森谷 太郎 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森谷 太郎
東京工業大学
-
森谷 太郎
東京理科大学理工学部工業化学科
-
境野 照雄
東京工業大学
-
大河原 晋
東京工業大学
-
大河原 晋
名古屋工業大学窯業工学科
-
赤尾 洋二
東京工業大学
-
大牟礼 勝
東京工業大学
-
滝沢 一貴
新潟大学工学部応用科学化
-
滝沢 一貴
東京工業大学
-
伊藤 三喜雄
東京工業大学
-
才野 浩
東京工業大学
-
小林 三雄
東京工業大學硝子研究室
-
小林 三雄
東京工業大學
-
森 徹
建設省建築研究所
-
酒井 勉
建設省建築研究所
-
金森 隆
通産省窯業建材課
-
確井 憲一
建設省住宅局建築指導課
-
神谷 宏治
東京大学工学部建築学科
-
木下 武雄
松田平田設計事務所
-
末利 志郎
旭硝子株式会社研究所窯業部
-
鹿島 正男
日本板硝子株式会社生産課
-
稲森 佳夫
永昌硝子株式会社
-
田村 民平
永昌硝子株式会社
-
佐藤 健次
大日本硝子株式会社
-
市村 二郎
岩城硝子株式会社東京支店長
-
赤尾 鼎次
板硝子協会
-
山田 久夫
東京工業大学
-
河口 武夫
東京学芸大学化学教室
-
金森 隆
通商産業省工業技術院
-
酒井 勉
都市不燃化委員会 第4分科会
-
田村 嘉行
柴田ハリオ硝子株式会社
-
河口 武夫
東京学芸大学
-
伊藤 四郎
東京工業大学
-
田代 仁
京都大学科学研究所
-
沢井 郁太郎
岡山大学工学部
-
沢井 郁太郎
京都大学工学部
-
酒井 勉
建設省建築研究所 設計計画研究室
-
井上 直一
北海道大学低温科学研究所
-
桜井 泰
大阪工業技術試験所
-
矢田部 俊一
山口大学工学部工業化学科
-
土橋 正二
神戸大学理学部(元)
-
渡辺 宗男
電気通信研究所
-
米田 幸夫
東京大学工学部合成化学科
-
田丸 貞美
東京工業大学
-
波多野 直文
東京工業大学
-
遠藤 正昭
東京工業大学
-
渡辺 宗男
山村硝子(株)東京工場
-
佐藤 政男
日本化学機械製造株式会社
-
會田 軍太夫
株式会社保谷硝子
-
祖川 理
日本フ***ー株式会社
-
田村 嘉行
大阪工業技術試験所
-
田中 広吉
大阪工業技術試験所
-
福井 市太郎
神鋼ファウドラー株式会社
-
上田 裕唯
灘琺瑯株式会社
-
尾形 理
大和エナメル株式会社
-
角田 頴保
関東琺瑯釉薬株式会社
-
小島 輝久
池袋琺瑯工業株式会社
-
小島 達治
池袋琺瑯工業株式会社
-
會田 軍太夫
岩城硝子株式会社
-
倉林 育四郎
武田薬品工業株式会社
-
鈴木 栄
日本曹達株式会社
-
祖川 理
日本フェロー株式会社
-
吉田 良貴
住友化学工業株式会社
-
森脇 茂
旭工機株式会社
-
沢井 郁太郎
京都大学
-
橋本 栄久
千葉大学
-
谷口 雅夫
東京工業大学
-
李 相洙
新東洋硝子KK
-
市村 直文
新東洋硝子KK
-
田端 精一
佐々木硝子KK
-
浅野 修二
佐々木硝子KK
-
矢田部 俊一
山口大学工学部
-
土橋 正二
神戸大学物理学部
-
田代 仁
京都大学・化学研究所
-
角田 頴保
日本グラスライニング工業会
-
橘田 多里
東京工業大學
-
田端 精一
佐々木硝子株式会社
-
井上 直一
北海道大学
-
倉林 育四郎
武田薬品工業(株)日薬連薬事法審議会
-
米田 幸夫
東京大学工学部
-
福崎 福七
東京工業大学ガラス研究室
-
森谷 太郎
東京工業大學硝子研究室
-
森谷 太郎
東京工業大學
-
森谷 太郎
東京工業大学ガラス研究室
-
伊藤 國彦
東京工業大學
-
山田 久夫
東京工業大學
-
中村 恵一
東京工業大学ガラス研究室
-
巽 昭夫
