional neurological disturbances extending to the brain stem. Six patients, including four with motor aphasia and two with sensory aphasia, were examined in this study. The results obtained were as follows:<BR>1) Asymmetric optokinetic patterns with directional preponderance towards the side of the cerebral lesion were demonstrated by the OKP test in five of the six patients.<BR>2) The quick component of the optokinetic nystagmus was markedly defective at an early stage of the disease in five patients and recovered during a period from three to twelve months in four of the five patients.<BR>3) Marked saccadic eye movements were revealed by the ET test in a patient with motor aphasia caused by head trauma. This finding suggested that in the patient there might be some disturbances at the level of the brain stem in addition to the cerebral lesion.<BR>4) Difficulties in moving the eyes in response to the verbal commands were observed by using the VVEM test in four patients with motor or sensory aphasia. The difficulty observed in the patients with sensory aphasia was found to be due to that in understanding the verbal stimuli, while the impaired verbal voluntary eye movements noted in the patients with motor aphasia were attributed to both the disability to understand the spoken words and apraxia of the eye movement.
- 日本音声言語医学会の論文
著者
-
田中 美郷
帝京大学文学部
-
進藤 美津子
帝京大学医学部耳鼻咽喉科
-
千葉 芙美子
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
桜井 桂子
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石田 宏代
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
西村 多賀
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 72. サリドマイド胎芽病児の健康管理に関する研究(第1報)
- 難聴乳幼児の治療教育ネットワーク帝京大方式 : -人工内耳をめぐって-
- サリドマイド胎芽病患者の精密健診
- 難聴を伴う重症心身障害児(者)のコミュニケーション障害と対策
- 聴覚障害を有する重度脳障害児の難聴診断と対策
- 人工内耳に対する難聴児および難聴児を持つ親の心理
- 聴力および言葉の発達評価と指導 (小児の発達と発育指導)
- 重度脳障害者に対する音楽によるコミュニケーション
- コミュニケーション障害児の見方と指導
- 小児の言語障害の取り扱い
- 音声情報の伝達と聴覚 (<小特集>シンポジウム「音声情報伝達」)
- 耳鼻咽喉科領域のサリドマイド異常
- 総合教育における心理職のコンサルテーション(総合教育における心理職のコンサルテーション)
- 第41回日本音声言語医学会
- 耳鼻咽喉科疾患 (慢性疾患の学校における生活指導)
- 聴覚障害児のコミュニケ-ション障害 (コミュニケ-ションの発達と治療・教育)
- 子供のことばの病気 (ことばの発達と障害)
- 交通外傷による左利き小児失語症における発話の回復過程 : 症例報告
- 人工内耳と聴覚認知
- 各種委員会の活動
- 聴覚障害 : 乳幼児の場合
- 中枢性聴覚障害 : 医学的側面と治療教育への貢献
- 聴覚障害児の発話の声の高さの調節能力に関する実験的検討 : 文のイントネーションと単語のアクセントを用いて
- 1DP-10 聴覚障害児の声の高さの調節の訓練 : 音階表示器を用いて
- ダウン症児における乳突蜂巣の発育
- 人工内耳を装着した先天性重度感音難聴幼児2例の聴能・言語発達経過
- 聴覚に障害を持つ人と教育 (聞こえの衰えと音響計画)
- コミュニケーション障害 : その診方と指導
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 両側側頭葉損傷による小児の聴覚失認の発達経過―症例報告―
- 失語症患者における読字の眼球運動の解析 : ―黙読と音読との比較―
- 幼少時の左半球損傷による学業不振児の1例 : ―言語面および非言語面の障害についての検討―
- 失語症者のコミュニケーション障害
- 画像診断と電気生理学的アプローチ
- 中国における幼小児難聴の原因の検討
- 中国における聴器毒薬剤によると考えられる幼小児難聴の現状
- 最近の難聴児早期発見の動向
- 乳児の聴覚スクリ-ニング
- 難聴児の早期検出と対策 (第32回日本小児保健学会)
- 聴力障害のある子どもの言葉の発達 (子どもと言葉の発達)
- 難聴幼児の言語指導法をめぐって
- いわゆる機能的構音障害発症の原因について
- APPLICATION OF OPTOKINETIC PATTERN TEST, EYE TRACKING TEST AND VERBAL VOLUNTARY EYE MOVEMENT TEST TO APHASIA
- タイトル無し