タンニン酸による銅属およびスズ属の完全沈殿pH範囲
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
タンニン酸による銅属(Cu<SUP>2+</SUP>,Ag<SUP>+</SUP>,Au<SUP>3+</SUP>)およびスズ属(As<SUP>3+</SUP>,Sn<SUP>2+</SUP>,Sb<SUP>3+</SUP>およびBi<SUP>3+</SUP>)の沈殿の完全沈殿pH範囲を求めた結果,Cu<SUP>2+</SUP> pH4.5〜10.6,Ag<SUP>+</SUP> pH8.0〜9.3,Au<SUP>3+</SUP> pH4.2〜9.5,クエン酸を加えたものはCu<SUP>2+</SUP> pH8.0〜10.6,Ag<SUP>+</SUP> pH7.6〜9.2,Au<SUP>3+</SUP> pH4.4〜9.5の範囲で定量的に沈殿する.またAs<SUP>3+</SUP>はPH7.0〜8.2,Sn<SUP>2+</SUP> pH1.7〜9.4,Sb<SUP>3+</SUP> pH2.5〜9.8,Bi<SUP>3+</SUP>pH>4.8で完全沈殿し,これらの沈殿pH範囲の差を利用し,Sn-BiはpH>11.4,Sb-BiはpH>11.6,As-BiはpH4.5〜5.0,pH>9.5,As-SbはpH3.0〜5.0,9.2〜9.8,As-SnはpH1.8〜4.8,9.2〜9.6の範囲でそれぞれ分離定量することができる.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 疎水化したアルミナ,シリカゲルによる有機溶媒中の水分の定量
- シリカ被覆カーボンブラックの調製
- カーボンブラックを充てんしたポリアルキルメタクリレート複合材料の電気的性質および力学的性質
- 原子価の異なるチタン酸化物の直接フレームレス原子吸光分析におけるカーボンブラックの添加効果と混合物の示差定量
- カーボンブラックの添加効果を利用した混合モリブデン塩の示差原子吸光分析
- フッ化カルシウムの粉体直接フレーム原子吸光分析とカーボンブラックの添加効果
- ケイ酸カルシウムの粉体直接フレーム原子吸光分析におけるカーボンブラックとフッ化物の相乗添加効果
- 水素化リチウムのジメチルスルホキシド溶液を用いる有機溶媒中の水分の伝導度滴定
- 共存するアルコール、アルデヒドおよびカルボン酸のルイス酸による非水電導度滴定
- スルホラン中のアルミニウムのポーラログラフィー
- 塩化第二タリウムによる2,3の有機化合物のDMF中における電位差滴定
- カルボン酸類を標準試薬とする非水電導度滴定(総説)
- カルボン酸類による非水滴定-DMF中におけるアミン類の電導度滴定-
- カルボン酸類による非水滴定-DMF中におけるアルミニウム(III)とチタン(IV)の光度定量
- 非水溶媒中における液状アマルガム法 (1)エチルセロソルブ中におけるTi(IV)の還元、および酢酸アンモニウムによる定量
- 紫外線遮蔽効果の増加と光触媒活性の抑制を目的としたセリアによるチタニア微粒子の表面改質 -TEOS吸着による前処理の効果-
- 三角波法を利用したチタンの陽極酸化
- 多量のリン酸イオン共存時のアルミニウムのキレート滴定
- シリカ被覆カーボンブラックの調製
- 可視吸光検出陰イオン交換クロマトフラフィーによるランタニド塩化物中のランタニドの定量
- キサントゲン酸修飾シリカゲルを用いる微量マンガン及び鉛の予備濃縮/原子吸光定量
- カルボン酸類による非水滴定の研究-EDTAによるDMF中のモリブデン酸塩の電導度滴定とその錯体-
- 有機溶媒の脱水方法に関する研究
- 水溶性スズ-オキシン錯体の製造およびその分析化学的応用
- ジクロルメタン溶液中における五塩化アンチモンとメルカプトベンゾールの錯体
- ルイス酸と含塩素有機溶媒との反応生成体(五塩化アンチモンについて)
- キサントゲン酸カリウム類を用いるビスマス及びタリウムの溶媒抽出-原子吸光分析
- クロム酸イオンと酸化物粉体添加によるアルミニウム交流電解皮膜の硬質化
- 金属キレートの配位子置換反応を利用したEDTA非水電導度滴定
- 金属-クペロン錯体のEDTA非水電導度滴定
- 金属-8-キノリノールキレートのEDTA非水電導度滴定
- 分析化学における還元剤としてのガリウム-亜鉛合金の使用について
- N,N-ジメチルホルムアミド中における過塩素酸塩と塩素酸塩の塩化チタン(3)による酸化還元滴定
- 非水溶媒中における塩化チタン(3)によるセレン酸とテルル酸の電位差滴定
- フレーム原子吸光分析におけるカーボンブラックの増感機構について (記念号)
- EDTAによるコバルト、鉄、ニッケルの非水視感滴定 (記念号)
- ピリジン過塩素酸付加物による亜硝酸塩,過酸化水素の非水滴定
- ベリリウムのフレーム原子吸光分析における固体還元体の添加効果
- ヘキサフルオロケイ酸,N,N-ジメチルホルムアミド付加物によるモリブデンの非水電導度滴定
- ピリジン中における過マンガン酸カリウムを用いる単体硫黄の電気伝導度滴定
- ピリジン中における金属水素化物のヨウ素滴定
- 鉄およびモリブデン酸塩添加リン酸浴によるアルミニウムの電解研摩
- 炎光分光分析におけるカーボンブラック添加効果
- EDTAによる硫黄の非水伝導度滴定
- 非水温度滴定によるアルミニウム陽極処理浴の管理
- 各種金属還元剤による水中の NO_3 の還元比色定量