東京工業大学ガラス研究室
-
土橋 正二
神戸大学
-
境野 照雄
東京工業大学ガラス研究室
-
大河原 晋
東京工業大學
-
大河原 晋
東京工業大學硝子研究室
著作論文
- 建築用ガラス座談会
- ガラスによ蝋石坩堝の侵蝕についての顕微鏡的並びにX線的研究
- ガラスによる蝋石坩の侵蝕についての顕微鏡的研究
- 潜水探測艇「くろしお号」用舷窓ガラスの破壊強度に関する研究
- 溶解度の異なる粉体からなる混合物(珪砂-食塩系)の溶解過程 : 粉体混合物の溶解現象に関する研究(第1報)
- Al_2O_3-P_2O_5系ガラスの失透過程 : 燐酸塩ガラスの失透に関する研究(第1報)
- グラスライニング座談会
- 「固体表面の諸性質」・「固体反応速度」に対する討論
- A10.Li_2O・Al_2O_3・3SiO_2およびマイカ-スポジウメン系デビトロセラミックスとガラスの苛性ソーダ溶液への溶解(研究発表講演要旨)
- A9.ガラス結晶化過程の研究 : (第2報), Li_2O・2SiO_2ガラス結晶化に伴う電気電導度の変化(研究発表講演要旨)
- A8.ガラス結品化過程の研究 : (第1報), Li_2O・2SiO_2ガラス結晶化過程の速度論的研究(研究発表講演要旨)
- A2.衝撃試験によるガラスのビリ(Cone Flaw)の発生および破壊について(研究発表講演要旨)
- A1.着色ガラスの混合過程 : ガラスの熔融過程における諸現象に関する研究(3)(研究発表講演要旨)
- チタンと銀をともに含有するガラスの着色について
- クロム含有ガラスの着色に関する研究
- 銅赤ガラスの発色過程に関する研究
- ガラスの粘弾性と内部構造の関連について
- 科学技術における研究と教育に関する一問題点
- バナジウム含有ガラスの着色に関する研究
- 溶解度の異なる粉体から成る混合物(珪砂-炭酸ソーダ系)の溶解過程 : 粉体混合物の溶解現象に関する研究(第2報)
- CaO・TiO_2・SiO_2・Li_2O・Al_2・4SiO_2-Li_2O・2SiO_2系デビトロセラムの研究 : Devitrified ceramics に関する研究
- 粒子系の性質とその適用 (20)
- "マイカ" : スポジウメン系デビトロセラムの研究 : Devitrified Ceramics に関する研究
- 粒子系の性質とその適用 (19)
- 粒子系の性質とその適用 (18)
- 粒子系の性質とその適用 (17)
- 粒子系の性質とその適用 (16)
- 粒子系の性質とその適用 (15)
- 粒子系の性質とその適用 (14)
- 粒子系の性質とその適用 (13)
- Na2CO3-SiO2系の反應過程について (第2報)
- Na2CO3-SiO2系の反應過程について (第1報)
- 硝子熔融用ルツボの侵蝕につしいて (第1報)
- 粒子系の性質とその適用 (11)
- 粒子系の性質とその適用 (10)
- 粒子系の性質とその適用 (9)
- 粒子系の性質とその適用 (8)
- 粒子系の性質とその適用 (7)
- 粒子系の性質とその適用 (6)
- 粒子系の性質とその適用 (5)
- 粒子系の性質とその適用 (4)
- 粒子系の性質とその適用 (2)
- 粒子系の性質とその適用 (1)
- 窯業における基礎研究とその方法
- 実用ガラスの組成式
- 蝋石質ルツボの硝子による侵蝕
- 実験計画法によるガラスの耐水性試験法の試験精度の検定-1-
- B2O3-SiO2系反応に関する研究-1-
- NaCO3-SiO系固相反応に関する研究-1-
- Na2CO3-SiO系固相反応に関する研究-4-
- Na2CO3-SiO2系固相反応に関する研究-3-
- NaCO3-SiO系固相反応に関する研究-2-