Na2CO3-SiO2系の反應過程について (第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Na2CO3 (無水物) 及びSiO2 (沈澱物, 常温における水分の含有率は10%内外) の200°から800°に到るまでの各加熱變化及びこの兩者が分子比1:2の割合で混合された調合物の同様な加熱變化を鏡檢並びにX線粉末寫眞の結果によつて檢討し, これを同じ調合物の熱分析結果 (第1報所載) と照應して考察した。その概要を以下に記す。1) Na2CO3 (無水物) 及びSiO2 (沈澱物) の200°-800°間の加熱變化としては, 微結晶の聚合及び無定形微粒子の凝集が認められ, 何れも少量の連續的な發熱を伴うようである。2) 上記の2種の原料がNa2CO3+2SiO2 (分子比) の割合で混合された調合物は, きわめて少量の水分が殘存している條件下において500°近邊から反應し始め, 反應生成物としてNa2O-SiO2系の硝子質とこの中に部分的に蝟集して混り込んでいるごく少量の微結晶群とを生じる。硝子質の部分は化學組成がほゞ1.0Na2O 1.5-6.2SiO2の範圍にあるNa2O-SiO2系の硝子構造あるいはこれに極めて近い状態 (例えば少量の潜晶質の結晶とNa2O-SiO2硝子との混合物) のものでその生成時には吸熱を伴う。又この内部にあるごく少量の微結晶群はかなりモザイク配列を持つたNa4SiO4及びNa6Si2O7結晶であつて, 反應初期においては前者が後者に比較してはるかに多い。温度が更に上昇して580°-600°近邊になると, これ等の結晶 (始めは主にNa4SiO4結晶) の晶出も多量になり, その爲に吸熱を伴う。その後Na4SiO4結晶は温度の上昇に從い周圍の硝子質の部分と反應して次第にNa6Si2O7結晶に變化してゆき, 遂に690°附近に至るとほとんどその變化を完了する。こあ過程も又發熱を伴う。温度が更に800°附近に至るとNa6Si2O7結晶が周圍の硝子質中に溶解する爲に急激な吸熱現象を呈するようであり, 又硝子質の部分はこの温度に近づくに從つて若干の流動性の爲に不均一な部分が相互に少しづつ擴散し合い, Na6Si2O7結晶の溶解と相俟つてその化學組成がほゞ1.0Na2O2. 6-3.9SiO2の範圍に狹まる。終りに臨み, 本研究に種々の有益な御助言を下さつた東京工業大學助教授山田久夫氏に厚く御禮申し上げます。
- 社団法人 日本セラミックス協会の論文
著者
-
大河原 晋
名古屋工業大学窯業工学科
-
森谷 太郎
東京工業大学
-
大河原 晋
東京工業大学
-
小林 三雄
東京工業大學硝子研究室
-
森谷 太郎
東京工業大學硝子研究室
-
小林 三雄
東京工業大學
-
大河原 晋
東京工業大學硝子研究室
関連論文
- 建築用ガラス座談会
- カリ塩蒸気によるムライト質耐火物の侵蝕 : アルカリ蒸気によるムライト質耐火物の侵蝕(その2)
- アルカリ蒸気によるムライト質耐火物の侵蝕 : その1;Na_2CO_3蒸気による侵蝕
- 硼酸蒸気によるマグネシア煉瓦の侵蝕過程
- 製作・使用上から観た耐火物の組織
- フォルステライト-ベリリア系セラミックスの諸性能に関する研究 : フォルステライト-ベリリア系セラミックスの研究(第1報)
- ガラスによ蝋石坩堝の侵蝕についての顕微鏡的並びにX線的研究
- 蝋石シャモット中の高温型クリストバライトについて
- ガラスによる蝋石坩の侵蝕についての顕微鏡的研究
- アルカリ蒸気によるムライト質耐火物の侵蝕-1-Na2CO3蒸気による侵蝕
- フォルステライト-ベリリア系セラミックスの諸性能に関する研究
- ガラスによる蝋石質坩堝の侵蝕についての顕微鏡的並びにX線的研究