- ニトロベンゼン中における油性アルミニウム染料の非水適定
- アルミニウムのアルカリ性陽極酸化における電流回復現象の利用
- ヘキサフルオロケイ酸-N,N-ジメチルホルムアミド付加物によるアルカリ土類金属及びアルミニウムの非水伝導度滴定
- 空気-アセチレン炎によるアルミニウムの原子吸光定量時含窒素化合物の増感効果
- N,N-ジメチルホルムアミド中における無機有機硫黄化合物のヨウ素滴定
- アルミニウムのアルカリ浴陽極処理皮膜の表面活性と化学的性質
- EDTA錯体生成によるクロム(3),(6)共存中のクロム(3)のポーラログラフィー
- ジメチルスルホキシド中における水素化リチウムによるニトロベンゼンの比色定量
- ジメチルホルムアミド中の金属塩のポーラログラフィーにおけるカーボンブラックの極大抑制効果
- 第二マンガン塩及び臭素を用いるジメチルホルムアミド中におけるテルペンの非水酸化滴定
- 液状アマルガムを使用する重油,燈油中の硫黄化合物の還元定量
- ジメチルスルホキシド中におけるアミン類のEDTAによる伝導度滴定
- ジメチルホルムアミド中のルイス酸のEDTA伝導度滴定におけるマスキング
- N,N-dimethylformamide中におけるEDTA-ルイス酸キレートのイオン輸率と電導度
- PCVD 法によるマイクロスフェアの合成
- アルミニウムへのテトラエトキシシランによるプラズマ重合コーティング
- エチルキサントゲン酸カリウム・メチルイソブチルケトン溶媒抽出を利用するカドミウム及び銅の原子吸光分析
- アルカリ性浴中におけるアルミニウムの陰極電解皮膜およびその皮膜上へのめっき
- アルカリ性浴中高ケイ素アルミニウム合金の陽極酸化
- アルミニウム陽極酸化皮膜の常温封孔について
- 溶解剤としてのジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキシド酸付加物の作用
- 五塩化アンチモンを標準液とするチタン,鉄,スズの定量 : 非水溶媒中の液状アマルガム法(第1報)
- 非水溶媒中における五塩化アンチモンとインドールとの反応錯体
- プラズマ開始グラフト重合による疎水性粉体の表面改質
- プラズマ開始グラフト重合による疎水性粉体の表面改質
- o-アルキルジチオ炭酸(キサントゲン酸)錯体抽出/誘導結合プラズマ発光分析法による触媒中の白金の定量
- キサントゲン酸錯体抽出/誘導結合プラズマ発光分析法によるアルミニウム合金中のスズの定量
- キサントゲン酸錯体抽出/誘導結合プラズマ発光分析法によるアルミニウム合金中のガリウムの定量
- フロ-インジェクション法を利用する微量銅の溶媒抽出--原子吸光定量
- キサントゲン酸塩を用いるモリブデンの溶媒抽出/誘導結合プラズマ発光分析
- Comparison of Official AOAC Method and Atomic Absorption Spectrophotometric Method for Determining Sodium in Fertilizers;Collaborative Study
- Zeta-Potential of Carbon Black Treated with Low Temperature Nitrogen Plasma
- 側鎖基を持つキサントゲン酸カリウム類を用いる鉄(2)及び鉄(3)の溶媒抽出-原子吸光分析
- 側鎖基を持つキサントゲン酸カリウム類を用いるコバルト及びニッケルの溶媒抽出-原子吸光分析
- キサントゲン酸カリウム類を用いる金の溶媒抽出-原子吸光分析
- 人体組織中の微量元素の定量-1-ホルマリン固定によるカドミウム,銅,マグネシウム,マンガンおよび亜鉛の溶出について (近畿大学工学部20周年記念論文集)
- タンニン酸による鉄属およびチタン属の完全沈殿pH範囲
- 有機アルカリ性浴 (コリン-フッ化物基液) 中でのアルミニウムの陽極酸化における有機酸塩添加の効果
- アルミニウムの硫酸浴陽極酸化における増粘剤添加の影響
- アルミニウムの硫酸浴陽極酸化における超音波照射の効果
- 有機アルカリ性浴 (ヒドラジンーフッ化物基液) 中でのアルミニウムの陽極酸化における有機酸塩添加の効果
- 反復高電流瞬間通電によるアルミニウムの酸性浴陽極酸化
- 有機アルカリ性浴 (プロピレンジアミン-フッ化物基液) 中でのアルミニウムの陽極酸化における有機酸塩添加の効果
- アルミニウムのアルカリ性浴陽極酸化における塩素ならびに塩素酸イオンの影響
- 含フッ化物アンモニウム塩混合アルカリ性浴によるアルミニウムの陽極酸化における炭酸誘導体・酸アミドの添加効果
- フッ化物添加アミンアルカリ性浴中でのアルミニウムの陽極酸化
- 還元剤添加示差原子吸光分析法によるCr(III), (IV) の定量とクロムめっき浴分析への応用
- フッ化物添加アミンアルカリ性浴中でのアルミニウムダイカストの陽極酸化
- キサントゲン酸カリウム類を用いる鉄及びルテニウムの溶媒抽出-原子吸光分析
- タンニン酸による銅属およびスズ属の完全沈殿pH範囲
- アルミニウムのアルカリ性浴陽極酸化皮膜に及ぼす電流波形および周波数の影響
- 非水および水溶液中におけるアンチモン(III),(V)-チオオキシン錯体ならびに塩酸溶液よりのアンチモン(III),(V)の分離
- アルミニウムの化学研磨に於ける他金属との組合せによる電池形成の研磨効果への影響(短絡化研法)
- 含油排水中の金属のフレ-ム原子吸光定量における界面活性剤の添加効果