- ガラスによる蝋石堝坩の侵蝕についての顕微鏡的研究
- ガラスによる蝋石坩堝の侵蝕についての顕微鏡的研究
- Na2Co3-SiO2系の反応過程について(2)
- Na2Co3-Sio2系の反応過程について-第1報-
- 硝子熔融用ルツボの侵蝕について〔第1報〕
- ステアタイトの研究〔第1報〕
- 高粘体の簡易な粘性測定法
- 潜水探測艇「くろしお号」用舷窓ガラスの破壊強度に関する研究
- 溶解度の異なる粉体からなる混合物(珪砂-食塩系)の溶解過程 : 粉体混合物の溶解現象に関する研究(第1報)
- Al_2O_3-P_2O_5系ガラスの失透過程 : 燐酸塩ガラスの失透に関する研究(第1報)
- グラスライニング座談会
- 「固体表面の諸性質」・「固体反応速度」に対する討論
- A10.Li_2O・Al_2O_3・3SiO_2およびマイカ-スポジウメン系デビトロセラミックスとガラスの苛性ソーダ溶液への溶解(研究発表講演要旨)
- A9.ガラス結晶化過程の研究 : (第2報), Li_2O・2SiO_2ガラス結晶化に伴う電気電導度の変化(研究発表講演要旨)
- A8.ガラス結品化過程の研究 : (第1報), Li_2O・2SiO_2ガラス結晶化過程の速度論的研究(研究発表講演要旨)
- A2.衝撃試験によるガラスのビリ(Cone Flaw)の発生および破壊について(研究発表講演要旨)
- A1.着色ガラスの混合過程 : ガラスの熔融過程における諸現象に関する研究(3)(研究発表講演要旨)
- チタンと銀をともに含有するガラスの着色について
- クロム含有ガラスの着色に関する研究
- 銅赤ガラスの発色過程に関する研究
- ガラスの粘弾性と内部構造の関連について
- 科学技術における研究と教育に関する一問題点
- バナジウム含有ガラスの着色に関する研究
- 溶解度の異なる粉体から成る混合物(珪砂-炭酸ソーダ系)の溶解過程 : 粉体混合物の溶解現象に関する研究(第2報)
- CaO・TiO_2・SiO_2・Li_2O・Al_2・4SiO_2-Li_2O・2SiO_2系デビトロセラムの研究 : Devitrified ceramics に関する研究
- 粒子系の性質とその適用 (20)
- "マイカ" : スポジウメン系デビトロセラムの研究 : Devitrified Ceramics に関する研究
- 粒子系の性質とその適用 (19)
- 粒子系の性質とその適用 (18)
- 粒子系の性質とその適用 (17)
- 粒子系の性質とその適用 (16)
- 粒子系の性質とその適用 (15)
- 粒子系の性質とその適用 (14)
- 粒子系の性質とその適用 (13)
- Na2CO3-SiO2系の反應過程について (第2報)
- Na2CO3-SiO2系の反應過程について (第1報)
- 硝子熔融用ルツボの侵蝕につしいて (第1報)
- ステアタイトの研究 (第1報)
- 粒子系の性質とその適用 (11)
- 粒子系の性質とその適用 (10)
- 粒子系の性質とその適用 (9)
- 粒子系の性質とその適用 (8)
- 粒子系の性質とその適用 (7)
- 粒子系の性質とその適用 (6)
- 粒子系の性質とその適用 (5)
- 粒子系の性質とその適用 (4)
- 粒子系の性質とその適用 (2)
- 粒子系の性質とその適用 (1)
- 窯業における基礎研究とその方法
- 実用ガラスの組成式
- 蝋石質ルツボの硝子による侵蝕
- 実験計画法によるガラスの耐水性試験法の試験精度の検定-1-
- B2O3-SiO2系反応に関する研究-1-
- NaCO3-SiO系固相反応に関する研究-1-
- Na2CO3-SiO系固相反応に関する研究-4-
- Na2CO3-SiO2系固相反応に関する研究-3-
- NaCO3-SiO系固相反応に関する研究-2-